パンピング GT-R |
〜 掲示板の記録NO.1 〜
新着順に表示 1999年12月 〜 2004年6月
※検索する場合はブラウザの検索機能をご使用ください。
ホームページ移転
投稿日 2004年6月20日(日)00時21分 投稿者 いちURLの移転に伴い、こちらの掲示板は閉鎖しました。
ありがとうございます。
投稿日 2004年6月7日(月)04時12分 投稿者 大学生のイチ さんレス遅れてしまいました"(^_^"")"
さっそく行ってみました!
すごいことやってますね・・・・
電気電子は専攻していないので弱いです。。。
アメリカのサイトにも飛んでいきましたが、
やればできそうな感触でした(^_^ゞ−☆
コンピュータチューンはするつもりないですよ!
ただ、走行状態の違いでどんな違いがでるのかデータ取ってみたい
んですよ/(^◇^;)
時間かかりそうですが、ゆっくりと勉強してきます。
モニター
投稿日 2004年6月1日(火)01時50分 投稿者 いち大学生のイチさん、はじめまして。
コンピューターチューンはやったことがないので正直言って詳しくないのですが、
モニターはあると便利なので検討したことはあります。チューニング用のデータロガーは
高価だし、そこまでは必要無いのでテクトムやブリッツの製品を考えましたが、
結局は購入していないです。その他に、デジタルテスターにデータロガーの機能が
ついた物もあるので、トラブルシューティングにはむしろそういう物の方が役に立つかな
なんて考えています。(これも買ってない)
すでにご存知かも知れませんが、こちらの方がコンサルトの解析に取り組んでいます。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/doggie/
はじめまして
投稿日 2004年5月31日(月)02時43分 投稿者 大学生のイチ さんだいぶ前からいろいろと参考にさせていただいてました。
なんと、僕のあだ名も「いっちゃん」です・・・( ;^^)へ..
32TypeMに乗っております。
主にストリートで走っています(;^_^A
今回、カキコさせてもらったのは、OBD診断についてです。
以前から、理論計算やっては走って、いろいろと確かめてきました。
走行中のデータが本当にほしいと思うようになり、メーカが搭載している自己診断システムを
スキャンして、PCに出力できないかと調べています。
車種によってはOBDUスキャンツールという市販ツールで、リアルタイムで
いろいろとECUの情報が見れるようなのですが・・・
いちさんは、何か走行中のデータ採取方法についてご存知ありませんか?
Re:助手席側のドアロックアクチュエーターが…
投稿日 2004年5月22日(土)01時24分 投稿者 いちてつさん、こんばんは。
機械的に動きが固くなっているのと、電気的な故障が考えられると思いますが、
どんな感じでしょうか。電気的な場合は、運転席側のドア内にあるスイッチの
接触不良とドアロックタイマー回路の故障が考えられます。ドアロックタイマー回路は
運転席側のロック・アンロックをスイッチで検出し、スイッチのオン・オフが反転する
度にパルス電圧を出力して助手席側のアクチュエーターを動作させます。
ドアロックタイマー回路は、運転席足元のアクセルペダル側カバーを外すとあります。
テスターがあれば点検は簡単だと思います。もし必要なら、配線図も調べてみます。
助手席側のドアロックアクチュエーターが…
投稿日 2004年5月20日(木)21時32分 投稿者 てつ さんいちさんこんばんは。
ここが私の駆け込み寺状態になってしまい恐縮です。
助手席側のドアロックアクチュエーターがどうやら弱っているようです。
運転席側からカギをかけて、助手席ドアを開けると見事に開いてしまいます。
カギのレバーは、弱々しくパタンと動くのですが、どうも力が無いです。
助手席ドアのパネルを外して、アクチュエータを覗き込もうとしましたが、
奥まっていて点検不可能でした。あの複雑なリンクを外してバラす勇気もないし(笑)
やっぱり交換ですかね〜。この部分も整備書に載ってないんですよね〜。
4ドアは詳しく載っていた様な気もしますが…
点火不良
投稿日 2004年5月10日(月)09時15分 投稿者 レボ さんいちさん にゃん太さんアドバイスありがとうございます。
とりあえずコイルを交換してから症状が出ていないのでたぶんそうだと思います。
まだ交換してから3日しかたってないのですが。
しかも純正のイグニッションコイルが進化しててビックリしました。自分のついてたやつは
電極にあたる部分が石のような磁石のような感じだったんですが今のやつは電極にあたる
部分がスプリングワイヤーみたいなやつに変わっていました。ディーラーに聞いてみたら
石みたいなやつよりワイヤーの方が電気伝導率が高いので変更になったみたいです。
ちなみに一個6400円税込みで。
またなんかあったらカキコしますねー 今は絶好調です
Re:点火不良
投稿日 2004年5月6日(木)18時39分 投稿者 にゃん太 さんお久しぶりです。
同じ現象を経験したのでご参考になればと・・・
おそらくコイルです。
私の場合もレポさんと同様にしばらく走行した頃に1気筒死にました。
私は、休日に行きつけのディーラー付近を、現象が出るまでぐるぐる回って
5気筒になった瞬間にディーラーへ駆けつけました。
コンサルトで診てもらったところ#5のコイルが接触不良を起こしていたようです。
確かに安定して現象が出ないのは困ったものです・・・
Re:点火不良
投稿日 2004年5月4日(火)00時56分 投稿者 いちまず、プラグの状態はどうでしたか? 失火が原因なら、症状が出たときに
プラグにも異変が出ると思います。コイルの位置を入れ換えてプラグの状態と
合致すればコイルが原因ですね。
いずれにしろ、安定して症状が出てくれない場合は難しいですね。
点火不良
投稿日 2004年5月3日(月)08時10分 投稿者 レボ さんまたトラブルに見舞われております
走行中に一基筒死んでるような症状が出てエンジンが振動します。
しかも冷間時に症状は出ないで暖まってから出ます。この時点で電気系だと思うのですが
症状が出た時になかなか見て(ディーラー)もらえないので困っております。
プラグを新品に交換してパワートランジスタユニットも交換したのですが
ダメみたいです。後はダイレクトイグニッションだけなのですが。ほかに考えられる場所
はあるんでしょうか?アドバイスお願いします。
配線図集
投稿日 2004年4月25日(日)23時26分 投稿者 いちワイパーアンプのことは整備書に記載されていないみたいですね。何でなんだろう。
配線図集だとワイヤの色も分かるので、イタズラする時なんか便利だったりします。
RE:ボリュームの点検
投稿日 2004年4月24日(土)20時22分 投稿者 てつ さんいちさん こんばんは。
やっぱりあの茶色のちっちゃい箱でしたか!
整備書とかにも載ってなくて(しっかり読めば記載があるかも?)
どこだろう??と思っていました。
私も会社のテスターを借りて測定してみます。
お忙しい中、実施していただき感謝です!
ボリュームの点検
投稿日 2004年4月24日(土)13時49分 投稿者 いちウチの車両で抵抗値を測ってみました。ダイヤルを回すと、約30Ωから1KΩまで
変化しました。右ストラットタワーの後ろにある四角い箱がアンプで、周囲が狭くて
コネクターは指先しか触れませんでしたが、まー何とか外せました。この方法で、
問題がスイッチ側なのかアンプ側なのか判断ができそうです。
ワイパー無段間欠
投稿日 2004年4月24日(土)00時48分 投稿者 いち多分、ワイパースイッチのボリュームが壊れているんだろう思いますが、
アンプに問題がある可能性もありますね。未確認ですが、エンジンルームの
運転席側の隅にアンプがあるはずなので、コネクターを抜いてハーネス側の
紫色の配線とアース間の抵抗値を測定すれば、ボリュームの点検ができます。
正常なら、ダイヤルを回した時に抵抗値がそれなりに変化するはずです。
アンプのコネクターが簡単に外せる位置にあれば、その方が点検は楽ですね。
RE:デバコンスイッチ
投稿日 2004年4月23日(金)10時50分 投稿者 てつ さん本日、デバイスコントローラースイッチ試してみました。
今までほとんど使用していませんでしたが、やはりいちさんのおっしゃるとうり、
単純にスイッチが割り込ませてあるだけのようです。
走行中にFR状態にしても、しっかりフロントに駆動がかかりました。
ハイキャスの方はほとんど体感できませんでした。
スイッチ自体が効いていないのか、自分が鈍いのか…(笑)
いずれにしても、私の車は一度エンジンを停止してから設定が有効になるようです。
あ、それとこの話題とは関係ない便乗質問なのですが、
私の車のフロントワイパー間欠時間調整が、どうやら生きていないようです。
修理可能でしょうか? やっぱり新品交換ですかね〜?
Re:エアコンフィルター
投稿日 2004年4月22日(木)21時42分 投稿者 いちてつさんこんばんは。
エアコンは冬でもエコノミーで使っています。特に理由がない限り、
外気導入モードで走ってます。今回は交換サボって1万キロも走って
しまいましたが、5千キロくらいで交換するのが良さそうです。
ファンの回転音が少し大きくなるのと、風量の減少がありますが、
エバポにゴミが詰まれば空気の流れは悪くなり、冷房能力も落ちます。
張り替えは面倒ですが、臭くならないし、フィルターを付けていて
良かったと思います。クーリングユニットの清掃をする機会があったら、
その際にフィルターを装着するのがお奨めです。
てつさん、もっと効率の良い装着方法が見つかったら教えてください。
マジで期待しています。
てつさんのBNR32にもデバイスコントローラーが付いていましたか。
単純にスイッチを割り込ませただけだとパワステやABSも同時に停止
してしまったり、または復帰させるのにIGNスイッチを入れ直す必要が
あったりするはずなんですが、その辺の使い勝手はどうなっていますか?
それから、走行中でもE−TSの復帰はできますか?
エアコンフィルター
投稿日 2004年4月22日(木)07時51分 投稿者 てつ さんいちさんこんにちは。角目ライトの時お世話になった者です。
フィルターはかなりの汚れで驚きました。これは常時外気導入モードでしょうか?
自分はいつも内気循環モードですが、この汚れを見てしまうと
自分もフィルターを装着したくなりました。
より簡単な装着方法、またはファン以外の装着箇所を考えてみたいと思います。
デバイスコントローラーは私のBNRにも付いています。前オーナーの方が付けたようです。
E−TS、HICASのオンオフです。私はドラテクが貧弱で、まだあまり試していませんが
FR状態はかなりお尻が出て楽しめるようです(笑)
小細工できました。
投稿日 2004年4月19日(月)00時28分 投稿者 いちやっと完成、夢のデバイスコントローラー。これ何をする物かというと、BNR32の
各種電子制御装置を手動で自由にON/OFFさせる装置です。これで、パワステ、
E−TS、HICAS、ABS、それぞれを個別に、しかも走行中にスイッチひと押しで
瞬時にON/OFFすることができるようになりました。リレーシーケンス回路を組んで
モーメンタリーのプッシュスイッチを使い、デジタルチックな操作感を実現しています。
基本回路は計算した通り完璧に動いたものの、実際に走りながら試すと上手く
動作復帰してくれなかったりと問題もありましたが、回路を追加するなどして対策を
した結果、バッチリ動いてくれました。
そのうち記事にする予定でいますが、回路図を公開したら作る人います?
Re:ブレーキマスターシリンダー
投稿日 2004年4月17日(土)00時22分 投稿者 いちノーマルは万人向けですもんね。ドライ路面でABSを作動させる踏力があれば、
ストロークより踏力で利かす方がカチッとして気持ちいいですよね。
ウチのもマスターのオーバーホールした時に、シリンダーも換えれば良かったかも。
ちっと後悔。
Re:ボディカバー
投稿日 2004年4月17日(土)00時00分 投稿者 いちボディの上面が二枚重ねで、一枚目の縫い目が隠れるようになってるヤツなんです。
畳んだ時にかさばりますが、今までに試した中では一番調子が良かったです。
ブレーキマスターシリンダー
投稿日 2004年4月16日(金)08時49分 投稿者 レボ さんいちさんお久しぶりです。ようやくブレーキのマスター交換しました。
かなり満足な仕上がりです。最初エア抜きで手間取って効きが悪かったけど
しっかりエア抜きをしたらペダルタッチが劇的に変化しました。
低速でのタッチはやや硬く効きもいまいちですが高速からの減速スピードは純正のよりも楽に
車速を落とせる感じですね。全体的に剛性感がアップしたような感じです。
ちなみに無加工でポン付けできました。
Re:ボディカバー
投稿日 2004年4月16日(金)01時13分 投稿者 マーチ さんこんばんは。
ネットやその辺のお店にはなかなか置いていないようですが、
これはもう生産していない商品なんでしょうか?
他車種ならいくらかあるようですね。
ボディカバー
投稿日 2004年4月14日(水)23時48分 投稿者 いちもう春なんですね。日本は平均すると3日に1日雨が降るらしいですが、雨の少ない
冬が過ぎ、これからは雨の日が多くなるんでしょうね。
富士産業(FOOJEE)のボディカバーを探しているんですが、神奈川、東京近辺で
売っているお店をご存知の方いらっしゃいませんか? レインカットという商品名で
防水性が高く、結構良かったのでまた使いたいのですが、前に購入した店では販売を
取りやめてしまいました。近所であちこち探したんですが、全然見つからなくって。
通信販売でも良いですから、見かけたら教えてください。よろしく、お願いします。
Re:亀裂
投稿日 2004年4月4日(日)00時57分 投稿者 いちターボエンジンの場合、吸気系の点検は大変ですよね。
外観からでは、とても全部は見切れないです。
そんな時、悪者のブローバイガスが活躍してくれます。
小さな穴でもオイルが滲み、マーカーになりますね。
(注)ターボより前では無理ですけど。
亀裂
投稿日 2004年4月3日(土)22時08分 投稿者 マーチ さんこんばんは。
先日はAAC関係で、お世話になりました。あのあと、アイドリングが
高かったので、点検していたところ、別の部分でホースに亀裂が
見つかりました。場所はエアフロから、キャブレターにつながるホース
の途中についているL型の部品でした。
どういう役目をしているのか、部品の名前もわかりませんが、手をかざすと
そこから空気を勢い良く吸い込んでいました…
これでは大気のごみなども吸い込んでしまい調子が悪くなるのは当たり前
だと思いました。おそらくAACのつまりもここが原因かもしれません。
また他から空気を吸ってしまっていたので、エアフロも正常に動作できて
いない可能性もあると思います。
今は修理に出そうか、考えているところです。
でもいろいろあって車って面白いですね。
Re:ありがとうございます。
投稿日 2004年4月2日(金)00時23分 投稿者 マーチ さんこんばんは。
仕掛けは気づかなかったです。
さっき叱られてきました(~o~)
ありがとうございます。
投稿日 2004年4月1日(木)00時15分 投稿者 いちカウンターを設置した時、これ桁が多過ぎやしないかと思いましたが、
生きているうちに一番上の桁が回るのを見ることができて嬉しいです。
ただし、リロードでもカウントするタイプなので、いつもより余計に
回っております。これも、皆様のおかげです。
さて、ここの掲示板なんですが、投稿時に手違いを犯すと叱られるように
イタズラして作ってあります。どなたか叱られた方いらっしゃいませんか?
反響が一切なくてつまらないので、これを期に自分で白状することにします。
100000アクセス
投稿日 2004年3月31日(水)23時11分 投稿者 マーチ さんこんばんは!
ホームページ100000アクセス突破おめでとうございます!
残念ながらキリ番は取れませんでしたが、とても人気の高いページですね。
あかいけさん
AACにつながるゴムのホースも結構傷んでいそうなので、この辺かも
しれません。僕もボルト1本はずすのに苦労しました(^_^;)
勢いあまって指が滑ってツメが割れてしまいました。
AACバルブ
投稿日 2004年3月30日(火)16時16分 投稿者 あかいけ さんうまく脱着できたようでよかったです。
ぼくは半べそでやってましたから。
AACバルブのコネクタを抜きネジ調整してもアイドリングが規定値まで下がらないという
ことはまず無いと思うので、やっぱりどこか気密不足などが考えられますね。
しかしこんな補助部分がああまで真っ黒だと、他の部分はいったいどんなことに
なってるんだいと怖くなりますよね(笑)。
調整スクリュー
投稿日 2004年3月30日(火)01時21分 投稿者 マーチ さんいっちゃんさんこんばんは。
回転数の件なのですが、ネットで色々調べてみると清掃後にアイドリングが
高めになってしまうという事象は結構多いようです。
今晩少し走らせてみましたが、回転数が下がることはなかったので、
後日機密性についてボルトの締め具合やホースの点検をしてみようと
思います。でもちょっと高め程度なのであまり気にしていません。
しかし今回は真っ黒なススが気持ちが良いくらい取れて自己満足の状態に
なりました(笑)
AACバルブ
投稿日 2004年3月30日(火)00時44分 投稿者 いちマーチさん、お疲れ様でした。
AACバルブの清掃は、あかいけさんのHPが一番分かりやすいですね。
AACのソレノイドバルブは回転数をプラス方向にしか補正できないので、
調整スクリューにて設定した基本アイドルより下げることはできませんね。
整備書ではコネクターを抜いた時(ソレノイド全閉)に、回転数を900rpmに
調整しろとなっていますが、これは950rpmを超えない範囲で限りなく
近付けるという意味で良いと思います。それで、950rpmに足りない分を
ソレノイドバルブからの通気で補正(フィードバック制御)しているわけです。
基本アイドルは暖機具合や季節で変わる可能性があるので、950rpmを
超えてしまった場合はAACで補正できなくなります。
マーチさんの場合は、何なんでしょうね。基本アイドルが1100rpm以下に
ならないのなら、気密不良で余分な空気を吸っているのかも知れないですね。
AACのフィードバックが働いた状態で1100rpmなら、単純にタコメーターの
誤差も考えられますが、どうなんでしょう。
アイドリング不安定についてのご報告
投稿日 2004年3月29日(月)20時32分 投稿者 マーチ さんいっちゃんさん、あかいけさんこんばんは。
今日、AACバルブの清掃をしましたのでご報告させていただきたいと思います。
まず、あかいけさんはじめまして!コソチューンのHPの方ですよね?
今回掃除をしてみようと思ったのもあかいけさんのページを見たからです。
実際に今回アドバイスをいただけてとても感激です!
今日まで停車のたびにエンストするので、いっちゃんさんのおっしゃる
調整スクリューで応急的に回転数を上げようとこころみましたがねじを左にまわし、
最大にしても回転数はまったく上がりませんでした。
でもその後は停車してもエンストは起きることはありませんでしたのでとりあえず
応急処置にはなりました。(AACがますます怪しいと感じました(^_^;))
洗浄の薬品はあかいけさんの所を参考にKUREの「エンジンコンディショナー」
を使用しました。(これは本当におすすめです!)
バルブをはずすのにR32は4箇所ねじがありますが、3箇所は簡単にはずせました。
残る一箇所が奥にあり、はずすのが大変でした。
(上から下から少しずつスパナで動かします。根気があればはずすことは十分可能です。)
後は掃除して元に戻します。(真っ黒で本当にびっくりしました)
エンジン始動後しばらくは安定しませんでしたが次第によくなりました。
最後に調整ねじで950回転にあわせようとしましたが、1100回転より
下がりません。これはしばらく様子を見てみようと思います。
初めて部品を取り外して、という作業をしましたが、お二方のアドバイスで、
とても作業がスムーズに進みました。本当にありがとうございました。
長いレスになってしまって申し訳ありませんでした。
AACバルブ清掃
投稿日 2004年3月29日(月)14時29分 投稿者 あかいけ さんR33でAACバルブ清掃を行った記録を
http://www.nets.ne.jp/〜dei/koso/aac/index.html
#「〜」は半角です
に記していますのでよければご覧ください。
事前に準備しておくものはガスケットと洗浄のための薬剤、いろんなプライヤーでしょうか。
R32では手が入らないとも聞きますので細い腕とかなりの根気も必要になると思われます(笑)。
ケチケチ燃費走行時とサーキット走行後ではAACバルブのコネクタを抜いたときの(補正無しの)
回転数が200rpmぐらい違ったりするので、高負荷走行を続けるとここらへんの動きがスムーズに
なるのかもとちょっとだけ想像してます。
AACバルブ清掃にメゲたら一度トライなさってみてはいかがでしょう、その際はぜひまた
報告ください(^^)。
Re:アイドリングの不安定
投稿日 2004年3月28日(日)03時12分 投稿者 いちマーチさん、こんばんは。
AACバルブの汚れ(つまり)は良く聞きますね。ウチのは幸い、今のところ
大丈夫のようです。ただ、基本アイドルが下がりぎみで、一度だけ調整した
ことがあります。やり方は、十分に暖機した後にAACバルブのコネクターを
抜いて調整スクリューを回します。アイドルを950rpmより少し低めにします。
その後、コネクターを差し直してアイドルが950rpmで安定すればOKです。
コネクターの抜き差しは、エンジンを止めてからじっくりやっても大丈夫です。
本来はエンジン始動直後の回転が低過ぎる時に調整しますが、心当たりが
あるようでしたら、とりあえず先にやってみると何か分かるかも知れないです。
(大幅な調整が必要な場合は汚れてつまっている証拠?)
AACバルブ関係以外では、スロットルセンサー及びスロットルバルブスイッチが
怪しいですね。アイドル制御の開始判定が正常に働かないと、クラッチを切った
時にエンストするようです。残るは、エアフローメーターとO2センサーですね。
アイドリングの不安定
投稿日 2004年3月28日(日)01時42分 投稿者 マーチ さんいっちゃんさん、こんばんは。
いつもホームページを拝見させていただいております。
さて、当方のR32のアイドリングが不安定になってしまいました。
しかも症状は重く、ブレーキで停車した際エンストすることもあるほどです。
だいたい200回転から800回転をいったりきたりです(^_^;)
いろいろしらべると、これはスカイラインの持病みたいなものらしいですね。
原因は特定できませんが、AACバルブの清掃に挑戦してみようかと考えています。
部品の交換が一番確実といわれていますが、清掃してみる価値はあるのではと
思うのです。
いっちゃんさんはこのあたりはもうやっておられるのでしょうか?
もしやっておられるようでしたら、アドバイスなどいただけるとうれしいです。
レンズの曇りについて
投稿日 2004年3月27日(土)02時13分 投稿者 いちにゃん太さん、どうもです。
あの曇りは、やはり裏側なんですね。バルブが切れたら光量のあるものに
変え、掃除もしてみようかと思いますが、純正のバルブがしぶとくて。
ランプ裏のサービスホールにあるゴムのヒラヒラがパサパサになっていて、
いじると簡単に切れるし、悩みますね。明るさもそうですが、見た目が悪い
のも気になります。ガラスのタマが、まるで死んだ魚の目のようですもんね。
ブレーキマスター&レンズの曇りについて
投稿日 2004年3月25日(木)17時48分 投稿者 にゃん太 さんいちさん,お久しぶりです。
ブレーキマスターの件ですが,ショップ任せだったので何用かは定かではないのですが
多分純正ブレンボ,ABS付き仕様かもしれません。
レンズの曇りの件ですが,あれはプロジェクターの裏側が曇ってしまうので掃除するのは
ちょっと難しいかもしれませんねー。
私のBNR32はすでに15年半経ちますが,7年経過頃に曇りがひどくなってしまったので
後期型のプロジェクターに交換しました。
前期型はプロジェクター径が小さくバルブも,あまり一般的ではないH3Cなんていうのが
付いますが,後期型はH1バルブなのでオートバックスあたりでPIAAのバルブに付け替える
だけでも結構明るくなりますよ。(個人的にはプロジェクターの方が好きなんです)
前期型が曇りやすいのはエンジンルーム側にあるバルブ付け根部分のラバーブーツがかなり
貧弱なためです。後期型のラバーブーツはかなり大型化されシール性も向上したようで
現在でも結構綺麗な状態ですよ。
Re:リザーバタンクのフタが難しい
投稿日 2004年3月22日(月)15時54分 投稿者 あかいけ さんフタに溝が切ってあり、内ブタをはさんでここから外と空気のやりとりをする構造に
なってたので、そこにはシリコンコーキングをつめ溝をうめました。
またフタと内ブタの間には0.5mmほどのゴムシートをはさみ内ブタが密着するよう
したはずなんですが...まだ足りないみたい。
キュポキュポの圧だと問題ないので暖かくなったら微調整をしてみます。
ただ加圧タンクの扱いが意外とめんどくさかったので最終的にはいちさんのパクリ
(キュポキュポ)に落ち着いちゃうかも...です(笑)。
また報告しますね。
Re:リザーバタンクのフタが難しい
投稿日 2004年3月21日(日)00時30分 投稿者 いちタンクのフタには内ブタがあって、空気が抜ける構造になってますね。
R32では、内ブタを取り外してから適当なパッキンを入れることで
気密を保つことができました。R33はタンクの形状が違うので、
どうなんでしょう。
カメラのシュポシュポの場合は、チューブを長くすることでブリーダーを
開閉しながら加圧を加減できるので、多少の気密不良くらいなら問題に
ならないという利点があります。握った時の感触で圧のかかり具合を
確認しながらエア抜きができるので、安心感があっていいです。
リザーバタンクのフタが難しい
投稿日 2004年3月20日(土)22時04分 投稿者 あかいけ さんピストン抜き取りは知人の自動車屋でエアを借りてやってたんですが、最後の1個が
手強いんですよね。
昨年カピカピのシールだったフロントをOHしたときはラクチンだったんですが...。
アストロは行ける距離にありますから今度ピストン抜き取り工具を調べてもらいます。
んで改良した加圧式ワンマンブリーダもついでに試してみたんですが、完璧と思われた
リザーバタンクフタの密閉がぜんぜんダメみたいで1キャリパー(表裏2回)ごと
にシュコシュコ加圧が必要な状態。
これならいちさんのキュポキュポで充分みたいです(;_;)。
悔しいのでもう少し頑張ります。
特殊工具
投稿日 2004年3月18日(木)00時29分 投稿者 いちキャリパーのピストンを抜き取るのは結構大変ですね。コンプレッサーで圧搾空気を
送り込めば簡単に抜けると良く聞きますが、ピストンの数が複数あるので、
1個抜けた時点で圧がかからなくなりますよね。そんな時は、あて木をして抜け
切らないようにするらしいですが、慣れていないと難しそうです。
ピストン抜き取り工具は、自動車用工具を取り扱っているお店に注文すれば
購入できると思います。近くにアストロのようなお店があればいいのですが。
今日はリヤキャリパーオーバーホール
投稿日 2004年3月17日(水)00時30分 投稿者 あかいけ さん2kg/cm^2弱の加圧で行くんですね、ここへの必要圧力がわからないので、以前実験した
3kg/cm^2でも足りないんじゃないかと思ってました。
とっても参考になりましたです。
リザーバタンクはぼくも「発射」がありえると思うので、先にタイラップで固定
してみました。とりあえずそれで大丈夫みたい。
来週末に予定してる走行会には完成を間に合わせたいと考えてます。
今日はリヤキャリパーのオーバーホールをしました。4時間もかかってしまい(なぜか)
腰がガクガクです(笑)。
4ポッドのピストンをエアーだけで抜くのは無理! 結局はいちさんのように工具で
はさんで抜いたんですが...それでもたいへん。
キャリパーピストンブリーダーってのが売ってるそうですが、どこで買えるかご存じ
ですか?
ハスコー・圧送式ワンマンブリーダー
投稿日 2004年3月16日(火)00時24分 投稿者 いち業務用のはどうなっているのかと思い検索してみたら、いっこ見つけました。
ハスコーのヤツはポンプの能力が約2kg/cm2で、使用時は約1〜1.5kg/cm2に
調整するようにとなっています。リザーバータンクをチェーンで縛り付ける
アタッチメントもあるみたいです。危ない場合はしっかり固定しろってことかなぁ。
タイヤの空気を直接つないで圧をかける商品なんかもあるんですね。発想が面白い。
エンジンの負圧を利用して圧縮空気を作るなんてこともできるんじゃないでしょうか。
家の中に10kg/cm2のゲージがあったので、カメラ用のシュポシュポの圧力を
測ってみました。片手で思いっきり握って、せいぜい0.6〜0.7kg/cmが
やっとこさでした。
Re:加圧式ワンマンブリーダ
投稿日 2004年3月12日(金)23時21分 投稿者 いちへぇ〜、3kg/cm2もかけたんですか。タイヤの空気圧よりも高いですね。
R33はキャップが小さいから耐えられるんでしょうか。
3kg/cm2もかければ、送り出すのも早いでしょうね。たしか水道の圧力も
そのくらいだったと思うので想像できます。チューブはしっかり繋がないと、
抜けるのが普通です。結果報告、楽しみにしています。
Re:加圧式ワンマンブリーダ
投稿日 2004年3月12日(金)03時42分 投稿者 あかいけ さんキュポキュポでフルード全交換したらかなり握力つきますね(笑)。
タンク強度についてですが、作成途中の加圧式ワンマンブリーダで3kg/cm^2ほど
圧をかけてみたんですが、壊れることも「発射」することもありませんでした。
ただ逆にワンマンブリーダの方が抜けちゃったため数秒しか試せませんでしたが。
やっとクルマが戻ってきたので後日結果報告します〜。
加圧式ワンマンブリーダ
投稿日 2004年3月11日(木)00時39分 投稿者 いちカメラ用のキュポキュポでも圧はかかります。リザーバータンクのフタが
圧力で盛り上がるので、セーブしながらやりました。試したことはないですが、
コンプレッサーなどで高い圧力をかけると、リザーバータンクが壊れるか
外れるかしてしまうと思います。基本的に、あれはエア抜きの仕上げに
使っています。フルード全量交換時は、ペダルを踏んで送るようにしてます。
その時はブリーダーは開放したままにして、連続でペダルを踏み込みます。
最後に、あれを使ってエアーが抜けたのを確認しながら、圧力をかけた状態で
ブリーダーを閉じます。最初から最後まで全て、踏んで開けて閉じてを
しなくても大丈夫です。
RE:レンズの曇り
投稿日 2004年3月10日(水)02時43分 投稿者 あかいけ さんいちさんに見ていただいていたとは光栄です。
曇りはタマの方だったんですね、ぼくも透明樹脂カバーまでハズして清掃をしようと
トライしたことがありますがヘッドライトユニットを外すのがもう面倒でやめた記憶が
あります。
機会があればこのページでぜひ紹介してください。
PowerFC楽しそうですね。
壊れたとき誰かのせいにしたいタイプなのでぼくはコンピュータはショップ任せです。
今もリセッティング中ですがマイカーがないのは寂しくコソチューンもすすみません。
そうそう今は、またまたいちさんを参考にブレーキフルードの加圧式ワンマンブリーダを
自作してます。
リヤまで圧が届く(?)のか不安でなりませんが、カメラ用のキュポキュポでフルード
でますか?
パワーFCについて
投稿日 2004年3月9日(火)23時55分 投稿者 トシ さん一応、パワーFCにはライトチューンのデータは入ってますがつるしの状態では燃料が濃くて直ぐバンパーが真っ黒になり燃費も3〜4キロ/リッターくらいです。
やはり、手を加えないとだめですね。
それと一度データを入力するとバッテリーを外してもデータは消えませんし各種センサーの故障もモニター出来ます。
エンジンの状態も常に見ることも出来ます。
一つだけ出来ないことは、ダイアグノーシスが使えないだけです。
あっ、ひとつ前回の書き込みで付け加えがあります、ブースト1.1で440PSと書いてましたがノーマルインジェクターが444CCなのでギリギリです。
わたしは燃圧レギュレターを調整式にかえて燃圧を上げているのでノーマルインジェクターでも間に合うようにしてます。
知ってる人が書き込みを見て不思議に思わないように付け加えます。
では、(^_^)/~
レンズの曇り
投稿日 2004年3月9日(火)23時29分 投稿者 いちあかいけさん、どうもです。以前より「人生は技」を拝見させて頂いてます。
いつも更新を楽しみにしています。
レンズの曇りなんですが、ウチのはプロジェクターの丸いレンズが雲ってまして、
乳白色のような感じになっています。最初はそんな色をいていなかったと
思うのですが、レンズの内側が汚れているんでしょうか。バルブが切れて交換する
機会ができたら掃除をしてみようかと思っているのですが、全然切れなくて。
やっぱり、レンズの透明度が悪いと、それなりに暗くなりますよね。
Re:パワーFCについて
投稿日 2004年3月9日(火)22時59分 投稿者 いちパワーFCって、コンピューターの入出力信号に細工をする追加装置のような物と
思っていました。そうじゃなくて、完全な置き換え式なんですね。ライトチューン用の
データも標準で付いているようですし、価格を考えても、つるしのコンピューターを
買うならパワーFCの方が断然面白そうですね。あと、自己診断機能や故障時の
バックアップ機能はどうなんでしょうか。ノーマルコンピューターの機能を全て搭載
しているなら、これ以上の物はないですね。
RE:角目ライト
投稿日 2004年3月9日(火)02時05分 投稿者 あかいけ さんはじめまして。貴サイトはいつも工作の参考にしております。
ところでレンズの曇りですが、ご存じとは思いますが極細コンパウンドで磨くと
見違えるほどキレイになります。
夜間走行時、周囲の景色が明るくなっていることがわかるほど。
R33に施した分かりづらい写真がありますのでよければご覧になってください。
http://www.nets.ne.jp/〜dei/koso/lensclean/index.html
#チルダ"〜"は半角に置き換えアクセスしてください。
家族のAE101トレノも磨いてみましたが大好評でした。
パワーFCについて
投稿日 2004年3月8日(月)01時52分 投稿者 トシ さんパワーFCで出来ることですが。
回転数及び負荷ごとの燃料と点火時期の調整、加速時の増量など書ききれないほどの機能があります。
パワーFCをつける前はオリフィス抜きのオーバーシュート込みのブースト1.2で400PSでしたがパワーFC取付け後はブースト1.1で440PSになりトルクも全然違う位になりました。
でも、もう少し詰められそうなのですがDIYでは現状が限界です。
CPチューンは完璧を求めたらだめと言うことも分かっているので今のままでヨシとしてます。
実際、アフターで売っているCPも完璧なものは無いとおもいます、必ず妥協点が有りその妥協点のポイントをどこに置いてるかが各ショップの味付けになってると思います。
では(^_^)/~
RE:角目ライト
投稿日 2004年3月8日(月)00時53分 投稿者 いちHP拝見させて頂きました。前期のプロジェクターは暗いと言われますが、
あんなに違うとはビックリです。ウチのは改良後のプロジェクターですが、
写真を見た感じでは角目よりも前期のプロジェクターの方に限りなく近い
感じです。自分のを良く見ると、レンズが白く濁ってるし・・・。
Re:燃費について
投稿日 2004年3月8日(月)00時35分 投稿者 いち調子が戻って良かったですね。ところで、パワーFCは何ができるんですか?
商品名は良く聞くのですが、実は全くといっていいほど知らなくって。
ウチのは、外付けのスピードリミッターカットを取り付けてありますが、
コンピューター自体はノーマルです。ブーストを少し上げていますが、
不思議と気にならないです。コンピューターは色々できて面白そう
なんですが、一度手を出すと自分の性格からして、あーでもない、
こーでもないと、いじり壊しそうで怖いです。
RE:角目ライト
投稿日 2004年3月7日(日)07時39分 投稿者 てつ さんいちさんこんにちは。
昨日、無事角目ヘッドに交換いたしました。
キャニスターは取り外さずに作業しました。
ナットを回転させるのにかなり苦労しました。(私ではありませんが)
私のHPに紹介しています。いちさんのに比べればまだまだのHPでお恥ずかしいのですが…
アドバイスありがとうございました!
http://www8.plala.or.jp/simplebb/
燃費について
投稿日 2004年3月7日(日)00時06分 投稿者 トシ さんいちさん、お久しぶりです。
いちさんの車はコンピューターはノーマルですか?
私の車はパワーFCに替えてます。
まだ、セッティングが出てなかったから燃費が悪かったのかもしれません。
先日は、高速道路で6キロ/リッターと言ってましたが、一般道路では3キロ/リッターでした。
これではいかんと思いDIYセッティングのなのですが、最近、いい感じになりました。
パワーもかなり上がりましたが燃費も一般道路で6キロ/リッター、高速道路で9キロ/リッター位になりました。ひとまず安心しました(^_^)
それはそうと、いちさんの車も13年ですか(^_^)私のは12年です。
皆さんの車も同じ位だと思いますが洗車の度にさびもしくは塗装の欠け等を見つけ補修ばかりしてます。
でも、不思議なものでGT-Rに手を掛けるのは一つも面倒じゃないですよね。
これからも、GT-Rと長く付き合えるように皆さん頑張りましょう\(^o^)/
ライト脱着
投稿日 2004年3月6日(土)02時18分 投稿者 いちてつさん、はじめまして。
フォグライトの配線は、フォグの有無に関わらず工場生産時に組み込まれています。
ヘッドライトの近くに遊んでいるコネコターがあるはずです。運転席のスイッチ側は
コネクターが差して込んでなくて、配線を折り返してコネクターはハーネスにテープで
固定されていると思います。フォグの配線にはポジションの配線も含まれているので、
フォグ無しの状態でコネクターだけ差し込むとポジションだけが点灯してしまいます。
そのために工場生産時は、コネクターが差し込まれていないのです。
ヘッドライトは、裏2箇所、横2箇所にネジ止めされています。横はウインカーレンズを
取り外すとボルトが見えます。ウインカーレンズは上部1箇所のネジを抜き、あとは
車両前方向に強く引くとボスの勘合が抜けて取り外せます。ボスが固くて抜けない場合は
隙間から紐を通し、紐を引くようにすれば力が入ります。裏側はナットで固定されて
いますが、左側のライトは裏が狭くて普通の工具が使えません。キャニスターを取り外せば
作業が楽にできますが、これがまた曲者で、キャニスター下側にあるホースを抜く必要が
あります。車両下から覗くと分かるのですが、このホースはただの通気孔で、ボディーに
刺さっているだけなので、そこを抜き取ります。これでキャニスターが取り外せるように
なります。ナットを直接回せる工具が無い場合は、結構大変だと思います。右側のライトは
バッテリーを外さなくても作業はできました。4箇所のネジを取り外すとヘッドライトが
取り外せますが、引き出す時にバンパーが当たって邪魔します。場合によってはバンパーを
浮かせる必要があるかと思いますが、ウチの車両は、バンパーはそのままでもなんとか
取り外すことができました。道のりは長いかも知れませんが、がんばって下さい。
角目ライト
投稿日 2004年3月5日(金)19時09分 投稿者 てつ さんいちさんはじめまして。最近R32オーナーになりました。
R32に関して大変詳しく紹介されているので、すっかりこのHPのファンになりました。
元年式初期型プロジェクターのあまりの暗さに危険を感じ、近々角目ライトに交換します。
そこで質問なんですが、自分の車両にフォグランプの配線が見当たりません。
コレは後から配線するものなのでしょうか?
また、このHPにヘッドライトを取り外した画像がありましたが、
バンパー、エアクリ、バッテリー等は外さなくても取り外せるものでしょうか?
初心者ですのでわからないことだらけです。
このHPを参考にしながら、快適なGT−Rにしたいと思っています。
よろしくお願いします。
Re:ブレーキについて
投稿日 2004年3月5日(金)01時17分 投稿者 いちにゃん太さん、お久しぶりです。
F50のブレーキですか、羨ましいです。R32にR34のマスターは
無加工でそのまんま取り付けられましたか。GT−R用のマスターは
R32〜R34まで、スミトモ用、ブレンボ用、N1用、ABSの有無、
それからマスター自体もナブコ製、トキコ製があって全部で10種類くらい
あるらしいですね。
ピストン径による容量の違いだけでなく、プロポーショニング機構の関係で
スプリットポイントやレデューシングレシオが違うと、リヤブレーキの効き具合
が変わってきますね。これは車両の前後重量配分やホイールベースの長さでも
要求特性が変わってくると思いますが、R32〜R34で違いがあるんでしょうか。
R32なら資料があるので分かるんですけどね。
ブレーキについて
投稿日 2004年3月4日(木)22時16分 投稿者 にゃん太 さんいちさん,お久しぶりです。
昨年末に,フロントブレーキをブレンボF50キットに交換したのですが
その際マスターシリンダーはR34用の物を流用しました。
効きの良さは抜群です(鳴きさえ気にしなければ・・・)
マスターシリンダーについてはR34の物で容量は十分だそうです。
Re:ブレーキマスター交換の前に
投稿日 2004年3月4日(木)01時37分 投稿者 いちブレーキの部品は消耗品なのに、ずいぶんかかりますね。徐々に部品が手に入り難く
なってるんでしょうか。
追突されちゃったんですか。交通事故って、何かのタイミングが少しでもズレれば
何も起きなかったろうに、なんて考えるとホント悔しいですよね。
ブレーキマスター交換の前に
投稿日 2004年3月3日(水)07時55分 投稿者 レボ さんいちさんお久しぶりです。ブレーキマスター注文したんですが1ヵ月近くかかるらしく
まだ交換してません。そんなことをしているうちに雪が凄い日に信号待ちで停止中に
後から追突されてしまいました(泣)ただでさえ錆びて弱いボディが壊れてしまいました。
しかも相手は保険に入っておらずいろいろ大変でした。
みなさんも気をつけてください。
高速の過給圧
投稿日 2004年3月1日(月)00時02分 投稿者 いち昨日、久し振りにBNR32を動かしました。1か月半以上乗ってなかったような感じ。
なんか、後席の方でカタカタと小さな音がしてました。こうして少しづつガタピシと
言い出すんでしょうね。この前、車検したばかりのような気がするのに、もう半年と少しで
13年目の車検だし、早いような遅いような。
今日は高速道路を走ったので過給圧を見てみました。100キロ時、標準装備のブースト計は
0の目盛から針1〜2本分くらいマイナス側を指していました。交通量が多くて130キロ時の
確認はできませんでした。過給圧(負圧)はエンジンの調子を見る指標になると思いますが、
スロットル開度に敏感に反応するので正確に読むのは難しいですね。それに、道路が少し
坂になっているだけでも、かなり違ってくるみたいでした。皆さん、どうでしょうか。
Re:クラッチ交換について
投稿日 2004年2月25日(水)00時56分 投稿者 いちシュンさん、はじめまして。
正確には覚えていないのですが、やっぱり硬かったと思います。同じサイズでも形状や
長さの違うスパナを数本用意して、色々試したと思います。たしか、工具の肉厚が
厚いと当たって使えない物もあったと思います。緩まない場合は鉄パイプで延長したり、
メガネレンチをつなげて長くしたりと、いつも工夫して使ってます。組付ける時は、
緩むと大変なので真剣に締め付けました。
ロングエクステンションは、全長950mmの物を使いました。トランスファーの分だけ
長さのある物が必要ですね。ボルトの頭をなめると面倒なことになるので、1本物の
しっかりした物を使った方が良いと思います。
Re:燃費について
投稿日 2004年2月25日(水)00時10分 投稿者 いちトシさん、こんばんは。
高速道路で6キロ/リッターは少々悪いような気がしますね。ウチのは100キロ位で
高速道路だけを走り続けて9キロ台/リッターを出したことがあります。
エンジンの仕様はどうでしょう、ノーマルですか。あと、燃費以外にエンジンの不調を
感じるところはありませんか。
次回乗った時、130キロの時の過給圧を見てみますね。
クラッチ交換について
投稿日 2004年2月24日(火)01時02分 投稿者 シュン さんはじめまして、東京に住んでいるシュンといいます、GTS4に乗っております。
クラッチ交換をしようと思い、このようなHPを探しておりました。とても参考になりました。
質問なんですが、プロペラシャフトを外すのは、すんなりいきましたか?どうにも、
硬くてスパナでは緩みそうもないのですが・・・
また、ロングエクステンションの長さはどのくらいの長さの物ですか??
いくつも質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
燃費について
投稿日 2004年2月24日(火)00時17分 投稿者 トシ さんこんばんわ、いちさん(^_^)
GT-Rの燃費についてなのですが、わたしの車は高速道路で130キロ位で走るとアクセルを余り開けていないのにブーストが0.3位掛かった状態になり6キロ/リッターしか走りません。
いちさんのGT-Rはどのくらいの燃費ですか?
ブレーキ
投稿日 2004年2月12日(木)08時09分 投稿者 レボ さんトシさんいちさんありがとうございます。
大変参考になります。今回はVスペック用を頼んでみようと思います。
交換したら感想を書き込みますね。
Re:ブレーキ
投稿日 2004年2月11日(水)03時38分 投稿者 いちトシさん、情報ありがとうございます。
マスターシリンダーの径の違いは、だいたい理論通りになるみたいですね。
踏力と効き具合の関係はパッドを換えただけでもかなり変わりますし、
前後の配分も変わりますね。その辺はトータルで考える必要があるし、
ディスクなど他の部品も考えると組み合わせは沢山あります。
レボさん、どれが流用可能かはっきりしない部分もありますが、試してみる
価値ありそうですね。
ブレーキ
投稿日 2004年2月10日(火)23時51分 投稿者 トシ さん私のBNR32はブレーキとマスターシリンダーはブレンボにに換えてますが以前はブレンボにノーマルのマスターシリンダーでした。
この組み合わせでも結構カチッとしてましたがブレンボのマスターシリンダーに換えると更にカチッとしますよ。
ノーマルのプレーキにVスペックのマスターシリンダーをつけると圧力が増すのでいいかも知れませんよ。
フェンダー
投稿日 2004年2月9日(月)22時49分 投稿者 いち自宅の駐車場で当て逃げされたなんて聞いたことないですよね。
犯人は、家を訪れた親戚らしいのです。毎月のように顔を合わせる
人なので困ります。
写真だと分かり難いと思いますが、微妙な歪みが残ってます。
あーゆーのは水研ぎしないと取れないでしょうね。
マスターシリンダーの流用
投稿日 2004年2月9日(月)22時28分 投稿者 いちBNR32のVスペック用は、そのまま取り付くようです。
R33とR34用は確認できませんでした。
ウチのもスミンボなんですが、個人的にはもう少しペダルが
重くても良いかななんて思ってます。Vスペック用を付けると
どうなるか、実は興味があったりします。
スロットルセンサーでしたか
投稿日 2004年2月9日(月)22時03分 投稿者 いちどういう理屈でそうなったのか解せない部分もありますが、
ライトのON/OFFで発生するノイズが何らかの要因で
スロットルセンサーに悪さをしていたのではないかと思います。
とにかく正常な状態に戻って良かったですね。
ブレーキマスターシリンダー
投稿日 2004年2月9日(月)15時48分 投稿者 レボ さんいつもありがとうございます。いちさんみたく今回はインナーパーツ組換えで
いってみようかと思います。とりあえず今は純正のスミンボ(笑)なんで。
命預かるブレーキなんでしっかり直しておこうと思います。
また何かあったらカキコするので宜しくお願いします。
それにしてもフェンダー綺麗に直るものですねー さすがです。
お久しぶりです。
投稿日 2004年2月8日(日)21時57分 投稿者 トシ さん長い出張からやっと我が家に帰る事が出来ました。
さっそく汚れ放題だった愛車を洗車しました。
さて、この前の4WDランプの点灯ですが突き詰めていくとスロットルセンサーが原因でした。
なにはともあれ直ってよかったです。
久しぶりに遊びに来ましたが、いちさんの車は当て逃げされたのですか?
だとしたら許せないですね。
でも、結構きれいに直ってますね(^_^)
私も今日、洗車したらあちこち塗装のはげとさびを見つけました。
今度、頑張って補修したいと思います。
では、又、遊びに来ます。
Re:ブレーキマスターシリンダー
投稿日 2004年2月6日(金)23時31分 投稿者 いちレボさんもですか。近年は定期交換の指定が緩和されたようなので、過剰整備は
少ない反面、所有者の管理責任が大きくなっています。気を付けたいですね。
標準キャリパー用のマスターシリンダーからブレンボ用のマスターシリンダーに
変更した場合、シリンダー径が大きくなってフィーリングが変わると思います。
踏力を重くしたい場合は好都合ですが、前後の配分なども変わる可能性があるので、
実際どうなんでしょう。詳しいことを知っている方がいらっしゃいましたら、
どうかアドバイスをお願いします。
ブレーキマスターシリンダー
投稿日 2004年2月6日(金)08時07分 投稿者 レボ さんブレーキを踏んでいたらそのままペダルが奥まで沈んでいき
戻ってこなくなるような症状が出ました。ビックリして車を止めて確認したら
マスターの付け根あたりからじんわりフルードがにじんでる状況でした。
マスターをオーバーホールしようかと考えたんですがこの際だから34のマスターを
流用しようかと思うのですが無加工でつくかどうか教えてください。
ABSの配管 警告灯のハーネスはそのままつくのでしょうか?
ありがとうございます
投稿日 2004年1月24日(土)23時42分 投稿者 おーぶち さん早速時間見つけてやってみます。
感電は・・・既に一度やってます(^^;
ぎゃあっ!って心で叫び、実際には声すら出ませんでした(笑)
随分と時間をおいてからやったんですが、十分に気をつけます。
壊れましたか
投稿日 2004年1月24日(土)22時13分 投稿者 いちおーぶちさんちもですか。ひっぱたいて復活するようなら、ハンダ付けの劣化か、
リレーの接触不良などではないかと思います。不良箇所が目視で発見できない時は、
通電した状態であちこちをつっついてみてください。原始的ですが、それが一番です。
御存知とは思いますが、感電には十分注意してくださいね。通電後はコンセントを
抜いても、しばらくの間は電荷が残っている場合もありますので。
うちのテレビ
投稿日 2004年1月24日(土)01時14分 投稿者 おーぶち さんおかしいんです(笑)
いちさん、こんばんは。
うちのテレビはワイドタイプなんですが、
4:3で見てるとき画面の横が丸くなったり(樽形ひずみ)逆になったり・・・
更に突然横幅いっぱいに広がってみたり(笑)
もちろんワイドで見ていても、しょっちゅう歪んでます(笑)
地上波、BS、ビデオ入力問わずになりますんでチューナーは壊れていないでしょう。
画面モードを変えるシステムがわかんないんですが、ひっぱたくと直ります。(^^;
あまりに頻繁になるんで買い替えろ!とか言われてるんですが、致命傷では無い気がしてます。
どの辺りからチェックしていったらいいと思いますか?
宜しければアドバイスお願いします。
ちなみに、この間点かなくなった蛍光灯のインバーターはコンデンサが2つ死んでまして、
それを交換して直せる位の技量しかありません(^^;
ブラウン管でなければ良いのですが・・・
ブレーキのメンテナンス
投稿日 2004年1月24日(土)00時54分 投稿者 いちマスターシリンダーから漏れてましたか。あそこは、手を突っ込んで指で触って
濡れていないか確認するようにしないと分かり難い場所ですね。
内部のシール(カップ)がスカスカでも、一番外側のシールで外部への漏れを
防いでいるので、前兆はつかみ難いと思います。メーカーの指定交換時期は
余裕を見ていると思うので、必ずしも従う必要はないと思いますが、ブレーキ
だけは早めにメンテしたいですね。
それにしても、11万キロとは凄いですね。こういうのは、DIY派にとっては
とてもありがたいデータです。
ブレーキの底付き
投稿日 2004年1月23日(金)23時24分 投稿者 松 さんいっちさん こんばんわ。
アドバイス有難うございます。本日、マスターシリンダーを交換いたしました。
交換の時、マスターシリンダーとブースターの間に漏れがありましたので、
これが、げいいんですね!いっちさんマスターシリンダーOH参考させてもらい、作業の
ほうも手間取ることもなくできました。まだ、エアー抜きほうは時間の都合で完璧で
ありませんが、ちかいうちにしたいと思います。自分の車11万キロ走行してますので、
もったほうですね!(笑)これからも宜しくお願いします。
Re:ブレーキの底付き
投稿日 2004年1月20日(火)23時36分 投稿者 いち松さん、はじめまして。
ブレーキのトラブルは怖いですね。僕は、そのようなトラブルの経験は
ありませんが、BNR32でマスターシリンダーの液漏れは経験しています。
ピストンシールがダメになると液漏れや底つきが起きますので、他に原因が
ないようならマスターシリンダーを疑った方が良いと思います。
ちなみに、ウチのは走行距離3万5千キロで液漏れが起き、ピストン側だけ
交換しました。皆さんはどのくらいで交換してますか?
ブレーキの底付き
投稿日 2004年1月20日(火)16時45分 投稿者 松 さんいちさん はじめまして、いつもパンピング GT-R楽しく読まさせてもらってます。
ブレーキトラブルで、お聞きしたいんですが、自分の車(GTS-4)が、突然ブレーキペダルが底付き
寸前まで深くなりブレーキ効きも気持ち程度しか効かなくなりました。はじめのうちは、
何回か踏み直すと踏み応えありましたけど、ペダルを戻すとすぐに踏み応えがなくなります。
フロントローターを触ったところ熱くなっていませんので、リアしか効いていないと思います。
マスターシリンダーが壊れているか、エアー混入でしょうか?ブレーキオイルの漏れ、パットの
残量は問題ありません。アドバイスお願いします。
パワステポンプは
投稿日 2004年1月20日(火)07時47分 投稿者 レボ さんありがとうございます
やはり正規の新品を購入しなきゃいけないですね(笑)
あぁーGTRは維持費が大変です。これからも宜しくです。
Re:パワステポンプは
投稿日 2004年1月20日(火)01時46分 投稿者 いちGTS−4とは部品番号が異なります。ただ、整備資料を見ても本体内部のどこが
違うのか分かりませんでした。外観では、ホースのフィッティング形状が違います。
あと、ハウジングを結合するボルトの締め付けトルクが異なるので、おそらくは
ボルトのサイズが違うのでしょう。構造は同じでもGT−Rの方がサイズ(容量)が
大きいようです。これは、ハイキャスのパワーシリンダーのサイズがGT−Rの方が
大きいので、多分そのためだろうと思います。
パワステポンプは
投稿日 2004年1月19日(月)07時42分 投稿者 レボ さんこんにちは 以前異音のことでお世話になりました。ポンプを交換したいのですが
BNR32のポンプはGTS−4のポンプで流用とか出来るんでしょうか?
やはりハイキャスのラインとか配管の取りまわしとかが違うのでしょうか?
教えてくださいm(。。)m
Re:自己診断機能ですか。
投稿日 2004年1月16日(金)21時06分 投稿者 いちディーラーにあるコンサルトを使うのがベストですが、自己診断の結果は トランク内にあるコントロールユニットでも確認できます。 ここに診断内容の全てを書き出すのは大変なので、関係ありそうな ところだけを書きます。 LED 点滅回数 故 障 部 位 18 ETS圧力スイッチ及び経路 19 ETSモーター、モーターリレー及び経路 20 ETSソレノイド及び経路 21 スロットルセンサー及び経路 22 ETSオイルレベルスイッチ及び経路 点滅が確認できたら、故障部位とライト類の回路がどこかで絡んでいると いことになるかと思います。
自己診断機能ですか。
投稿日 2004年1月16日(金)20時24分 投稿者 トシ さん何回点滅したらどこが悪いという事になるのですか?
すいません、そこら辺が無知なものでm(__)m
そんじゃったら
投稿日 2004年1月16日(金)02時35分 投稿者 いち自己診断機能がありますので、リヤワイパーモーターの奥にある
E−TSユニットを見てください。
チェックランプが点灯して異常を示した時、E−TSユニットの
LEDランプが点滅しているはずです。点滅の回数で異常部位が
分かります。
他に異常があるかもしれませんね。
投稿日 2004年1月15日(木)19時04分 投稿者 トシ さんチェックランプが点いているときはトルクメーターは動きません。
一応、専門の方に聞いたら、メーターのアースの接触不良かもとのことでしたので後日調べてみます。
ということは
投稿日 2004年1月15日(木)00時35分 投稿者 いちどうもチェックランプだけの問題ではなく、4WDのシステムに本当に障害が
起きているみたいですね。
ライトON、チェックランプ点灯の状態で走行した場合、トルクメーターは正常に
振れますか?
返事、有難う御座います。
投稿日 2004年1月14日(水)18時05分 投稿者 トシ さん早速の返事有難う御座います。
キー位置IGNでは正常に点灯します。
キーを差し込まないでライトONでは点灯しません。
ちなみにエンジンON、ライトONの状態で4WDのヒューズを抜くとABSと4WDのランプが点いて差し込むとABSは消えてしばらくすると4WDのランプが点きます。
私的にはライトスイッチかインパネの配線ではないかと思うのですが・・・
解決したらまたメールします。
では、(^_^)/~
Re:はじめまして!
投稿日 2004年1月13日(火)00時40分 投稿者 いちトシさん、いらっしゃいませ。
ヘッドライトを点灯させると4WDのチェックランプが点灯するのですか?
まるで超常現象みたいですね。なんなんでしょうね。
キー位置IGNでエンジン停止中は、正常に点灯しますか。それで点灯すれば
チェックランプ周辺の配線は正常に繋がっていると思いますが、点灯しない、
あるいは変な光り方をするなら配線が正常でないかも知れませんね。
キーを差し込まないでヘッドライトを点灯させた場合はどうでしょうか。
それで、もし点灯するなら、配線がどこかで接触しているのかも知れないです。
後は、メーター類の照明ランプの光が何らかの原因で漏れて回り込んでいることも
考えられますね。まずはその当たりからチェックしてみて下さい。
はじめまして!
投稿日 2004年1月11日(日)23時52分 投稿者 トシ さんこんばんは、はじめてメールさせていただきます。
去年の暮れにBNR32に乗り換えたばかりで色々調べていたら、いちさんのHPにたどり着きました。
私も車いじりが好きなので、いちさんのHPは非常に参考になります。
そこで、いちさんに相談したいことがあります。
私の車の4WDのチェックランプが点くのです。
昼間は点きません、夜、ヘッドライトを点けると点灯します。
このような症状とかは今までありませんでしたか?
はじめてなのにすいません。
今後とも色々教えてください!!
Re:2004年、最初のネタ
投稿日 2004年1月4日(日)01時27分 投稿者 いちマーチさん、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
呼び方は何でも結構です。気にしないで下さい。
あの回路はとても単純ですが、アイディア次第では
他にも使えると思います。
たとえば、8V以下の電圧で点灯するように変更し、
クランキング時の電圧を監視すれば、バッテリーの
へたり具合を目安ですがチェックできます。
車って、あれこれ考えるだけでも面白いですね。
Re:2004年、最初のネタ
投稿日 2004年1月3日(土)15時43分 投稿者 マーチ さんいちさん明けましておめでとうございます。こちらでは、
いちさんとお呼びしたほうがよいのでしょうか。
昨年はヒューズの関係で、お世話になりました。
今回キーシリンダーネタがUPされましたので、
点検がてら挑戦してみようと思います!
今年もこのページを楽しみにしておりますので、
よろしくお願いします。
キーシリンダー
投稿日 2004年1月1日(木)23時29分 投稿者 いちおーぶちさん、あけましておめでとうございます。
R33はリング照明ですか。ちょっと、くやしいです。
R34はどうして照明がないんだろう。
オプション設定ってことはないのかな?
おーぶちさんには、本当におめでとうと申し上げたいです。
では、お仕事がんばってください。
あけまして
投稿日 2004年1月1日(木)18時04分 投稿者 おーぶち さんおめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
33ですが、キーシリンダーの周りがリング状に光ます(笑)
あ〜よかった・・・
なにはともあれ、今年も楽しい改造を期待しております。
それでは。
2004年、最初のネタ
投稿日 2004年1月1日(木)03時45分 投稿者 いち皆様、明けましておめでとう御座います。本年もどうぞ宜しくお願いします。
さてと、今年最初のネタをアップしましたので、どうぞ御覧下さいませ。
LEDを換えただけでは面白くないので、細工をしてみました。
「ラジオの製作」レベルの電子工作です。(今でもあるのかな?ラジオの製作)
聞いた話しによると、R34のキーシリンダーには照明が無いらしいですね。
ちょっと優越感! R33は、有るのかな?
エンジンから異音
投稿日 2003年12月30日(火)07時50分 投稿者 レボ さんありがとうございます
どうやらパワステのポンプが怪しいようです。よくよく聞いてみるとそこから音がしてるように
感じます。タイミングベルト関係は最近エンジンを下ろして貰ってオーバーホールをして貰った
ので大丈夫だと思う(怪)ので。後は補器類についても同様に取り替えたので大丈夫な気がします
ただエアコンとパワステポンプとオルタネーターだけは交換しなかった(貧乏)のが仇となった
ようです(泣)ちなみにパワステポンプ交換になると費用はどれくらいになるんでしょうか?
わかる人がいれば教えてください。
ちなみに北海道に住んでて今はツルツル路面で遊んでいます(笑)
いちさんありがとうです。いろいろこのホームペ^ジのやつを試したりしてます。これからも
宜しくです。
Re:エンジンから異音
投稿日 2003年12月30日(火)00時16分 投稿者 いちエアコンのON/OFFで変化がなければ、コンプレッサー本体は関係なさそうですね。
マグネットクラッチが固着していたら別ですけど。
近い場所にパワステのポンプがありますから、据え切りをして負荷を与えて音の変化が
あればポンプ本体が怪しいと推測できます。
駆動系の負荷やエンジン補機類の負荷に関係なく、エンジンの回転数だけに呼応するなら、
補機類のベアリングやタイミングベルト関係が怪しいかも知れませんね。
ターボユニットはエンジンの回転数よりも駆動負荷の増減で回転数が上下しますから、
関係ないだろうと思います。
最後にエンジン本体ですが、これは経験豊富な人に音を聴いてもらわないと判断は
難しいかも知れません。
思いがけない所では、ラジエターファンの破損なども可能性はあります。
音って実際に聴いてみないと難しいですね。
同様の経験をされた方、または何かお気付きの点がありましたら、どうかアドバイスを
お願いします。
エンジンから異音
投稿日 2003年12月29日(月)13時03分 投稿者 レボ さんいちさん レスありがとうございます。返事が遅くなりました。
ちなみに音は空ぶかしでも大きくなります。エアコンはまだ使用可能ですが
ON OFFでの音の変化はあまりないように感じます。エンジンルーム向かって右側
から聞こえるような気がします。
ベルト類は十分使用可能な感じです。
Re:エンジンから異音
投稿日 2003年12月27日(土)00時43分 投稿者 いちレボさん、こんにちは。
異音はとかく気になりますね。エアコンON/OFFでの変化、それからベルト類の
状態はどうでしょう。音は走行中だけですか、それとも空ぶかしでも出ますか?
エンジンから異音
投稿日 2003年12月26日(金)07時52分 投稿者 レボ さん最近エンジンからの異音かわからないですがウエーンという音が回転数に呼応して大きくなります
エアコンコンプレッサーの音でしょうか?年式平成2年式のBNR32です。かなりがたがたな車ですが頑張っています。
Re:ヒューズ
投稿日 2003年12月20日(土)01時38分 投稿者 マーチ さんなるほど・・・
私のような素人がヒューズを見ると、「切れている」「つながっている」
○か、×の判断しか、していません。その切れ方を見て電流の流れ方を
見るとはなかなか思いつきませんね。
きっと、今後もいくつかのヒューズを切る経験をすると思いますので(^_^;)、
注意深く見てみようと思います。
今回私が見た切れたヒューズは黒くなっていませんでしたが、切れた片割れが
ぐにゃぐにゃになっていました。
ヒューズ
投稿日 2003年12月19日(金)10時23分 投稿者 年末までのtypeM・・・ さん突然おじゃまします。
ヒューズの切れ方ですが、先日ショートさせてしまった時のことを。
えぇ、プリントゴッコの使用済みの電球のように真っ黒くなりました。
中で一瞬にして解けて蒸発したって感じでした。
以前普通に寿命っぽく切れたときは綺麗なまま線だけがぷっつり切れていたので
それと比べるとえらい違いです。
それでは〜
失礼しました
投稿日 2003年12月18日(木)20時39分 投稿者 いちあ゛!
今気づいたのですが、ひょっとして実物にはヒューズ番号の表示がない?
実車を確認すると、ありませんでした。これじゃ混乱して当然ですね。
マーチさん、大変申し訳ありませんでした。
整備資料の方ではこんな風になってます。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh0150/fuse.htm
(数日で削除します)
実物にも全く同じ図がプリントされているものと思い込んでいました。
なんか、自分で言った通りのオチになってるぅ。
Re:点検結果
投稿日 2003年12月18日(木)02時44分 投稿者 いちあはは、そうでしたか。勘違いや早合点は、僕なんか日常茶飯事です。
ヒューズには番号が付いています。確か、カバーに表示があったと思います。
電圧が2Vというのが少し気になりますが、再び切れることがなければ
大丈夫でしょう。
ヒューズは分かる人が見ると、溶断の状態で電流の流れ方がある程度
判別できるそうです。大電流が流れて一気に切れた場合と、ギリギリの
電流で時間がかかって切れた場合とでは状態が異なるそうです。
とにかく直って良かったです。
情報ありがとうございました
投稿日 2003年12月18日(木)02時15分 投稿者 いち通りすがりさん、こんにちは。
やはり、経験された方のお話しが聞けると一番です。
ガッチャンコでしたか。しかもディーラーでやってるんですね。
とても参考になりました。
やはり・・・
投稿日 2003年12月17日(水)21時17分 投稿者 マーチ さんハンドル下のヒューズボックスに気づきませんでした。
いっちゃんさんはここも見た前提で教えてくださったのですよね。
本当にお恥ずかしいというか、すみませんでした。
予備のヒューズを差し替えて、時計が表示されるようになりました。
リセットもされません。
実は私は名前のとおり、マーチ乗りだったのですが、彼女がスカイラインに
乗っていて、私も運転するようになりました。マニュアルはいいですね!
8万キロを過ぎた車ですが、エンジンは元気です。
今後もこのページをみてあれこれ挑戦しようと思います。
点検結果2
投稿日 2003年12月17日(水)17時25分 投稿者 マーチ さんあ!
今気づいたのですが、いっちゃんさんがおっしゃっていた、
#23とは、ハンドル下のヒューズだったのでしょうか?・・・
点検結果
投稿日 2003年12月17日(水)17時20分 投稿者 マーチ さんこんにちは!
いっちゃんさん先日はありがとうございました。
本日、やっと休みがとれまして、テスターを使い早速調べてみました。
#23ヒューズを調べてみましたが、ちゃんと通電もされていて
切れていませんでした。念のため、ボンネット内のほかのヒューズも
調べてみましたが、異常は認められませんでした。
その後、オーディオをはずし電圧をチェックしてみたところバックアップ
電源がなんと2Vしかありませんでした。また、キーを抜き取ると0V
になってしまいます。(あまり詳しくないのですが、バックアップ電源は
常に12Vがながれているんですよね?)
ということはやはり、断線が考えられるのでしょうか?・・・
と思って今このページを見ましたら、
「通りすがりの者です」さんからの書き込みで
ハンドル下にもヒューズがあるんですか!とびっくりしました。
通りすがりの者ですさんありがとうございます。
もう今日は暗くなってしまいましたが、懐中電灯片手に見てみようかな…
と思ったりしています(^_^;)
re:タイミングベルト交換
投稿日 2003年12月17日(水)16時46分 投稿者 通りすがりの者です さん古い書き込みに対しての書き込みですみません。
家のBNR32は2台ともスピナー+鉄パイプで外しましたが、
ディーラーの人に聞くとガッチャンコで外すと言っていました。
注)ガッチャンコとは仲間内での通称です。
スピナーが地面についている状態でセルを回します。
これだとプーリー外し等の固定器具なしで緩められるのですが
RB26は締め付けトルクが大きいので私の場合は緩みませんでした。
re:マーチさん
投稿日 2003年12月17日(水)16時27分 投稿者 通りすがりの者です さんはじめまして、通りすがりの者です。
私のR32も一時期リセットされていましたが、
原因はハンドル下のヒューズでした。
関係のなさそうなヒューズも全て点検してみてはどうですかね?
ありがとうございます
投稿日 2003年12月7日(日)09時28分 投稿者 33ビギナー さんいちさんへ。
さっそくのご指導ありがとうございます。
私は車を乗ることは好きですが
整備の方はさっぱりです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
Re:これって異常?
投稿日 2003年12月7日(日)02時13分 投稿者 いち33ビギナーさん、こんにちは。
タイヤを太くすると、どうしてもワンダリングが強くなるようですね。
ホイールのオフセットやスペーサーの影響でスクラブ半径が大きく
なっていたり、車高を下げてアライメントが変わっている場合は、
特に影響が大きいようです。
その他、リンク類やステアリング系のガタつきも考えられるので、
まだ一度も点検をされていないのなら、見ておいた方が良いかも
知れませんね。
これって異常?
投稿日 2003年12月6日(土)14時09分 投稿者 33ビギナー さんはじめまして。
昨日、R−33を納車しました。
でもちょっとしたわだちにはいると
ハンドルがとられます。
深いわだちだともう大変。
店の人に効いても「タイヤが太いからしょうがないですね」
と言われました。
これって異常なのでしょうか?
走行距離は85000Kmです。
(平らな道ではだいじょうぶです。)
ありがとうございます(T_T)
投稿日 2003年12月5日(金)23時55分 投稿者 マーチ さんわざわざ回路図まで調べていただいて、本当にうれしいです。
今度の休みに早速調べてみようと思います!
機械いじりは好きですが、いっちゃんさんのような専門知識が
ないので、だいたいが修理不能か一生元に戻らない姿になって終わって
しまうことがほとんどです(^_^;)
私も横浜に住んでいて、名前からいっちゃんさんと同じように
呼ばれていました。とっても親しみをもって見ています。
このページをみて物を大切に使おうと感じました。
またご報告を兼ねて記入させていただきたいと思います。
ヒューズ#23周辺が怪しいです
投稿日 2003年12月5日(金)20時40分 投稿者 いちもう一度、回路図を良く見てみました。バッテリーから運転席のヒューズブロック間は、
まず問題ないでしょう。仮にこの間で断線していると、車両の大部分が同時に
停電になります。どうも#23のヒューズ周辺が疑わしいです。ヒューズの接触不良、
もしくはヒューズから先のハーネスを点検してみてはいかがでしょうか。ちなみに、
配線の色は黄色です。
Re:はじめまして。
投稿日 2003年12月5日(金)01時28分 投稿者 いちマーチさん、こんにちは。
複数の機器で障害があるので、やはり電源が怪しいですね。
電子機器に電源を常時供給しているのは#23のヒューズです。
この辺から電圧をチェックしてみてはいかがでしょうか。
バッテリーと#23のヒューズ間で断線している場合は少々面倒
かも知れませんが、電源ですから断線しているなら直しておいた
方が安心です。最悪は断線からショートして火災ですからね。
この電源系統は大元のヒューズが大容量(75A)なので、
小規模なショートでは切れ難いです。
はじめまして。
投稿日 2003年12月4日(木)00時54分 投稿者 マーチ さんスカイラインの修理方法で検索していたらこのページにつきました!
機械の修理がすごいですね!面白くて全部見ちゃいました。
私も以前テレビが壊れて色がおかしくなってしまったことがありましたが、
このページと同じような現象で半田とリード線が取れていたということが
ありました。
実は質問がありまして、R32のスカイラインに乗っていますが、
エンジンを切るたびにオーディオの時計・ラジオのプリセット、エアコン
がリセットされてしまうのですが、「ここを見てみては?」というところは
ないでしょうか?ヒューズは切れていなくて、始動などには問題ないので
大きな影響はないのですが、ちょっと不便なもので・・・
いきなりこのようなことを聞いて申し訳ありませんm(_ _)m
車速計算
投稿日 2003年11月24日(月)23時45分 投稿者 いちスピードメーターとタコメーターの誤差を見たり、またギヤ比やタイヤの
外径などで速度がどのように変わるかなどを確認するのに使う表を
エクセルで作ってみました。
ギヤ比などの数値を変更すれば全ての車に使えるようになっていますが、
エクセルは正常に動作しているでしょうか?
Re:高感度クリックシフトについて
投稿日 2003年10月31日(金)00時35分 投稿者 いち紺色BCNR33さん、はじめまして。
ノーマルのシフトレバーは、ほんと“くにゃくにゃ”ですね。久し振りにノーマル車の
レバーを触ったりすると、「なんじゃこりゃ!」って感じです。僕は自作カラーは
思い付かず、以前よりニスモのソリッドシフトにしてました。カラーには及ばないものの、
ノーマルよりは硬いゴムが使われていて、まあまあです。レバーがしっかりすると、
今度は支点のガタつきが、かえって前よりも目立つようになってしまいました。
クリックシフトでは、材料探しで少々苦労しました。できるだけ無加工で組めるように
したかったからです。33Rも同じ構造だと思いますので、ほとんど同じようにできると
思いますが、クリアランスの個体差で微調整が必要になるかも知れません。
高感度クリックシフトについて
投稿日 2003年10月30日(木)10時28分 投稿者 紺色BCNR33 さんはじめまして。
実は、たまにしなりとHPを拝見させて頂いておりました。
自作品の数々、とても楽しいですね!
GT-Rのシフトレバーのくにゃっくにゃ感が嫌で、シフトレバーのシャフト中間あたりの太く
なった所に金属カラーをつけて、「カチッとシフトレバー」なるものを製作しました。ここ
は中身がゴムになっているので、カラーで固定すると、かなりカチッとしておすすめです。
作った後、ニスモのカタログを見たら、同じ物が売っていましたけど。
定価3000円ぐらいでしたが、僕は家にあったものなのでタダ。これを自分に言い聞かせて、
なぐさめ、自己満足しています。
いちさんの高感度クリックシフトもなるほど!と思いましたので、勝手に真似させていただ
きます。
しかし、リフトなしのクラッチ交換にはびっくりしました。僕は、軟弱者で人間こいのぼりが
出来るほどの筋肉を持ち合わせていないので、友達の車屋で休日にリフトを借りて交換しまし
た。
また、しなりとHPをチェックさせていただきますね。
それでは。
Re:アエロですごいイベントあります!
投稿日 2003年10月30日(木)01時23分 投稿者 いちタマさん、こんにちは。
今週末はアエロバティックスでしたか。久し振りに見に行きたくなりました。
零戦エンジンの講座も面白そうですね。でも、残念ながら1日は予定があって
僕は行かれません。車も訳があって、現在フロントバンパーの一部を取り外して
ブラブラの状態なんです。天気も良さそうですし、最高のイベントなんですが、
また次の機会に行きたいと思います。お知らせ頂き、ありがとうございました。
まだ一度もアエロバティックスをご覧になられていない方、また飛行機好きで
無くても十分に楽しめます。僕も、お奨めのイベントです。
アエロですごいイベントあります!
投稿日 2003年10月29日(水)20時43分 投稿者 タマ さんこんにちは。飛行機が大好きなので、書き込ませていただきました。
アエロで無料イベントがあって、受付をしています。
宣伝というより、一緒に飛行機談義で盛り上がりたいので、無料だしと思い、お知らせしました。
みなさん、是非まいりませんか?
では、お邪魔しました!会場でお会いできますことを祈りつつ。
以下、詳細+++++++++++++++++++++++++
モータースポーツワークショップ2003 VOL.9
2003 "HAUTE VOLTIGE" AEROBATICS JAPAN GRAND PRIX
「零戦エンジンに学ぶ、ジャパニーズエンジニアリングのルーツ」
11月1日(土)ホンダコレクションホール オリエンテーションルームにて
講師 尾熊洋一氏
11:00開場 11:30〜12:30
受講は無料! 定員100名 ※定員になり次第、締めきらせていただきます。
2年の歳月をかけた零戦エンジンのフルレストア
貴重な資料を初公開しての航空機エンジン講座
ツインリンクもてぎでは、零戦エンジンのレストア経験者、2輪世界選手権
ホンダレーシング総監督・尾熊洋一氏を迎えて、ワークショップを行います。約1時間に渡って、零戦の高出力、高性能エンジンはいかに作られたのかをテ
ーマに、エンジニアリング講座を開講いたします。
尾熊氏が1996年から98年に行ったレストアは、ほとんどエンジンを一から作る作業であったといいます。南海の海
底に沈んでいた、ガラクタ同然の鉄の固まりを、丁寧に分
解してから図面をひきなおし、それをもとにパーツを再現製作し、組み立てる。尾熊氏は、そこに回顧趣味的な楽しみではなく、<日本の2輪、4輪のエンジニアリングのル
ーツを探すスピリチュアルな旅のようであった>と語ります。
今回は特別に、尾熊氏所有の零戦に関する記録、数10枚に渡る貴重な機構図、写真、資料を初公開!日本が世界に誇
る航空機技術を、知性と魂で感じて下さい。
■講師プロフィール■
尾熊洋一氏
1980年より11年間、ホンダWGP総監督。85年のF・スペンサーによる250cc、500ccダブルタイトル獲得、94〜
97年連続コンストラクターズチャンピオン獲得など、ホンダモーターサイクル黄金期・伝説の名監督。
60才を越える今なお、モーターサイクルや飛行機雑誌などへ寄稿、海外へ赴いて、戦闘機ライセンス取得にチャレン
ジ、日本津々浦々をバイクで走るロングツーリングをするなど、アグレッシブな活動を続けている。
■お問い合わせ先
〒321-3597
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
ツインリンクもてぎ(←もてぎさんの仮名ロゴを使って下さい)
10月31日までは03-3278-0777 当日は0285-64-0341まで
www.twinring/jp/
RE: タイミングベルト交換
投稿日 2003年10月23日(木)00時07分 投稿者 いちどうやら、僕よりもずっと経験をお持ちのようですね。
30キロ程度のトルクで締まったものなら他の部位で
経験があるのですが、対象物がしっかりと固定できて
いないと、ガツンとトルクがかからないので緩み難い
ですね。フライホイールを固定できるのなら、固着して
強く締まっていたとしても、いけるのではないかと
思います。
ベルトの状態など、確認できたら是非教えて下さい。
RE: タイミングベルト交換
投稿日 2003年10月22日(水)18時53分 投稿者 まえさん さんレスありがとうございます。
いちさんもまだ交換されて無いのですね、少し安心しました。
工具は揃うのですが、友人、知人に、このエンジンのタイベル交換経験者がいないので
ラジエター、スターター等外して、万一緩まなかった場合の事を考えるとゾッとします、
しかしタイベル交換程度で整備に出すのは、なんか嫌ですね。
とりあえず目視確認していないので週末にでも確認してみます。
Re:タイミングベルト交換
投稿日 2003年10月22日(水)02時00分 投稿者 いちどうも、はじめまして。
ウチのも12年を過ぎ、走行距離は4万2千キロと少な目ですが、
タイミングベルトは気になりつつあります。
クランクプーリーボルトのトルクは一般の乗用車の域を越え、
トラック等の大型車並ではないかと想像します。プーリーにかかる
駆動力は補機類を動かすだけですから、普通の乗用車並で良いと
思うのですが、不思議ですね。
工具は延長すれば大きなトルクをかけられますが、クランクが空転
しないように固定する必要があります。ギヤを入れて止めきれるか
どうかです。整備書ではスターターモーターを取り外してフライホイールを
固定するツールを装着しろとなっていますが、これもかなり面倒です。
裏技として、ボルトにかけた工具を固定してスターターモーターを回す
方法がありますが、RB26でやった例を聞いたことがないですし、
決断と勇気がいりますね。
それから、ボルトを緩める他にプーリーを抜き取る手間もあります。
ボルトの締め付け時はトルク測定も必要ですね。
そんなわけで、現在のところは交換ではなく点検を考えています。
ベルトカバーを取り外せば点検は容易にできますし、点火タイミングの
調整も比較的簡単です。カバーに穴を明けて覗き窓を作り、いつでも
点検ができるようにすれば交換しなくても安心して乗れるかなぁ、
なんてことも計画中です。あとは、レイマックスから発売の透明カバーを
使う手もあります。走行距離が少ない場合は、ほんと悩みますね。
ご自分でタイミングベルトの交換を経験された方がいらっしゃいましたら、
どうか情報をお願いします。
タイミングベルト交換
投稿日 2003年10月21日(火)15時23分 投稿者 まえさん さんはじめまして、毎回参考にさせてもらっています。
他の子供っぽいサイトと違い、第二の整備書という感じで
更新を楽しみにしております。
わたしのBNR32も購入から10年が過ぎ、タイベルの交換を考えています。
(走行距離は3万程度なのですが)
クランクプーリーの取り外しで不安を感じているのですが
50K近いトルクのボルト、スピンナーにパイプかまして外れるのでしょうか?
他車種で交換経験はあるのですが、締め付けトルクが違いすぎます。
もし御経験が有ればお教え下さい。
電動ファン
投稿日 2003年10月15日(水)01時19分 投稿者 いち毎年夏になると電動ファンの強制ON/OFFは僕も考えます。
で、結局やっていないのですが、夏も冬もエアコン使用率が
ほぼ100%なので、水温が上昇すれば電動ファンは自動的に
回ります。エアコンは使わないけど電動ファンを回したいという
場面がないので、今のところ必要ないかなと考えています。
エアコンOFFで峠を攻めるなんて時は、強制ON/OFFが
できると便利でしょうね。
夏はアイドリングで停車していると電動ファンが数分周期で
ON/OFFを繰り返すので、電動ファンがきいているのが
良く分かります。(エアコンONで)
レスどうもです
投稿日 2003年10月14日(火)12時46分 投稿者 モチ さんこんにちは。
アイデアって程でもないんですが、純正の電動補助ファンの強制ON/OFFを先日
やったんですが、滅茶苦茶簡単な上にそれなりの効果が望めます。
もうやってらっしゃるなら良いんですが、トップページに無かったので
どうかな?と思ったんですが。
Re:初めまして
投稿日 2003年10月13日(月)23時56分 投稿者 いちモチさん、はじめまして。
GT−Rだからということではなく、車いじりは楽しいですね。
何でこんなことやってんだろう、なんて思う時もあったりしますが、
考えた通りの結果が出ると、ほんとに面白いです。
故障、改造、アイディア、または車以外の話題でもかまいませんので、
お気軽に書き込みしてください。
初めまして
投稿日 2003年10月13日(月)11時39分 投稿者 モチ さんこんにちは、モチと申します。
最近BNR32に乗り換えまして、いつも大変参考にさせて頂いています。
元々トランスファーのオイル漏れの修理に関する記事を検索していた時に
発見したのですが、他の記事もすごく参考になります。
特に目的、結論、解説、手順と起承転結しっかりしていて良いですね。
エアクリのダクトとマスターシリンダーストッパーは早速使わせて
頂きました。ストッパーの方はまだ雨で施工してないんですが、
ダクトの方は最近空気が冷えてきたせいもあってかなり効果ありました。
とかくRと言うと、エンジンがどうのとか、サスがどうのとなりがちですが
こんな基本的な部分がしっかりとした理論でできているHPはあまりない気がします。
また参考にさせてもらいに来ます。
それでは。
ねじ
投稿日 2003年10月7日(火)23時59分 投稿者 いちホームセンターや東急ハンズで売っていない特殊なネジや一般的でないサイズのネジは、
ねじ専門店で購入できます。家から歩いて20分くらいの所にねじ専門店があるので、
たまに利用しています。歩いて行けるので、車がバラバラの時も買いに行けます。
M24のワッシャとスナップリングも、そこで買いました。近所のねじ専門店をチェック
しておくとDIYに役立ちますね。
シフトレバーのガタ
投稿日 2003年10月3日(金)01時18分 投稿者 いちグラグラのシフトレバーを何とかしたいなと前々から考えていたのを
やっと実践しました。レバーの遊びが約3分の1に減り、なかなかの
出来映えです。近々アップする予定ですので、お楽しみに!
富士のバンクコース
投稿日 2003年9月20日(土)01時17分 投稿者 いち富士の新コースレイアウトは既に公表されていますが、バンクはどうなるんでしょう。
本コース以外では既に整地作業が行われ、広い範囲で土が露出していました。
15日の時点では、まだバンクコースは残っていましたが、気になるところです。
バンクをレースカーが走るのは見たことありませんが、あんな所を良く走ったなと
思います。写真や図で見るのと違い、実際はかなりうねっていて凄いですね。
富士スピード
投稿日 2003年9月19日(金)20時11分 投稿者 ポンチャン さん懐かしいです。私も二十数年前まで良く通ってました。GCやサニーのフレッマンレース
(知り合いがプロダクションをやっていたから)をよく見に行きました。
先日ある雑誌に、コース改修の記事が出ていました。
ぜぜぜぜったいにバンクは、残して欲しいものですよネ!
ブレーキの移植
投稿日 2003年9月1日(月)21時44分 投稿者 いちlocoさんのパターンだと、アクスル、ハブ、そしてホイールも取り換えないと
いけないのかな? だとすると大変そうですね。あと、マスターシリンダーは
そのまま行けるんでしょうか? でも、ブレーキ性能の差を考えれば、
やる価値は確かにありそうですね。
たまたま昨日、初めてマスターシリンダーストッパー(自作)を試してみたのですが、
ペダルタッチが思った以上に良くなりました。ブレーキ自体をグレードアップすれば
フィーリングは勿論のこと、絶対性能も相当に良くなるんじゃないでしょうか。
TypeMのキャリパー入手
投稿日 2003年9月1日(月)00時29分 投稿者 loco さんスカイラインの操作感の良さはマルチリンクだったんですね。
ただ単に重心が低いからだと思ってました(汗
知り合いからタイプMのキャリパーを譲り受けました。
取り付けたいのですが私のはタイプSなので色々と苦労しそうです・・・
あとOHもしなとなあ・・・
私のスカイラインもエアコンをつけるとコンプレッサーからカタカタと音がします。
天に召される日も遠くないような気がします(^^;
Re:R32 エアコン逝かれました
投稿日 2003年8月27日(水)00時17分 投稿者 いちJunさん、こんにちは。
やはりコイルのショートですか。正規ルートで部品が入手できれば
数千円で済むだろうに、しかたなくコンプレッサーごと交換した
人も多いのではないかと思います。リビルド品を生産している会社に
相談すれば、新品のコイルまたはクラッチASSYが入手できる
可能性があります。
基本的にはただの電磁石ですから、コイルを巻き直せばOKです。
熱と振動が厳しい環境なので、振動で線材が擦れ合うことが無い
ようにキッチリ巻きましょう。完成したら、また教えて下さい。
R32 エアコン逝かれました
投稿日 2003年8月26日(火)12時24分 投稿者 Jun さんこんにちは。
我が家のR32がついに万年暖房機になってしまいました。
しかも去年に引き続き2度目(苦笑)
前回は千円で売ってもらったPS13シルビアのマグネット
がぴったりくっついたので今年は安泰だと思っていたの
ですが、やはりあちらも10年超えてますし・・・
某オークションでは動くか分からんコンプレッサが結構
な高値で売られており買う気がしないので巻き直しを参
考にさせていただきます。
温度計→破壊
投稿日 2003年8月25日(月)00時19分 投稿者 いち吸気温度を計測するために買ったデジタル温度計、車のドアに挟んで
破壊しました。ダッシュにガムテープで固定していたんですが、
暑さのせいで剥がれてブラブラ状態になり、そのままドアを閉めたら
バキっと潰れました。液晶が塗装に付着してシミになりました。
トランスミッションとかの温度も計測しようと思っていたのにガッカリ。
次回、秋葉原に行った時、また買ってこよう!
ブーコンの高性能化
投稿日 2003年8月21日(木)01時04分 投稿者 いち絶対圧で制御する電気式ブーコン、HKSが出してましたね。
電気式といっても、結局はダイヤフラム式のアクチュエーターで
動かす訳だし、むしろ制御系に介在するものが増える訳だから、
根本的に応答速度が速くなるはずはないよね。
ダイヤフラム式ではなく、ステッピングモーターかなにかで
直接アクチュエーターを駆動すれば、応答速度も精度も格段に
良くなるんじゃないかな。そうすれば、ゲインだとか設定に
苦労することも無くなり、立ち上がりを犠牲にすることなく
オーバーシュートやハンチングを抑えられると思います。
ダイヤフラム式だと、スイングバルブの開度がバランスする位置
によって圧が変化するので、ギヤの選択やエンジンの回転数で
ブースト圧が一定にならないことがあるよね。その点において、
電気式は優れているのかなぁ。
ハムスターとアブラゼミ
投稿日 2003年8月10日(日)00時27分 投稿者 いち台風が過ぎ去り、ふと家の外に出てみると、柿の木にアブラゼミが居ました。
素手で捕まえて、ハムスターにプレゼントしました。普段のノロノロとした
動きと違い、こういう時は敏捷です。暴れるアブラゼミを一気に追い詰め、
かぶりついてました。野生ではそれが普通なんでしょうね。ハムスターは
病気になり易いですが、ミミズとかナメクジとかゴキブリとかカマキリなんかを
普段から食べていれば、そんなに病気にはならないんじゃないかと思います。
セミは人間にも食べる人が居るらしいし、取り敢えずいんじゃないでしょうか。
キビキビ感と整備ミス
投稿日 2003年8月9日(土)01時58分 投稿者 いちlocoさん、こんにちは
そうそう、他の車に乗るとスカイラインの良さが分かりますね。
たまに、友人のパジェロを運転することがあるのですが、
観光バスでも運転しているかのようです。ステアの反応が
鈍いから、峠などを走ると“ガバッと切ってチョット戻す”の
操作がすごく煩わしいです。その点スカイラインはナチュラルで、
キビキビしてますね。うねりのある路面でも修正舵がほとんど
必要ないし、日産のマルチリンクは結構好きです。パジェロと
比較するのは酷ですが、一昔前の車でありながらR32は今時の
車にも負けていないと思います。
整備工場は、不信感ありますね。ガラス越しに見学できるように
なっていたり、中にはモニターに映しながら説明するところも
あるようです。客の不安を反映したシステムですね。それだけ、
信用されていないってことなんでしょうね。
お久しぶりです!!
投稿日 2003年8月8日(金)01時32分 投稿者 loco さんへん磨耗対策として、とりあえずフロントのタイヤを左右組み換えました。
これでもう少しもつかな・・・
アッパーリンクの交換は見送りました。
そういえばタイヤを組み換えてもらってる時に気が付いたのですが、私のスカイラインの
フロントのショックがGT-Rということに気が付きました。
他の箇所からも感じるのですが、前のオーナーは程よい車好きだったようです☆
状態の良い車であることに感謝感謝です☆
先日改めてスカイラインが重心が低いことを感じました。
友人のファンカ○ーゴを運転させてもらったのですが、重心が高くて
コーナーでふらふらと・・・・
重心が低いと安心してコーナーに入れますね。
減ってる量は分かりませんが、私はオイル交換に行ったら時々作業をボーっと見てたりします(笑)
なんとなく状態が分かりますし、手抜きをされないような気がするので(^^;
Re:アッパーリンク
投稿日 2003年7月22日(火)23時49分 投稿者 いち車高を下げると、どうしても偏摩耗するみたいですね。
アッパーリンクをシムで調整できるのは、ノーマル基準で
キャンバーの左右差を合わせる程度です。積極的に値を
変更するのは無理ですね。特に引っ込めるのは不可能だし。
リンクを調整機構付きに換えればバッチリですね。
タイヤ換えたいんですけど、そこそこ山が残っているので
もったいなくて。ちなみに、今のサイズは235/50−16です。
サスはノーマルだから車高はやや高目です。見た目ダサイかも。
でも、個人的には不思議と気にならないです。
自分でオイル交換するとオイルの汚れとか減り具合が確認できる
ので良いです。適当な踏み台を用意すればジャッキもいらないし、
廃油はオイルを買った店にいつも返してます。ただ、フィルターの
交換だけは憂鬱になってしまいます。
アッパーリンク
投稿日 2003年7月22日(火)19時18分 投稿者 loco さんこんにちわ〜。
今度はアッパーリンクを交換することにしました。
以前いちさんが、シムでキャンバー調整できるって言ってましたよねえ。
ちょとばかし調べてたら、アッパーリンクを社外品の調整式のものにすればキャンバー調整
けっこー普通に出来るみたいですね(^^;
ってなわけで変磨耗から逃れるために交換を決意しました。
これで足回りの出費は止まるのだろうか・・・・(汗
いちさんタイヤ交換ですか?
それともホイールごと交換ですか?
私は友人からホイールごと購入した時のままGRIDUを付けてますよ。
う〜ん、どうやってタイヤ交換を安くすませようか・・・・
「エンジンオイルの抜き方」見ました。
う〜ん、フィルターにあんなにオイルが残ってるんですね・・・
想像はしてましたが実際に写真で見るとよけいに気になります・・・
私は作業場所、廃油処理などを考えるとお店の方がいいかなって思って自分で交換してません(^^;
オートバックスだとオイル会員になると工賃ただですしねえ。
お久しぶりです
投稿日 2003年7月12日(土)17時05分 投稿者 おーぶち さんい、いちさん・・・恐るべし!(笑)
ハイキャス・・・笑いました。
今度、私が作りかけている(もう1年以上触ってないんですが)、
コンサル系の通信の変換基板の解析やりませんか?
とりあえず基板は半完成状態です。
興味があったら私のサイトでも、直メールでもお願いします。
ちなみにコンサル用のコネクターはコニシスピードって所で売ってまして、
今度買う予定です。
また楽しみにしております。
では。
Re:ハイキャス取り外しました
投稿日 2003年7月11日(金)22時45分 投稿者 いちアライメント調整したし、タイヤも新品にしたら気持ちい〜でしょうね。
ウチのは、まだ山はあるのですが、古いのでゴムにヒビが入ってます。
パンクじゃないのに空気圧が下がっている時もあるし、そろそろ新しく
したいんですが、いまだに16インチのRE710を付けています。
あ〜ん・・・どうしよう・・・
ハイキャス取り外しました
投稿日 2003年7月11日(金)21時11分 投稿者 loco さん取り外してアライメント調整も同時にやっちゃいました。
多少安定したような気もするのですが・・・よく分かりませんでした(笑)
私のスカイラインは購入時から車高が下がっていたのですが、フロントタイヤの内側の溝が
他の場所に比べてかなり少なくなっていることに気が付きました。
う〜ん・・・どうしよう・・・
ハイキャスのギャグ制御実験
投稿日 2003年7月6日(日)08時03分 投稿者 いち半年も前に行った実験なんですが、やっと記事にしました。
多分、普通に走ったんではハイキャスあってもなくても
変わらないと思います。日頃から激しい運転をしていないと、
取り外してからでは比較ができませんね。
ただ、一度でも自己診断で動くのを見ると、ハイキャスに
対する気持ちが変わると思います。動いてるんだか動いて
ないんだか、さっぱり分からないハイキャスじゃ、実感が
ないですが、目で見れば少しは実感が持てると思います。
わざわざ取り外すのはもったいないと思いますが、調子が
悪い時に思い切って取り外すのは良いかも。
ハイキャス
投稿日 2003年7月6日(日)01時03分 投稿者 loco さん>パーツを交換しても違いが分かるのは交換直後だけで、すぐに体が慣れて
>しまって何も感じなくなる場合が多いですね。
確かにそうですよね。
私のエアクリは純正交換タイプのままなんですが、フィルターの先についている消音装置を外したんですよ。
外した直後はアクセルレスポンスが良くなったと喜んでいたんですが、最近ではもうさっぱり分かりません。
ハイキャスの件ですが、なぜかもうハイキャス購入&取り付け予定&アライメント調整を実行中だったりします(笑)
ハイキャスの自己診断機能は聞いたことはありますがやったことがないです(汗)
まあもう取り外すからいいですかね(笑)
Re:E-TSトラブル・・・その後(解決編)
投稿日 2003年7月2日(水)02時09分 投稿者 いちにゃん太さん、お久し振りです。
加速度センサーが壊れるとそんな風になっちゃうんですね。
それにしても部品が高いですね。
加速度センサーの取り付け角度に細工をしてE−TSの特性が
どんな風に変化するか実験をしてみようかと考えていましたが、
部品が11万円もするならやめときます。いじり壊したら大変
ですから。
そーいえば、最近トルクメーターが振れるの見てない気がします。
ハイキャス
投稿日 2003年7月2日(水)01時39分 投稿者 いちパーツを交換しても違いが分かるのは交換直後だけで、すぐに体が慣れて
しまって何も感じなくなる場合が多いですね。特にステア感覚などは脳の
学習機能が働いて、意識しなくても必要な量しか腕が動かなくなります。
ステアリングギヤマウントの効果も今は極普通の感覚です。換えた直後は
気持ち良かったのになぁ。テンションロッドもそんな感じでしょうか。
ハイキャスを取り外す予定でしたら、アライメント調整はその後にした方が
良いと思いますが、ハイキャスが関係するのはトーだけなので調整は簡単です。
アライメント全部やり直しということにはならないので、無駄にはならない
でしょう。ただ、ガタつきがあってトーが定まらない場合は処置してからの
方が良いと思います。蛇腹の中のジョイントにガタが出やすいとも聞きますね。
時々、自己診断機能でハイキャスの点検をしますが、今のところ大丈夫の
ようです。お尻を振る姿がユーモラスだったりします。
E-TSトラブル・・・その後(解決編)
投稿日 2003年7月1日(火)23時57分 投稿者 にゃん太 さん大変ご無沙汰致しました。
前回のE-TSが高速域でリジット4駆になってしまった件ですが,
原因はセンターコンソール下にある加速度センサーの不具合であることが判明した。
長年酷使されたので取り付け部が脆くなっていたようです。
私の場合はディラー任せだったんですが,1週間でよく見つけてくれました。
まず4輪の車速センサーをチェックして異常なし。
E-TSコントロールユニットの自己診断も異常なし。
そこで,加速度センサーの信号をオシロスコープでモニターしながら
シャシダイ走行したところ120km/h付近で出力信号が異常に大きくなったようです。
つまり,加速度センサーの固定部が脆くなった。
丁度,120km/h付近にはプロペラシャフトの振れ回り1次共振がある。
センターコンソール下にはプロペラシャフトのセンターベアリングがある。
そこからの振動入力が加速度センサーに伝わる。
加速度センサーが共振状態となり異常に大きな信号がでる。
E-TSは異常と判断しフェールセーフモードへ入る(リジット4駆)
と言う事です。
加速度センサーを交換後は,何の問題もなく日々を過ごしております。
P.S
加速度センサーの,部品単価は11万円です。
痛かったー
雨ばかり・・・
投稿日 2003年7月1日(火)20時32分 投稿者 loco さん雨が多いですねえ。ワックスが落ちてるから洗車したいと思う今日この頃です。
ピロテンションロッドに交換して、若干ステアリングレスポンスがよくなってるような気もしてきました。うーむ、街乗りしかしてないからでしょうか。
私はヤフオクで12000円で手に入れました(ノーブランド)
(アライメントについて)
近所で、半日車を預かってハンドルのセンターから全部調整してもらえるお店を発見しました。
しかし同じくスカイラインに乗っている知り合いに、リアのアライメント調整はハイキャスキャンセルロッドを入れてからにした方が良いと言われました。
いちさんのハイキャスはまだしっかりしてますか?
私のは少しガタがきているようです。
Re:ピロテンションロッド
投稿日 2003年6月29日(日)23時59分 投稿者 いちノーマルのテンションロッドはシリコンオイルが入っていて、
何やら複雑な構造になってますね。ステアリングギヤマウントを
硬くしてフィーリングが良くなったので、テンションロッドも
ノーマルが潰れたらピロに換えてみようかと考えているんですが、
意外と具体的な情報が少ないし、部品も高価なので、その時に
なったら悩みそうです。
足回りの左右差、結構あるみたいですね。ウチのもリヤのキャンバーが
左右バラバラでした。ボディやサス・メンバーの寸法誤差が大きい
ようですが、アライメントの調整で直せる場合もあります。
ピロテンションロッド
投稿日 2003年6月28日(土)23時10分 投稿者 loco さんう〜む、2万円ぐらいが普通なんですね・・・
おとなしくその値段で調整することにします。
でもお店はどうしようかな・・・タイヤの店とかって少し不安な気もするし・・・
スーパーオートバックスが無難ですかねえ。
キャンバー調整も出来るんですか!?まーったく知りませんでした(^^;
しかしそこまでやってくれるお店が近所にあるのだろうか(汗
>locoさん、ピロテンションロッドの調子はいかがですか。
私が鈍感なのかもしれませんが、あんまり違いが分かりません(笑
もしくは交換前までグリスの漏れ出してる純正を使ってたからかもしれませんね(爆
じゃっかん地面の凸凹をひろいやすくなったかもしれません。
アライメント調整後、高速走行等をした後にまたレポートしますね。
あと、オート●ックスで車検の見積もりをしてもらったらリア左のタイヤが
ほんの少しだけフェンダーからはみ出していると言われました(泣
車検の時だけ誰かにタイヤを借りることにしますかね(笑
Re:エアコン修理。
投稿日 2003年6月25日(水)00時48分 投稿者 いちpfutoさん、はじめまして。
エアコン、クラッチコイルのトラブルが多いですね。
コイル単品、もしくはクラッチASSYで部品が入手
できれば良いのですが、難しいようです。
廃車から取ったコイルを使う手もありますが、中古だと
またトラブる可能性がありますね。
それから、車載状態で行うコイル交換は、初めての
場合はかなり大変です。
アライメント
投稿日 2003年6月25日(水)00時00分 投稿者 いちアライメント調整は店によって内容が違うので、いざ頼むとなると
迷いますね。僕も以前、測定だけしてもらおうと思って何軒か聞いた
ことがありますが、調整料込みで2万円位が普通でした。測定だけは
受けつけないとか、調整機構のある所しか調整できないとか、曖昧な
内容でした。技術のある店では、穴を広げたり細いボルトを使うなど
して調整代を作ります。R32では、フロントのアッパーにシムを
入れてキャンバーも調整できます。
locoさん、ピロテンションロッドの調子はいかがですか。
エアコン修理。
投稿日 2003年6月24日(火)15時47分 投稿者 高知より さんはじめまして。高知のpfutoと申します。
愛車BNR32のエアコン壊れて(すぐヒューズが飛ぶ)自分で直そうといろいろ探しているうちにこのページに
やってきました。
コイル巻きなおしですか・・・。こりゃ無理かな。日産にリビルト品の値段を聞きに行ってきます。
作業は自分でやってみます。
正直BNR32のパーツって高すぎで壊れる度にため息が出ます。
***
クワガタの採取も楽しかったです。
返信ありがとうございます
投稿日 2003年6月24日(火)00時03分 投稿者 loco さん>ECR32は2年目のマイナーチェンジで追加されたモデルですね。
そうなんですか?そんなことすら知りませんでした(^^;
DIY色々とやってみたいんですけど、実は現状だとなかなか難しいんですよ
アパート暮らしで、駐車場でやろうと思うと回りの視線が・・・(汗
今日近所の車屋で純正テンションロッドをピロテンションロッドに交換してきました。
その店ではアライメントがトー調整しか出来ないということでオート●ックスへ。
18000円と言われそのまま帰ってきてしまいました(笑)
もうちょっと安いところを探そうかな・・・
今グリルをGT-R風に改造しようと考えています。
これはDIYで頑張るつもりです。
Re:おじゃましま〜す
投稿日 2003年6月20日(金)00時27分 投稿者 いちlocoさん、はじめまして。こちらこそ、よろしくお願いします。
ECR32は2年目のマイナーチェンジで追加されたモデルですね。
DIYは失敗する時もありますが、上手くいくと楽しいです。
頑張りましょう。
おじゃましま〜す
投稿日 2003年6月18日(水)01時46分 投稿者 loco さんどうも初めまして。数ヶ月前にECR32(GTS25)をゲットした者です。
古い車だし、自分で修理出来たりすることないかな〜と思ってこのホームページにたどり着きました。
ホームページ見させてもらいましたが、「えっ!?」っていうことまでDIYしてますねえ(^^;
私は車に関して初心者なんで、感心してばっかりでした。
またお邪魔するんでよろしくおねがいしますm(_ _)m
サイドブレーキのブーツ
投稿日 2003年6月15日(日)22時06分 投稿者 いち部品カタログによるとブーツ単品の販売はなく、コンソールボックスASSYと
なっています。ちなみに、価格は記載されていないので不明です。
シフトレバーとサイドブレーキのブーツは本皮ではないので弱く、
特にサイドブレーキのブーツは手が触れやすいので擦り切れますね。
たしか、ブーツだけ本皮で作ってくれる店があったと思います。
生地を買って来て自分で縫い上げる手もありますが、ウチのは擦れて
白くなったので靴墨で誤魔化しました。(拭き取らないと服が汚れる)
お訪ね??
投稿日 2003年6月14日(土)05時37分 投稿者 星野太郎 さんR32GTRのサイドブレーキのブーツって、新品を買うといくらなのでしょうか?
RX−8に乗っかった
投稿日 2003年5月31日(土)03時37分 投稿者 いちディーラーで試乗しました。車は250PS、6速MTのタイプSでした。
ロータリーエンジン、初体験でした。あーゆーのを電気モーターみたいと
表現するのね。本物の電気自動車も試乗したことがあるんですが、
レシプロ(ウチの車)と違うのは、分かりました。ブゥ〜ゥ〜ゥ〜ゥ〜。
車体やステアリングの振動が少なくて、エンジンのザワザワ音も小さく、
快適でした。ところが、何故かシフトレバーは“ブルブル”してました。
1,2,3速はトリプルコーンシンクロとのことですが、1速は意外と
重かったです。ウチのBNR32より少し軽い程度。今はトリプルも
普通ですが、皆あの程度なのかなぁ。
RX−7と同じ排気量、しかもNAで250PS。RX−7はターボ付きで
最初は確か255PSだったから、エンジンの性能は優れていますね。
低回転でも、かったるくなかったです。でも、RB26のような高揚感は
不足気味でした。
メインマフラー
投稿日 2003年5月31日(土)01時41分 投稿者 いちマフラーは、部品カタログによると58,700円です。
多分、今は値上がりしていると思います。近くの日産部品に
電話をすれば、価格、在庫の有無など、すぐに教えてくれます。
車名、車台番号などを伝えると、端末で検索してくれます。
買うつもりがなくても大丈夫です。
お訪ね?
投稿日 2003年5月30日(金)01時41分 投稿者 星野太郎 さんR32GTRの純正マフラーって、新品を買うといくらなのでしょうか?
ノスタルジックカーショー
投稿日 2003年5月21日(水)00時06分 投稿者 いち18日(日)に東京ビッグサイトまで行って来ました。
R32は、まだ仲間入りしてないようです。
でも、R32GT−Rのカタログが5,000円で売られていた。
たしか、家に3冊くらいあったような・・・。
それにしても、トヨタ2000GTの数にはビックリ!
歯と言えば
投稿日 2003年5月12日(月)00時51分 投稿者 いち親知らず、4本しっかり生えてます。
以前、歯医者に4本全部抜くと言われ、
ビビって治療の途中で逃げました。
それ以来、歯医者には行ってません。
今のところは平気みたいです。
Re:ジェットカー
投稿日 2003年5月10日(土)06時41分 投稿者 いち見ましたか(笑)
ジェットカーはスタート前のウォーミングアップが凄いでしょ。
「キ〜ン、バンッ、バンッ、キ〜〜〜ン、ボォー(炎)」
スタート直前、フルパワーになるとタイヤがロックしてるのに
ズルズルと前進しちゃうし、近くで見るのは正直言って怖いです。
観客の反応を見るのも、また面白いです。走るまでは皆、不安げな
顔で見物してるし、それが走り終えると大爆笑です。何なんでしょ?
ファニーカーもそこそこの迫力がありますが、ホイールベースが短く、
真っ直ぐ走るのが難しいそうです。テクニックの勝負が見所です。
トップフューエルドラッグスターは走りませんでしたか?
アイドリングの状態でも「バリッバリッバリッバリッバリ」いってるし、
走る時の音量は人間の聴力のダイナミックレンジを超え、鼓膜が
ムズムズします。本場アメリカでは、4秒台で走り抜けるそうです。
“ブッタマゲ”ちゃいます。
おーぶちさん、ドラッグレースを見れば歯の痛みも忘れるかも!
ジェットカー
投稿日 2003年5月9日(金)23時40分 投稿者 おーぶち さん見ました(笑)
JGTCの前座と、終了後に一回ずつ走ったんですが、
正直なところ大笑いしました。
あれは凄いです。(^^)
100mを過ぎた辺りからの加速は車では無いですね。
爆音でとんでもなく速いはずのファニーカーも走ったんですが・・・
迫力が違い過ぎますねえ。(笑)
ディーラーって・・・
投稿日 2003年5月2日(金)00時18分 投稿者 いちyuguchiさん、こんにちは。
お役に立てて、良かったです。
ホンダのメカニックって面白いですね。でも、ホンダに限らず、
ディーラーは話しが通じないこと多々あります。僕は諦めて、
ディーラーとはそーゆーものだと思うようにしています。
あれこれ言って、クレーマーと思われたら嫌ですしね。
アクセルワイヤーの遊び
投稿日 2003年5月1日(木)17時53分 投稿者 yuguchi さんいちさん、こんにちは。
ホンダの車に乗っています。
(他車と比較して異常などほ大きかった)アクセルの遊びを調整しました。
これは以前から気になっていたのですが、調整方法がわからずそのままになっていました。
記事の写真でピンと来たので挑戦しました。
こんな簡単な事だったとは・・・。
ちなみに、ディーラーのメカニックは「そのぶんシートを前に出せばいいですよ」と
妙なアドバイスをくれただけでした。とほほ。
分かった・・・
投稿日 2003年4月28日(月)00時48分 投稿者 いちカーグラTV、関東はBS朝日で放映しているんですね。
地上波では、テレビ埼玉が放映しているようです。
Re:遅まきながら、カーグラTV
投稿日 2003年4月26日(土)09時45分 投稿者 いちそうなんですよね。スポーツカーの一気乗りのようなものを
勝手に想像していたので、拍子抜けしてしまいました。
数日前から番組の予告を何度も流していたし、マツダに
やられた感じです。
番組中で初代GT−Rのレース風景を見ましたが、あの頃は
サーキットを逆回りで走ることもあったんですね。一粒で二度
美味しいというか、合理的というか、なんか面白いです。
実際、どのように使い分けていたのでしょう。
遅まきながら、カーグラTV
投稿日 2003年4月25日(金)23時11分 投稿者 みつお さん以前お世話になって以来、ずっとROMばっかでした。
さて「カーグラフィックTVスペシャル」、関西在住の私も
その日はたまたま東京におりましたので、見てました。
ただ、新聞欄で「スポーツカー特集」と銘打っておきつつ、実際は
RX−8登場記念番組だったというのは、個人的には??
だったんですけど。
だったら最初からそう言えばいいのに、なんてヒネクレてますかね。
ついでに、カーグラTVは関西では木曜の夜中に放送してます。
東京からこちらに引越して以来、関西は一週遅れなんだなぁ、なんて
考えながら見てたのですが、東京では放送していないとは。
まったく知りませんでした。
ウチのも・・・
投稿日 2003年4月25日(金)00時02分 投稿者 いち良く考えたらウチのも墓石色だった。
ガングレー・ミカゲイシ。
もしかしたら、墓石色を流行らせたのはR32かも。
墓石のようなボディ色
投稿日 2003年4月23日(水)01時24分 投稿者 いちRX−8のボディカラーは、赤がイメージカラーなんでしょうか。
20年くらい前に赤のボディ色が流行し、マツダでは赤いファミリアが
大人気だったのを思い出します。
それにしてもボディの流行色、なかなか入れ換わらないですね。
大きい駐車場に整然と並ぶ車を遠くから眺めると、地味な色の車が多く、
まるで墓石が並ぶ霊園のようです。景気が良くなると車の色が派手に
なるという話しもありますが、赤のRX−8があちこちで見られるように
なると良いです。
みましたよ〜
投稿日 2003年4月22日(火)02時03分 投稿者 おーぶち さんお久しぶりです。
見ました、見ました、カーグラ。
RX−8はなかなか魅力的な車ですよね。
マツダの本気車(?)は車の曲線がうねっていて、かっこいいっす。
あのフロントフェンダーとか、とても量産車には見えないですもの。
では、また来ます。
カーグラTV復活?
投稿日 2003年4月20日(日)23時05分 投稿者 いちスポーツカー特集かと思いきや、マツダRX−8の特集でした。
ロータリーエンジンは一度も体験したことがないので、試乗して
みたいなぁ。
ところでカーグラTV、いつのまにか番組が復活していたんですね。
ローカル局で放映されているようで、なぜか関東地区では放映して
いないんですね。知りませんでした。
カーグラTV
投稿日 2003年4月18日(金)23時01分 投稿者 いち20日(日)の午後2時より、テレ朝の「カーグラフィックTVスペシャル」が
放映されるそうです。忘れるといけないから録画予約しときました。
富士の新コース
投稿日 2003年4月12日(土)00時07分 投稿者 いち車雑誌で、2005年に完成する富士の新コース図を見ました。
原形を残したレイアウトで、大きく変わるのは最終コーナーの
駆け上がりにできるコーナーです。クネクネしていて、まるで
アマゾン川のようです。富士は元々、深く回り込んだコーナー
ばかりでしたが、またヘアピンだらけのコースになりそうです。
富士は高速サーキットと言われますが、コース長の割にブレーキ
ポイントは少ないし、平均速度が高い分だけ冷却に有利だし、
標高による気候条件などもあって、むしろマシンには優しい
コースだと思っていましたが、ブレーキポイントは現在の4か所
から一気に倍くらいに増えそうです。加減速が増え、マシンには
厳しく、ドライバーにとってもテクニカルなコースになりそうです。
本コースの改修工事は秋からですが、先月に行った時、既に
コース外では工事が始まっていました。
自己犠牲と戦争
投稿日 2003年4月10日(木)01時22分 投稿者 いち映画でもアニメでもそうですが、感動ものやお涙ものを作ろうと思うなら、
手っ取り早いのは自己犠牲です。きっと、それが最高の何かなんでしょうね。
自爆テロと特攻では、目的や状況は違うかも知れませんが、その志はほとんど
同じような気がします。一歩下がって冷静な目で見ると、そんな人間の習性が
滑稽に見えます。
ところが、そんな映画の仕掛けや人間の仕組みを知りながら、作り物の映画を
見て“うるうる”しちゃうのですよ。つまり、理性に反して体が勝手に反応
するのです。なんとも不思議な現象です。
一国のトップに立つ人間は歴史を作らなければならないので、時には人の運命を
左右することにもなります。つまり、全ての人を救うことはできないという
状況もあるという訳です。場合によっては、人の命を天秤にかけなければならない
こともあるでしょう。ところが、この論理をどんどん発展させ、未来に産まれる
であろう人達の命まで天秤にかけてしまうと、とんでもないことになります。
つまり、戦争や虐殺が正当化されてしまうのです。これは、明晰な頭脳を持つ
人間ほど陥りやすいとも言われます。ブッシュ大統領は、ある意味では人間の
成れの果てかも知れませんね。
自己犠牲
投稿日 2003年4月9日(水)07時28分 投稿者 黒羽勇志 さんジャイアントロボは見てないんですが、確かにそういうストーリー、多いですね。
特攻というのが英語になっているそうですが、自爆テロと自己犠牲とは、別ですよね。
国家が自爆テロを推奨している状況というのは、空恐ろしい感じがします。
次は6月1日
投稿日 2003年4月3日(木)02時14分 投稿者 いちドラッグレースの詳細は下記のサイトをご覧下さい。
http://www.fedra.jp/
バイクの加速と戦争
投稿日 2003年3月31日(月)01時02分 投稿者 いち昨日、富士スピードウェイで開催されたドラッグレースを見てきました。
バイクも多数出場し、プロストックバイクのクラスでは8秒台で走ってました。
あの加速感は想像し難いですね。バイクのシートでお尻を支えていなかったら、
多分「トータルリコール」のシュワちゃんのように、体がたなびいてしまうだろうと
思います。スロットルを戻すこともできず、旧バンクコースまで行っちゃうかも。
トップフューエルドラッグスターを見てしまうと、10秒を切るGT−Rが
歩いているくらい遅く見えます。そして、音の迫力も1万倍くらい違いますね。
それにしても今日は寒かったです。息は白くなるし、風が冷たくて耳は痛いし、
最後まで居られなくて早めに帰りました。
戦争って何なんでしょうね。もしかしたら、人間の最終目的が戦争なのかも。
幼少時代から自己犠牲の尊さを教えられて育ったよね。「ジャイアントロボ」の
最終回とか、「宇宙戦艦ヤマト」の最終回だとかで。大人になっても、自己犠牲
ものの映画を見て、みんな感動して泣いてますよね。
(相変わらず考えることが変)
1999
投稿日 2003年3月30日(日)01時48分 投稿者 黒羽勇志 さん過去の作文、1999を読ませていただきました。
ソニーのTVの話、実家に壊れたナショナル製のTVがあるんですが、これも清掃だけで直り
そうな気がしてきました。
症状はスイッチ部分の接触不良のようで、チャンネル切り替えが一切利きません。そのため
チャンネルをビデオにして、ビデオデッキからチャンネルを切り替えてTV番組を見ています。
バイクの加速の話、ありましたよね。学生時代同級生のSUZUKI GSX750S刀に載せてくれと
頼んだ所、落ちないようにしがみついていられる自信があるかと言われました。ナナハンの
加速力はそれほどすごくて、しっかりしがみついていなければひっぱがされるということらし
いです。結局刀に乗るチャンスはなかったんですが、バイクの加速のすごさを示す話だと思い
ます。
今悲惨な戦争が行われているのに、こんなバカ話をしてていいのだろうか。それだけ日本が自由
で平和だという証拠なんだろうが、複雑な心境です。
ベルト切れ
投稿日 2003年3月30日(日)00時45分 投稿者 いちゴムが溶けてベトベトになっていたり、何か所も切れてボロボロの場合は
無理ですが、アロンアルファでしばらく使える場合も多いと思います。
適当な材料があれば、長さを合わせて切って繋げばバッチリですね。
電気製品は、どうせダメもとなら、直らなくてもバラして遊びましょう。
正しくバラせば、粗大ゴミじゃなくて一般ゴミとして棄てられますしね。
(大きい物は分けて小出しにする)
そんなんで直るんだ
投稿日 2003年3月29日(土)01時31分 投稿者 黒羽勇志 さん>テープレコーダーのベルト切れをアロンアルファ1滴で直しちゃうこともあります。
えっ、そんな簡単に直るんですね。それ、ちょっと悔しいかも。
ウォークマン壊れた時、それだったんですよ。当時高かったし、もったいなかったんですけど、
直すよりも安いヘッドフォンステレオが売られていたので、泣く泣く捨てて新しいのを買いました。
それ知ってたら、捨てなかったのに。(+_;)
ベルトの代わりに輪ゴムで何とか直そうかとも考えたんですが、僕の技術力では無理だと思って
あきらめてしまいました。直せるものは、直して使いたいですね。
Re:はじめまして
投稿日 2003年3月27日(木)02時32分 投稿者 いち黒羽さん、はじめまして。
メールでも質問や感想を頂くのですが、何故か液晶モニターの修理に関するものが多いです。
電気製品の修理の場合、原因が分からないことは多いですし、部品が手に入らずにどうにも
ならない場合もあります。反対に、清掃しただけで直ってしまうこともあるし、たとえば
テープレコーダーのベルト切れをアロンアルファ1滴で直しちゃうこともあります。そんな時は
すごく得した気分になれて、気分爽快ですよ。
ドストエフスキーの小説は、20年くらい前に「罪と罰」と「地下室の手記」を読みました。
細部はほとんど覚えていませんが、僕の頭では全く理解できず、後にその解釈を知って
驚いたのを覚えています。ドストエフスキーの小説は超難解だけど、人間の全てが詰まって
いると言う人もいます。それだけに、影響を受けている作家や映画監督も多いようです。
僕のように上っ面しか理解していなくても、少し知っているだけでその手の映画の理解が
深まります。ただ、あまりのめり込んでしまうと、自分がラスコーリニコフになってしまい
そうで怖いです。
黒羽さんのホームページを拝見させて頂きました。ホント、いったい世の中どうなってるの?
って感じですよね。これは、人類が明確な目的を持っていないのが原因だろうと思います。
後から理屈をこねるのは簡単ですが、結局人間は「気が付いたら生きていた」、それが
唯一の真実ではないかと思います。
はじめまして
投稿日 2003年3月26日(水)00時10分 投稿者 黒羽勇志 さんはじめまして。「修理」で検索して、こちらまでたどり着きました。
いちさんのページを読んでいると、そのチャレンジ精神に刺激されそうです。
1年ほど前になりますが僕もCRTが故障してしまい、買い換えました。
電源を入れてもモニターがまったく写らなくなってしまったのですが、捨てる前にカバーをはずして見れば良かったなー、今さらながら思っています。
現在は今度はOASYSワープロのFDドライブが故障してしまったのですが、いちさんに見習って修理を試みてみようかなどと無謀なことが頭をよぎっています。
しかしまったく電気の知識無しだと、その行為は修理ではなく破壊ですよね。
トップの記事、
>まるで、どこかとどこかの大統領のようである。
これ、イ**とア***ですよね。これにどこかの総理大臣も、加わえても良いのではないでしょうか。
いちさんとは同い年みたいなので、やはり戦争に対する考え方が似ていますね。
僕も基本的にはどんな戦争も、反対です。
それにしてもいちさんは、映画がお好きなんですね。僕は「罪と罰」は読んだことがないのですが、あの本の厚さを見ただけで躊躇してしまって読み損ねてしまったんですが、
そんな重厚なテーマだったんですね。たしか金貸しのお婆さんを殺してしまうんでしたよね。
食わず嫌いをやめて、読んで見ようかなー。
ではまた、おじゃまさせていただきます。
http://www3.ocn.ne.jp/~kamuy/
Re:珍しいトラブル?
投稿日 2003年3月17日(月)02時55分 投稿者 いちにゃん太さん、こんにちは
原因は何でしょうね。駆動系のバックラッシュや遊びの過大でしょうか。
それとも、センサー類の故障かなぁ。あるいは、何か部品を付け忘れたとか。
続きを早く聞きたいです〜。
珍しいトラブル?
投稿日 2003年3月16日(日)18時38分 投稿者 にゃん太 さんお久しぶりです。
エンジン載せ替えて1,000Km慣らし運転後再度ショップのシャシダイナモにて
ブースト合わせ,結局 LO 1.0Kg/cm HI 1.3Kg/cmとなりました。
まだ LO でしか走ってませんが,2,500Km走行後も快調です。
(ブローオフバルブとハイカムの相性が悪く約2,000rpm以上からアクセルOFFすると
エンジンストールする現象がありましたがブローオフをノーマルのリサーキュ
レーティングバルブに戻して解消しました。よく聞く事ですね)
さて,慣らし運転時に気がついたのですが。
高速域でET-Sが直結四駆になってしまうのです!
年末から年始にかけて首都高湾岸線を使って慣らし運転していました。
(比較的すいているので・・・)
年末のある日,流れに乗って約120Km/hで走行中にフロントから『ガーッ』と音がする。
フロントトルクメータを見ると 10Kgm にべったり張り付いている。
アクセルをOFFにすると戻るが,また流れに乗り始めると同じ現象・・・
この現象には規則性がありました。
・100km/h以下では出ない
・110〜120Km/hで出やすい
・アクセルはハーフスロットル(ブースト0Kg/ch付近)
・アクセルをOFFすると直る
続きは,また今度。
BMWの270度V型エンジン
投稿日 2003年3月15日(土)03時34分 投稿者 いちF1が始まったようですが、BMWのニューマシンに搭載されたエンジンは
噂どおり逆さまだったのでしょうか。車雑誌でもネットでも話題になって
いないようですが、何でだろ〜お♪
Re:麦茶とコーヒー
投稿日 2003年3月1日(土)22時53分 投稿者 いちぴかちゅうさん、お久しぶりです。
麦茶のコーヒー牛乳、オモシロ過ぎ!
でも、同じ味覚を持つ人がいて安心しました。
ハムスターの下の前歯は伸縮自在なの知ってますか。
歯ぎしりの最中に観察すると、下の歯が激しく
動くのが見れます。しかも、V字形に開いたりも
するんですよ!
麦茶とコーヒー
投稿日 2003年3月1日(土)18時24分 投稿者 ぴかちゅう さんお久しぶりです。
麦茶とコーヒーの味は似ていると思います。
小学生のころ麦茶に牛乳を入れて、コーヒー牛乳!といって飲んでいました。
(友達には不評でしたが。。。)
ハムスター、かわいいですよね。
私も昔、ゴールデンを飼っていました。
でもあんまりなれてくれなかったです。
手に乗せるといやがるし、口をこじ開けるなんてとんでもない!
いちさんのハムはバカハムではなく、すごーくなれてるのでは?
Re:ハムスター
投稿日 2003年2月25日(火)01時35分 投稿者 いちyuguchiさんもハムスターをお飼いですか。ウチのは昨年の4月生まれです。
飼い始めは何度か噛まれて指から血が出ましたが、ある日突然、手の上でも
寝るようになって、慣れるとほんとにカワイイですね。
近年やたらとボディ剛性という言葉を聞きますが、具体的に何がどう違うのか
良く分からないです。アレは個人的な見解なので、正しくないかも・・・。
ハムスター
投稿日 2003年2月24日(月)12時00分 投稿者 yuguchi さんいちさん、こんにちは。
高齢になると隠居生活と申しますか、非常におとなしいハムスターになるような気がします。
(ほんの数匹から得た経験からなので、勘違いかもしれません。)
いちさん宅のハムスターは何歳ですか?
車のこと
「剛性感」についての考察拝見しました。
徹底的に理詰めで書かれていて楽しめました。
関係ないが、FAIRLADY Z33のサスは硬くても良く動く。ゴツン、ブルッ!
発見!
投稿日 2003年2月23日(日)22時01分 投稿者 いち出がらしのコーヒーって、麦茶にそっくりの味がするぞ!
Re:初めまして!
投稿日 2003年2月13日(木)01時46分 投稿者 いちこんにちは
まるたさんのホームページ拝見させていただきました。
ノーマルのシートって、やはり良くないですか?
ノーマルは、形状とは別に背の部分がグラグラするので
気になってます。社外品だと、その辺どうなんでしょう。
初めまして!
投稿日 2003年2月12日(水)00時09分 投稿者 まるた さんBNR32に乗る「まるた」というものです。
リンクをたどってここへ着きました。
写真付きで、いかにも理系っぽいレポートは大変参考になりました。
やはりなんでも理論的に考察していかないとダメなんでしょうね・・・。
私はほとんどの事はカンや思いつきで済ましています。(笑)
これからも色々参考にさせていただきます。
m(_ _)m
http://isweb32.infoseek.co.jp/motor/garagew/GarageWatanabe.html
ウォッシャーノズル
投稿日 2003年2月4日(火)00時24分 投稿者 いちGT−Rでは外したことがないので確かではないのですが、
裏側からつまんで爪を押し込めば外せると思います。
硬い場合はプライヤー等を使えば良いかと思います。
遠い昔に乗っていた三菱の車で、ノズルを逆向き(前向き)に
して遊んだことがあります。汚れた車が前に止まった時、
放水して後部を洗ってあげました。
つまらない質問ですが・・・・
投稿日 2003年2月2日(日)15時55分 投稿者 ささもり さんすみません、おじゃまします。
R32のボンネットから、
ウオッシャーノズルをはずすにはどうしたらい〜のでしょう??
教えて下さ〜い!
ん〜残念!
投稿日 2003年1月30日(木)01時59分 投稿者 いちおーぶちさんにも是非、体験していただきたかったです。
異次元の逆スーパーハイキャス体験、僕ひとりだけじゃ淋しいなぁ。
これに関しましては・・・
投稿日 2003年1月28日(火)20時44分 投稿者 おーぶち さん多分に実験することは無いと思います。(爆)
あいすいませんです。m(_ _)m
逆スーパーハイキャス
投稿日 2003年1月27日(月)23時48分 投稿者 いちエンジンルーム内にあるソレノイドバルブのコネクタを抜き、スイッチを
割り込ませました。配線は車内に引き込み、運転しながら切り換えが
できるようにしました。走る前に、自己診断モードで動きが逆になるのを
目視で確認しました。バッチリでしたよ。
切り換えの時に一瞬だけ断線状態になりますが、フェールセーフモードには
ならなかったです。接続を完全に切り離すと警告灯が点灯してフェールセーフ
モードになりますので、復帰させるにはエンジンをかけ直す必要があります。
ハイキャスがフェールセーフモードになっても、パワステは正常に動作して
いましたので、ソレノイドバルブのコネクタを抜くだけで、取り敢えずは
ハイキャスを電気的にOFFにできます。
走りながら何度もスイッチを切り換え、色々と試してみました。おそらくは、
挙動不審車になっていたことでしょう。
R33はモーター式ですが、単純に配線を逆にするだけで逆制御になるのかなぁ。
資料がないので、良く分からないです。ヨーレートフィードバック制御って、
横風を受けてふらついた時に自動修正するようなことを何かで読んだような
記憶があるんですが、どうなんでしょうか。ホントにそうなら、逆制御にすると
面白いことになりそうですね。おーぶちさん、期待してますよ〜。
Re:エンジン載せ替えの理由
投稿日 2003年1月27日(月)22時52分 投稿者 いち頼りになるメカニックさんが居て、うらやましいです。僕なんか、当初は購入した
ディーラーに整備をまかせていたのですが頼りなくて、別のディーラーに変えたら
そこも何だか頼りなくて、それが切っ掛けで自分でやるようになった次第です。
10万キロで白煙ですか、参考になります。それにしても、エンジンの載せ換えに
これだけ選択肢がある車はないですね。壊れるのも一つの楽しみになりそう。
セッティング後の結果が楽しみです。また、教えて下さい。
ううううわわわわわ〜
投稿日 2003年1月27日(月)21時57分 投稿者 おーぶち さんまさかホントにやってしまうとは・・・
逆スーパーハイキャスを。(笑)
もう、驚きとしか言い様が無いんですが、
それをやりたい、やってしまういちさんの気持ちはわかります。(^^)
なんですが、開発なんて仕事でいつも判らない事ばっかりなんで、
家帰ってくるとやってる暇が無いんですよね〜
それがマジで悩みです・・・(^^;
エンジン載せ替えの理由
投稿日 2003年1月26日(日)22時50分 投稿者 にゃん太 さん平成元年9月登録の我がBNR32は,初期型にもかかわらずエンジンは至って
快調でした。
NISMOに先輩のメカニックが居たのですが,彼からも『当たりのエンジンだね』と
太鼓判を頂きました。
初期のBNR32は,ブーストアップ(1.0Kg/cm程度ですが・・・)するとタービンが
ブローしやすかったそうです。
10万キロを超えた頃から,始動後マフラーから白煙を吐くようになりました。
考えられるのはBNR32(特に初期型)で多いバルブガイドのガタ,リア側タービン軸の
ガタです。
当初は,オーバーホールを考えたのですが,ブロックのボーリング作業が必要なため
車を使えなくなる期間が長くなる事,ヘッドは新品に交換するにしてもバルブスプリング
やバルブはどうするか?等々
ショップの方に,オーバーホールとR33N1リビルドエンジンベースの載せ替えを見積もって
もらったところ金額に大差がなかったので後者を選択しました。
来週,ショップに一日預けて慣らし後の点検および本格的なセッティング作業をする
予定です。どんなエンジンになることやら。
スーパー・ハイキャス
投稿日 2003年1月24日(金)22時52分 投稿者 いち生産車の場合は、サスのアームにゴムブッシュを使ってますから、
外力でハイキャスのセンタリングスプリングが動く前に、それらの
ゴムブッシュが変形しますね。それに、元々ハイキャスのない
車両は、ハイキャスキャンセラーのような高剛性ではないゴム
ブッシュ式のアームを使ってますから、多少の動きは問題ない
だろうと思います。
ハイキャスを外す理由は、ドリフトを目的とした場合が多いのでは
ないでしょうか。振り回すには、ハイキャスはない方が良いですよね。
挙動の自然さを言うなら、ハイキャスよりアテーサE−TSの方が
よほど不自然だと思います。そんな風に思うのは僕だけかなぁ。
油圧制御ハイキャス
投稿日 2003年1月24日(金)00時20分 投稿者 にゃん太 さん皆様初めまして。
R32のハイキャスは油圧制御です。
油圧制御はR33以降の電動に比べステア方向剛性が弱いです。
R32のGr.A仕様開発過程でハイキャスの効果も確認したそうですが
スリックタイヤのコーナリングフォースに負けてしまい
意図しない動作をするため採用されませんでした。
サスペンションチューニングやSタイヤを装着すると同様の
現象が出る可能性がある様です。
さすが
投稿日 2003年1月21日(火)23時59分 投稿者 いちおーぶちさん、鋭いです。僕なんか、リヤが思いのほか回り過ぎても、
原因がハイキャスなのかE−TSなのかLSDなのかタイヤなのか腕なのか、
皆目見当が付かないです。いつも、ほとんど車まかせで運転してます。
高速レーンチェンジでのステア反力は何でしょうね。蛇行させた時も出ますか?
いずれにせよチューニングをして行くと、特に足回りなんかをいじると、
ハイキャスの動きが合わなくなることは考えられますよね。あくまでも、
ノーマルを前提にセッティングしてある訳ですから。
トランク脇の配管って、E−TSのことではないですよね?
でも
投稿日 2003年1月21日(火)11時11分 投稿者 おーぶち さん明らかに不自然ですよぉ<ハイキャス
交差点でちょっとアクセル入れて、お尻を少しだけずるっとやるりますよね、
そんときに車の動きに合わせてステアリング戻すと、
車が思っているより全然イン側を向いてるんで怖いっす。
要するに立ち上がりでめちゃオーバーステアなんですな。
こういう挙動に慣れようとしてるんですが、体感と違うんで慣れません・・・
高速でもレーンチェンジの時に変な反力がステアリングに遅れて出ますし。
っていいますか、私が下手なだけなんでしょうが・・・(笑)
ただ、にこりさんの34を乗せて頂いたときには不自然さを感じなかったので、
アクティブLSDとの組み合わせでホントの性能が出るのかもしれないですね。
そうそう、配管と言えば、
電動ハイキャスなのに油圧配管がトランク脇まで行ってますね、
あれはいったい何してるんでしょう・・・
暇なときに整備書でも眺めてみることにしますけど、どなたか知ってますか?
http://www001.upp.so-net.ne.jp/obuchi/
逆位相制御
投稿日 2003年1月21日(火)00時43分 投稿者 いちにこりさん、貴重な情報ありがとうございます。
ハイキャス、33Rでは体感できましたか。33Rはホイールベースが長いから、
特に逆位相制御は強めにきかせているのかも知れないですね。それに、32Rは
アンダーが強いと散々言われましたからね。自分の32Rも試してみたいです。
ところで、R33以降は油圧でなく電動になりましたが、コントロールユニットは
パワステと別になったのでしょうか。
ハイキャス
投稿日 2003年1月20日(月)23時33分 投稿者 にこり さん今晩は、いちさん。作文の最新作読ませて頂きました。
2年位前のことなのですが、私にもハイキャスの恩恵?を実感する機会がありました。
というのも知人の33Rのハイキャスが直進時にも係わらず勝手に動き出すというトラ
ブルに見舞われたのです。トラブルシューティングをしていく過程でハイキャスを殺し
てみたのですが(トランクルームフューズボックス内のハイキャスのフューズを抜きま
した)、明らかに曲がりにくくなりました。それは限界走行ではなく、普通に交差点を
曲がるような状況でも感じられました。明らかにハンドルを多めに切らないと今までと
同じ様に曲がれないのです。
それまではハイキャスの恩恵など限界走行時にしか受けられないものなのかな?などと
勝手に思っていたのですが、どうやらそうではなかったようです。ハイキャスくんは普
段から結構仕事をしていたようです(笑)。
そうそう、私の誕生日はどうやらいちさんのお誕生日の次の日だったようです。だけど
もう余りおめでたくはありませんがね・・・(^^;
いらっしゃいませ
投稿日 2003年1月20日(月)23時05分 投稿者 いちにゃん太さん、はじめまして。
地味な車いじりしかしていないので物足りないかと思いますが、
こちらこそよろしくお願いします。
よかったら、エンジン載せ替えの経緯などを聞かせて下さいませ。
また、掲示板の話題は何でもかまいません。お気軽に書き込み下さい。
初めまして
投稿日 2003年1月19日(日)22時06分 投稿者 にゃん太 さん初めまして。
サーチエンジンからたどり着きました。
当方,平成元年式のBNR32に乗っております。
ざっと見させて頂いたのですが,結構共通のトラブルや経験があり
楽しく見せて頂きました。
管理人さんとは,歳も近いですし住処も近そうです。
当方BNR32は,満14歳を機に昨年末エンジンを載せ替えました。
初期モデルの割りにはエンジンの調子も良かったのですが10万キロ突破
を機に決断しました。
そろそろ慣らしも終了間近です。
これからも,ちょくちょくお邪魔します。
宜しくお願い致します。
R34の重り
投稿日 2003年1月10日(金)23時52分 投稿者 いち「R34型シリーズ 主要整備部品カタログ」を何気に見ていて発見したのですが、
トランスファーにダイナミックダンパーがネジ止めしてあります。R32には無いものです。
それから、リヤサスメンバーにもダイナミックダンパーがネジ止めしてあります。
これはR32にも有るのですが、残念ながら溶接なので簡単には取り外しができません。
こういうのって、実際どの程度の効果があるんでしょうね。R33ではどうなんだろう?
そういえば、R33はプロペラシャフトの振動が問題になっていたようですが、R34の
トランスファーに付いているダイナミックダンパーは、それの予防対策なのかな?
Re:おめでとう
投稿日 2003年1月9日(木)20時58分 投稿者 いちありがとう。
やっぱり、ケーキは無かったよ。
おめでとう
投稿日 2003年1月9日(木)07時52分 投稿者 てつや さん誕生日おめでとう。。。
その本は・・・
投稿日 2003年1月7日(火)22時22分 投稿者 にこり さん>“R34スカイラインGT−Rベストアルバム”という本からでした。
そうですか・・・その本は持ってませんし、おそらく見た(読んだ)ことないですね。
それとラバーカップリング無しでステアリングコラムを固定する方法を考えてらっしゃ
るようですが、いちさんのことだから近々きっと良い方法を思い付くのではないでしょ
うか?HPへのアップ、楽しみにしています。(^^)
ダイレクト方式
投稿日 2003年1月7日(火)02時44分 投稿者 いちBNR34のステアリングギヤのマウント方法に関する情報は、
“R34スカイラインGT−Rベストアルバム”という本からでした。
引用すると、
「ステアリングラックのマウント方法がボルトによるダイレクト方式・・・」
と書かれています。なんか曖昧な表現ですね。
ラバーカップリング
投稿日 2003年1月2日(木)09時35分 投稿者 いち直6エンジンは振動が少ないから、ラバーカップリングが有っても無くても
ステアリングホイールの振動には、あまり関係ないのでしょうか。
簡単に固める方法はないかなぁ。とりあえず仮止めで試してみたくなりました。
振動
投稿日 2003年1月2日(木)03時29分 投稿者 にこり さんシャフトにゴムが充填してあるかどうかは分かりませんが、私はステアリングに伝わっ
てくる振動が特に酷いと感じたことはありません。
でもそれは単に私が鈍感なせいかもしれませんけどね・・・(笑)
Re:ステアリング・ギア・マウント
投稿日 2003年1月2日(木)01時58分 投稿者 いち書店で立ち読みしたんですが、何で見たのか忘れちゃいました。
それから、「R34型シリーズ 主要整備部品カタログ」は僕も
持ってました。忘れてました。
図を見ると、BNR34は右側のマウントの構造が違うんですね。
とりあえずゴムブッシュはありますが、ギヤハウジングに直接ボルトを
差し込んで固定する構造になってますね。雑誌の記事はそれを
言ったのかも知れません。
それから、R34はステアリングコラムにラバーカップリングが無い
ようですが、振動とか大丈夫なんでしょうか。シャフトが二重構造で
ゴムが充填してあるとか? 妙に気になります。
ええ〜っとですねえ
投稿日 2003年1月1日(水)18時29分 投稿者 おーぶち さん確かニスモからスモークが発売になったと思うんですね。
私の場合、車がシルバーですから、
スモークだと保護色でいいかな〜〜と思ってます。
ではでは、本年も宜しくお願いします。m(__)m
ステアリング・ギア・マウント
投稿日 2003年1月1日(水)12時27分 投稿者 にこり さん明けましておめでとうございます。
さてご質問の件ですが、実は自分のクルマのギアマウントはちゃんと見たことがありま
せん。この間、オイル交換した際にでもよく見ておけば良かったのですが・・・(^^;
ですので、純正パーツが図で載っている「R34型シリーズ 主要整備部品カタログ」
を調べてみました。そうすると右側も左側もやはりドーナッツ形状のブッシュを使って
います。どうやらリジットマウントではないようですが・・・
いちさんは何の雑誌を見られたのでしょうか?・・・
おーぶちさん、おめでとうございます。
投稿日 2003年1月1日(水)01時30分 投稿者 いち今年もどうぞよろしくお願いします。一年があっという間ですね。
ところで、ウインカーレンズは白色ですか?
僕も試してみたい小ネタはいくつかあるのですが、外は寒いからなぁ。
にこりさん、おめでとうございます。
投稿日 2003年1月1日(水)00時47分 投稿者 いち今年もどうぞよろしくお願いします。
ということで、いきなり質問なんですが、車雑誌にR34のステアリングギヤマウントは
ゴムブッシュなしのボルト締めと書いてあったのですが、本当でしょうか?
来年も
投稿日 2002年12月31日(火)22時29分 投稿者 おーぶち さん宜しくお願いいたします。
なかなかやりたい事ができずに一年が終わってしまいました。
来年はとりあえずウインカーレンズ交換辺りから始めます・・・(笑)
では良いお年を。
ありがとうございましたm(_ _)m
投稿日 2002年12月31日(火)19時21分 投稿者 にこり さん今晩は、いちさん。ご無沙汰しております(^^;
今年は色々とお世話になりました。来年もまた時々何かお聞きすることがあるかもしれ
ませんが、その時は何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m
では。。。
ハイキャスの効果
投稿日 2002年12月15日(日)18時02分 投稿者 いちあつさん、こんにちは。
日常の走行では、あまり効果は感じられないようですね。ハイキャスは限界付近の
姿勢変化を抑えるのが目的だと思うので、危険な領域まで持っていかないと本領は
発揮されないかも知れないです。
かつての村山工場で日産ドライビングパークに参加した時、お遊びでテストドライバーの
運転する33Rに同乗したことがありました。オーバルのテストコースを周回し、
直線部分で高速スラローム(180km/h)を体験しました。タイヤが悲鳴を上げ、
リヤが不安定になるのですが、テストドライバーは僅かにステア修正するだけでした。
万が一スピンでもしたらとんでもないことになる状況下に、一般人をノーヘルで
同乗させることに驚きましたが、これはテストドライバーの技量だけでなく、GT−R
だからこそできることだと思いました。今では様々なスタビリティコントロールシステムが
あるので、特にすごいことではないのでしょうけど。
僕には180km/hの高速スラロームをやる技量はないですし、たとえばFISCOの
ストレートで危険な蛇行運転をしたら、きっと黒旗を出されるでしょう。高速道路で
試して、事故って初めてハイキャスの効果に気付いても遅いですし、なんだか分からない
ハイキャスですが、僕はメーカーを信じて乗っています。
ハイキャス・キャンセラー
投稿日 2002年12月14日(土)02時19分 投稿者 あつ さんこんばんは、あつです。早速ハイキャスを取り付けました。
作業的には3時間ほどかかりました。なれれば1〜2時間ほどで付くのでは
ないでしょうか。
乗った感じでは、あまり体感できませんでした。まだ家の周りを少し走っただけなので
今週末にでサーキット場にでも行くつもりです。って言ってもサーキットは1回しか行った
事がないですが(汗)
多少ですが、違和感は無くなったような気がします。あとリアの動きが軽くなったような・・・
また何かわかればインプレッションします。もう少しハイキャスを付けたままで走っとけば
よかったかな・・・
僕も興味あります
投稿日 2002年12月7日(土)13時03分 投稿者 いちハイキャスの欠点には
1.制御その物に違和感がある。
2.パワー・シリンダーのセンタリング・スプリングが外部入力で動いてしまう。
が、あると思います。
一時的に制御を止めるだけなら電気的にOFFすることができると思うので、
いつか試してみたいと思いつつも、やったことはないです。パワー・シリンダーの
代わりにキャンセラーで固定すれば完璧ですね。
ウチの車両は足回りがノーマルのためか違和感は感じませんが、同時に効果も
ハッキリとは感じ取れないです。初めて乗った時、交差点をやや乱暴に左折して
良く曲がると感じましたが、すぐに慣れちゃいました。高速道路では目が追い
付かないくらい乱暴な車線変更をしても何ともないので、これがハイキャスの
効果なのかなと思うくらいです。これは、僕の技量が低いせいかも知れませんね。
いずれにせよハイキャスは安定指向なので、とにかくアンダーステアを嫌う
場合には不要ということでしょうか。
あつさん、違いが分かったら是非教えて下さい。
Re:ハイキャス・キャンセラー
投稿日 2002年12月6日(金)18時47分 投稿者 あつ さんこんばんは、レスありがとうございます。
リアの動きに多少違和感がありましたので、とりあえずハイキャスを外した
状態で走ってみたかったからです。
パワステポンプまで加工すると元通りに直すのが面倒かな〜と思い
リターンタイプを選びました。あと他の人の話を聞いてるとあまり良くないって言う
事もよく聞きますので試してみたいってこともあります。
では、失礼します。
Re:ハイキャス・キャンセラー
投稿日 2002年12月6日(金)00時18分 投稿者 いち実際にやったことはないですが、その通りだと思います。パワーロスを少しでも
無くしたい、あるいは軽量化も行いたいということでポンプのベーンやバルブ類、
そして配管を取っ払うのだと思いますが、シリンダーの機能を停止させるだけなら
リターンする方法で特に問題は無いはずです。通常の動作でも、たとえば右の
シリンダーにオイルが送り込まれた場合は左のシリンダーからオイルが戻るので、
見かけ上はリターンしているのと同じですからね。
ところで、どうしてハイキャスをキャンセルさせちゃうのですか?
ハイキャス・キャンセラー
投稿日 2002年12月5日(木)00時08分 投稿者 あつ さんこんばんは、またまた質問なのですが、
ハイキャスキャンセラーを取り付けようと思いまして、色々なメーカーを調べたところ
候補にあがったのがシリンダーに行くオイルラインをメクラするタイプとオイルラインを
シリンダー(カットオフバルブのところかな)のところでリターンするタイプにしようと
考えているのですが、メクラをするタイプだとパワステポンプのベーン取り除かないと
いけないみたいですが、オイルリターンのタイプだとパワステの加工をしなくても大丈夫
との事でした、それで自分は、オイルリターンの方を選ぼうと思いましたけど、
本当にオイルリターンさせてもパワステポンプは壊れないのか心配で
ご意見を聞きたく思っています。文書が下手ですいません、わかればご意見をお願いします。
ありがとうございます。
投稿日 2002年12月4日(水)02時05分 投稿者 しろ さん早速のレスありがとうございます。
今度油圧計を取り付けようと思ったので参考にさせていただきます^^
ここのHPは内容が濃くてよく遊びにきていました。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
油圧の基準値
投稿日 2002年12月2日(月)23時54分 投稿者 いちしろさん、こんばんは BNR32の整備書では、油温80℃の時 アイドル時 約1.5k 2000rpm 約3.0k 6000rpm 約4.6k となっています。 これは、計測用のゲージを取り付けて測った場合の値です。 オイルの特性でも変わりますので、参考値ですね。 ちなみに、ウチの車両は10W−50のオイルを使用し、 標準装備の油圧計の指示は、これより少し高めです。 たしか、アイドル時に2〜2.5kくらいだったと思います。
Re:暖房について
投稿日 2002年12月2日(月)23時13分 投稿者 いちアクチュエーター内の接点が接触不良を起こしていたのかも知れませんね。
ウチのは最近、エアコン操作部の表示の一部分が点灯しないことがありました。
これも、多いトラブルと聞きます。いよいよ来たかなって感じです。
油圧値
投稿日 2002年12月1日(日)19時48分 投稿者 しろ さんこんばんは、教えてもらいたい事があるのですが回転数にもよると思うのですが正常な
油圧の値とはどのくらいなのでしょうか?教えて下さい。
暖房について
投稿日 2002年12月1日(日)17時00分 投稿者 あつ さん直りました!昨日はエンジンをかけないで見ていた為、わかりませんでした。
多分エアミックスドアのロッドを手で動かしたのが良かったみたいです。
(固着してたのかな?)今のところちゃんと暖まってます。
今度はABS側の下廻りにオイル漏れしてるみたいです。(最近色々なところが壊れてきたな〜)
助かりました、ありがとうございました。
冷却水ホース
投稿日 2002年12月1日(日)10時33分 投稿者 いちヒーター・コアに行くホースは、エンジンルーム内のABSユニットとエンジンの
間あたりにあります。暖機と共に、確か上のホースが先に熱くなり、少し間を
おいて下のホースも熱くなると思います。温度が上がらない、もしくは遅い
場合は流れが滞っている可能性が大きいです。
エア・ミックス・ドア
投稿日 2002年12月1日(日)04時01分 投稿者 あつ さん先ほど確認してみましたら、ちゃんと動いていました。そうなると
コアに冷却水が来ていないか、コア等の詰りが原因でしょうか?
知り合いに聞いたところ、サーモスタットが壊れてるんじゃないかって言ってましたが
そのような事もあるのでしょうか?
冷却水の循環の確認をしようと思ったのですけど、場所がわかりませんでした・・・。
流石に今の時期暖房が無いのは、辛いですね。
質問ばっかで本当に申し訳ないです。
エア・ミックス・ドア
投稿日 2002年11月30日(土)21時22分 投稿者 いち今日、ウチの車両で確認してみました。ドアが作動すると「ツッツッツッ」と
小さな音がしますが、助手席側から覗き込むとアクチュエーターが見えますね。
操作部の真裏あたりにラジコンのサーボのような物があり、ロッドを押したり
引いたりするのが見えました。目視で動作確認した方が早そうです。
暖房について
投稿日 2002年11月30日(土)18時53分 投稿者 あつ さん早速の回答ありがとうございます。あとで確認してみます。
自分で直せるかわからないですけど、頑張ってやってみます。
本当にありがとうございました。
Re:暖房について
投稿日 2002年11月30日(土)02時43分 投稿者 いち多分、ヒーター・コア側に風を切り換えるエア・ミックス・ドアが作動して
いないのだと思います。ドアを動かすアクチュエーターが故障する場合が
あるらしいです。温度設定を上げ下げすると、正常ならドアの作動音が
かすかに聞こえると思います。(ウチのは聞こえる)
ただし、オートだと吹き出し口を選択するドアも動く可能性があるので、
マニュアルの状態で確認します。
冷却水の循環を確認するには、エンジンルーム側のホースを触って
温水の流れをチェックします。流れていれば、暖機と共にホースの温度が
上がるはずです。
とりあえず、そんな感じでチェックしてみて下さい。
暖房について
投稿日 2002年11月30日(土)00時05分 投稿者 あつ さんこんばんは、2回目の投稿になります。 質問なのですが、BNR−32の暖房が全然効か
ないのですが、(風はちゃんと出ます)何が原因なのでしょうか?
冷房の場合はちゃんと効きます。すいませんが、宜しくお願いします。
始動時の異音
投稿日 2002年11月19日(火)01時02分 投稿者 いちまっちゃんのBNR32、燃費は好調のようですね。
始動直後のカタカタ音ですが、ヘッド付近ならオイルフィラーキャップを外した
状態でオイルの回り具合と異音の関係が調べられます。
ウチのは始動後1〜3分後にカラカラ音がする時があります。エンジンフードを
開けていないと気付かない程度の音で、音が出ない時もあります。
よく分かりませんが、サーモスタットが開き始めた時の振動音?でしょうか。
近頃は、始動直後から30秒くらいの間“シャー”と小さな音がします。補機類の
ベアリングでしょうか。
それから今年の夏は、エアコンのコンプレッサーがアイドリングで“ゴショゴショ”と
音を出すようになりました。ひょっとして、コンプレッサーが壊れる前兆でしょうか。
なんか便乗質問のようになってしまいましたが、異音に関する情報をお願いします。
BNR32の燃費
投稿日 2002年11月18日(月)22時34分 投稿者 まっちゃん さんうちの元年式のBNR32は街乗りで6.8〜7.2キロくらいです。
結構走っているほうなんでしょうか・・・?
ところで1週間くらい放置して初めてエンジンをかける時、エンジンから
カタカタ音がしませんか?
どうやら油圧があがるまでのようですが、皆さんはいかがですか?
しばし
投稿日 2002年11月17日(日)01時08分 投稿者 おーぶち さんお待ちを。(笑)
既に今のデータバージョンの850回転版のデータはできてるんですが、
未だ実装できておりません。
(データを数ビット弄るだけなんで、変更時間は掛からんですな・・・(汗))
近く再開いたします・・・
でもアイドル下げると油温の上がり方もゆっくりな気がしてますです。
(気のせい???)
では!
アイドリングの燃費
投稿日 2002年11月16日(土)23時26分 投稿者 いちドライビングコンピュータがあると、そのような比較ができるんですね。
40km/h程度の定速走行だと、走行抵抗で消費するパワーよりエンジン自身を
回すために消費するパワーの方が大きいと聞きますが、嘘ではないかも。
信号の多い市街地だと、40〜50km/hくらいでスムーズに走ったつもりでも、
平均速度はその半分くらいでしょうか。それだけ減速、あるいは停止中の時間が
あるってことですね。こうして考えると、おーぶちさんのアイドリング実験で驚く
結果が出ているのも理解できそうです。おーぶちさん、実験の再開まってます〜!
GT−Rの燃費
投稿日 2002年11月16日(土)08時48分 投稿者 A1 さん市街地走行だと燃費は悪そうですね。
今はR33GT−Rに乗っていますが、
通勤その他毎日乗って7Km/l位です。
田舎なので渋滞が少ないので持っている方だと思います。
今まで軽自動車に乗っていたのですが、気にならなかった
渋滞時の燃料消費量には毎日ビビッています。
ドライビングコンピュータが付いているのですが、
渋滞時に走行時と変わらない燃料が食われているので、
燃費が悪いのは当然ですね。
それで、以前にアイドリング回転数を下げる方法を
お尋ねしたのでした...!
アイドリングが1000って、高すぎだと思うので、
900に落とせば燃費も10%アップしそうな気がします。
納得しました
投稿日 2002年11月14日(木)23時07分 投稿者 みつお さんあらためまして、ご意見ありがとうございます。
やはり乗り方(ていうか右足の力加減?)次第でしょうね。
あとは、以前乗ってた車より暖気を長くしがちなので、その
影響も少なからずあるのかも?
まぁ致命的な不調?でもなさそうだし、一安心というとこでしょう。
大事に乗ってあげたいですね、できるだけ長く。
GT−Rの燃費
投稿日 2002年11月14日(木)00時55分 投稿者 いちnicoliさん、回答ありがとうございました。
ノーマル仕様の場合で、5〜6kmくらいが相場のような気がしますが、
走り方で大きく変わりますね。僕は普段、市街地でも5速まで使いますし、
バイパス道路なども積極的に使います。高速道路では3車線の左車線を
走ることも珍しくないです。右車線であおられると、すぐに譲ります。
自分より遅いGT−Rは、見たことがないくらいです。そんな走り方で、
市街地6km前後くらいです。
完全なノーマル仕様で4〜5kmとなると少々悪いような気もしますが、
地域の道路事情も関係しますから、判断は難しいですね。
燃費
投稿日 2002年11月11日(月)22時06分 投稿者 nicoli さんこんにちは、いちさん。まだプラグの状態は見ていません・・・(^^;
さて燃費の件ですが、私の場合大体以下のような感じでした。
33GT−R...一般道:5キロ台後半 高速道路:7キロ台後半
34GT−R...一般道:5キロ台前半 高速道路:8キロ台前半
ご参考までに!
ありがとうございます
投稿日 2002年11月11日(月)22時02分 投稿者 みつお さん早速のご意見、ありがとうございます。
いちさんのは6km/Lくらいなんですね。
その差は…?微妙といえば、微妙ですよね〜。
乗り方によるものといっても間違い無いともいえそうですし。
今のところ、センサー類の不調は無さそうですので、燃調が狂ってる
ということは無いと思うのですが。
しかし、全開燃費の悪さは想像以上ですね。走行会で満タン持たないとは…。
まあ、手に入れて以来、ガス代より修理費用のほうが多い月ばかりで(笑)、
未だレストア中みたいなもんですので、全開走行はお預けであります。
さて、次はどこが壊れるんだか。。。?
6kmくらいです
投稿日 2002年11月11日(月)00時00分 投稿者 いちみつおさん、はじめまして。
書き込み、ありがとうございます。
ウチの車両の燃費は、だいたい6km前後です。高速オンリーでは9km以上いった
こともありますが、10kmを超えたことはないです。チョイ乗りや渋滞が多い時は
それなりに悪化しますが、5km以下になることは少ないです。
通勤には使っていないので使い方によって燃費は変わりますが、買った時からの
変化は特にないと思います。
それから、全開走行ではかなり悪いです。FISCOを走った場合、25周くらい走ると
最終コーナーでガス欠症状が出ます。僕が見たところでは、走行会に携帯燃料
タンクを持ち込むのはGT−Rの人が多いです。
仕様変更やトラブルで燃費が変わることも多いと思います。皆さんは如何でしょうか。
お聞かせください
投稿日 2002年11月10日(日)21時54分 投稿者 みつお さん皆様、はじめまして。みつおと申します。
以前よりROMさせていただき、大変貴重な情報を頂戴し、感謝しております。
当方、半年ほど前にH2年式BNR32を購入し、日々トラブルと闘っております。
おかげさまで最近はぼちぼちという状態でありますが、ところで皆様のGT-Rは、
市街地走行の燃費はいか程なのでしょうか?
どうも自分のは、ちと悪過ぎなのではないか?と思っておりまして。
大体4〜5km/Lというところです。高速onlyでは9km/Lに伸びるのですが。
もちろん、ガソリンもったいないというケチな理由ではないですよ。
(少しはありますが。。。)
状態のバロメーターとして、どんなものかな、と考えております。
何せ、完調のものの経験が無いもので。
よろしかったら、ご意見お聞かせ下さい。
Re:マウントゴム
投稿日 2002年11月3日(日)22時48分 投稿者 いちyuguchiさん、はじめまして。
紹介して頂いたサイト、とても参考になりました。
ラジエーターにダンパーの機能があると言うのはどこかで聞いたことがありましたが、
アイディア次第で面白い実験ができるんですね。
僕が知っているダイナミックダンパーは他に、マフラーに付くゴムの塊やサスペンションの
周辺に溶接した鉄の塊です。ダイナミックダンパーなる物を知る以前は、ナゾの物体でした。
これらは特定の振動数に共振し、振動を減衰させる効果があるんですね。
エンジンとトランスミッションは質量が大きいですから、比較的に周期の長い振動に対して
ダイナミックダンパーのような働きがあるのかも知れないと思った次第です。
自動車メーカーは音と振動のチューニングに気を使っています。たとえば、ドアを閉めた
時の音をチューニングするために、鉄板の内側にブチルゴムを貼り付けたりしてますね。
高級車は当然のことですが、スカイラインのような普通の車にも付いています。
チューニングパーツを付けると良いことも多いのですが、車内の騒音が大きくなってしまう
場合が多く、メーカーの遮音対策が無駄になるのが少々残念です。
マウントゴム
投稿日 2002年11月2日(土)21時52分 投稿者 yuguchi さんはじめまして、yuguchiと申します。
マウントゴムの記事を楽しみに待っていました。
さきほど結論を拝見しました。
ハンドルやギアの操作性にはあまり関心がありませんが、ダイナミックダンパーは
バッテリー慣性ダンパーというものを見ていたのでその意味が理解しやすかったです。
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9804.html#980430
凹凸通過後のサスペンションのピッチング(ふわふわサス)はともかく、
車体の微振動が継続するクルマを見ると振動減衰について考えさせられます。
まずはこれでしょうけど、
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0204.html#020406
いちさんの指摘のようにサスペンション以外にも車体振動減衰の要がありそうです。
駄文失礼しました。
直ドリ
投稿日 2002年10月29日(火)01時26分 投稿者 いちネットで直ドリを検索してみました。連続技の直ドリって高等技術なんですね。
僕には到底できない技です。
そうそう、富士山スカイラインで路肩の林の中に車を停めてる人がいました。
夜中に山道を走ると、多い時は一晩に3台くらいそんな車を見かけます。
カートに乗るために持っていたグローブを思わず付けちゃいました。
一瞬、ヘルメットも被ろうかと・・・。
僕も公道ではグリップ走法一辺倒です。
う〜っむ・・・
投稿日 2002年10月28日(月)00時09分 投稿者 おーぶち さん>原因はさておき、いつ止まってしまうか分からない車で通勤してしまうおーぶちさんに、
>正直言って僕は大変おどろいております。
わはは・・・(大汗)
まあ、会社と家は12キロ位ですし、JAFにも入ってるし、
GT−Rとは言え、それ以前に私にとっては乗ってなんぼの乗用車ですし、
そんな所でしょうか。(^^;
>どうやら、おーぶちさんに教わった直ドリ?のマネをしたのが原因
>のようです。タイヤが古いためかグリップしなくて、1速全開走りで
私ってば、そんな危険な事をお教えしましたっけ?(笑)
良い子の皆さんは真似しちゃいけないって言ったじゃありませんか・・・
って事はいちさんは、悪い子ですか?(核爆)
タイヤって滑るまではおそるおそるですが、
ず〜っと滑ってると面白いんですよね・・・(広い場所での話です。)
私は山に入ると超グリップのおそるおそる走法です。(大汗)
車の後部全体に黒い微粒子物質が!
投稿日 2002年10月27日(日)00時34分 投稿者 いち夜のドライブから帰って来てトランクを開けようと手を触れたら、
ボディがザラついてるではないですか。暗かったので懐中電灯で
照らして見ると、ボディを触った手が真っ黒になっていました。
リヤバンパーからトランクリッドにかけて、広範囲に何かが付着して
いる模様。息が止まって血の気が引きました。はっ、エンジンブロー!
というのは嬉しい勘違いで、黒い汚れの正体はタイヤカスでした。
どうやら、おーぶちさんに教わった直ドリ?のマネをしたのが原因
のようです。タイヤが古いためかグリップしなくて、1速全開走りで
一瞬激しくホイールスピンします。エンジンじゃなくってホッとした!
というのも心当たりがあって、富士山の五合目まで一気に登った時に
アイドリングでクールダウンをしたにも関わらず、エンジンを止めたら
冷却水がボコボコと音を立てて沸き始めたんです。あれは、気圧が
低くて沸点が低下したからなんですが、標高が高い場合は水温計が
正常でも安心できないんじゃないかってことです。
少し前に、開弁圧を高めたラジエーターキャップが話題に出ましたが、
高い山にハイペースで登る場合は効果絶大かと思いました。
Re:ユニット内の
投稿日 2002年10月26日(土)14時33分 投稿者 いちコンデンサーが壊れるというのは聞いたことがありますが、集積回路も壊れるんですね。
静電気でしょうか? ECUって、けっこう大きな電流を制御していると思いますが、
どんな素子を使っているんでしょう。とりあえずは、悪さをしている部位が判明して
一安心ですね。
原因はさておき、いつ止まってしまうか分からない車で通勤してしまうおーぶちさんに、
正直言って僕は大変おどろいております。
ユニット内の
投稿日 2002年10月26日(土)00時36分 投稿者 おーぶち さんマイコンの接触不良か、マイコンそのものの不調が原因だったようです。
ノーマルユニットで異常なし。(スペアのECCSユニットで加工無し)
で、異常のあったユニットのマイコンを交換したら直っています。
今度おかしかったマイコンに再度データを焼いて、調子を見てみます。
これで異常だとマイコン自体が吹っ飛んだ事になりますです。
EPタイプなんで、25000円もするのにのにのに・・・(ToT)
アドバイスありがとうございました。
6発全部?
投稿日 2002年10月22日(火)22時42分 投稿者 いちプラグが全部同じ状態だということは、点火系統ではない可能性もありますね。
パワトラユニットはトランジスターが6個入っているだけですから、アースは共通ですが
全部同時に壊れることはあまりないと思います。IGNの電源供給と各部のアース線に
異常がなければ、失火によるかぶりではなく、他の原因で燃調がリッチになっているのかも
知れないですね。アイドリングで極端にリッチになる原因としては、燃料のプレッシャー
レギュレーターのホース抜けかな? 今は他に思い付きません。
それから、14mmの・・・はプラグのネジ径のことでしたか?
自分自身が初めてGT−Rのプラグを点検した時、六角レンチやプラグレンチのサイズで
すったもんだしたので、いらぬ心配をしてしまいました。
さて、
投稿日 2002年10月22日(火)20時08分 投稿者 おーぶち さん結局、6発全部死んでました。
カーボンだらけでとんでもないプラグが6本出てきてます。
パワトラと予想しました。
自走は不可の感じですね、非常に鬱です。
・・・
気がしただけ
投稿日 2002年10月22日(火)01時39分 投稿者 いちたった今、整備資料で確認したところ、車戴工具にプラグレンチはありませんでした。
それよりも、プラグの二面幅は16mmです。
おーぶちさん、大ピンチ!
そーいえば
投稿日 2002年10月22日(火)01時03分 投稿者 いちプラグレンチは付属の車戴工具にあったような気も・・・。
プラグ点検/工具
投稿日 2002年10月22日(火)00時52分 投稿者 いちおーぶちさん、ご存知かと思いますが、ヘッドのオーナメントカバーを取り外すのに
六角レンチが必要です。特に、一番奥(バルクヘッド側)のボルトは狭い所にあるので、
長めの棒レンチが使い易いです。サイズは二面幅が4mmのです。
もう
投稿日 2002年10月22日(火)00時30分 投稿者 おーぶち さん全然アイドリングしません。(汗)
アイドリング時の黒煙も凄いし、生ガス臭いし、ヤバイです。
取りあえずこれで通勤しなきゃならんので、明日の朝だけは頑張っていきます。
思いっきりシリンダーの中がカーボンだらけになっちゃうんでしょうね・・・
ばらそうかと思ったんですが、なんと!まあ!14mmのプラグレンチ持ってない!
あきれちゃいますよね。
って、ホントに明日エンジン掛かるんだろうか???
ありがとうございます、また報告しますです。m(_ _)m
Re:エンジン不調
投稿日 2002年10月21日(月)23時48分 投稿者 いちさくさくさんの掲示板での皆さんの意見と同じで、僕も点火系統が怪しいと思います。
症状が頻繁に出るようであればプラグの状態に痕跡が残るでしょうから、まずはプラグを
点検してみてはと思います。
あと、自己診断機能を使ってセンサー類のトラブル履歴を調べるのも良いと思います。
整備書等でご存知と思いますが、瞬間的な断線やショートで記録が残ります。ただし、
自己診断で点火系統はチェック出来ませんが。
エンジン不調
投稿日 2002年10月21日(月)13時51分 投稿者 おーぶち さんさくさくさんの掲示板にも書いちゃったんですが、
今日の朝から不調に陥りました。
マフラーから黒煙、アイドリングややふらふら(エンストはしない)
アイドリングの音がばらつく、吹けが重い、アフターファイヤーもあり。
(ちなみにここの所全然エンジン廻してないですし、今日は寒かったです)
どう考えてもシリンダーが一個か何個か死んでる様子なんですが、
どうしたら良いでしょう。
やっぱしプラグ交換はしてみるべきですかねぇ・・・
原因を突き止めてから金は掛けたいんですけど、通勤しなくちゃいけないもので・・・
なんか、案があったら教えて下さい。m(_ _)m
Re:重ステになるんですが・・・
投稿日 2002年10月21日(月)01時01分 投稿者 いちGTさん、はじめまして。書き込み、ありがとうございます。
少々やっかいな状況のようですね。まずは基本的な点検項目から、バッテリーの性能劣化、
ベルト類の張り具合、パワステフルードの油量と漏れなどは問題ありませんか?
パワステとハイキャスはポンプ(内部は独立)及びリザーバータンク、そして制御ユニットが
共用ですから関連がありますが、バッテリーランプの点灯は別の原因で、オルタネーターか
ICレギュレーターの問題ではないかと思います。ウチの車両も、まれに始動直後にバッテリー
ランプが点灯したままで、電圧計が10〜11Vを指示している時がありますが、空吹かしを
すると正常になります。このような症状が頻発するようであればオルタネーターが怪しいと
思いますので、ICレギュレーターや配線の接触不良等を調べた方が良いかも知れません。
重ステの方は、バッテリーランプが解決してどうなるかですね。
アイドリング時の異音は良く分かりません。パワステポンプからの音である場合は、エアの
混入またはゴミによる詰まり、あるいはポンプ自体の故障でしょうか。
同様なトラブルを経験された方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いします。
重ステになるんですが・・・
投稿日 2002年10月20日(日)18時26分 投稿者 GT さんこんばんは、はじめまして。HPとても参考にさせていただいています
実は先日エンジン始動した時、バッテリーランプが点灯し、様子を見ながら走行すると
重ステになっており、ハンドルを切り込むと妙に引っかかりのあるような違和感がありました
数分後警告等は消えていつもどおりに走行できました。バッテリーランプとパワステの関係が
よくわかりません。ハイキャスは時々アンドリング時にウオンウオンとクラッチ付近から
音がでて、音と連動してランプがつきます。トランクのハイキャスリレーからもカチという
音とともに電圧が低下します。一連の原因はやはりハイキャスでしょうか?
ハイキャスキャンセルロッドを使えば原因は解明されるでしょうか?
よろしくお願いします
Re:アイドリング調整ボリューム
投稿日 2002年10月17日(木)00時24分 投稿者 いちおーぶちさん、詳しい解説ありがとうございます。(実は期待してた・・・)
整備書って、間違いじゃないかと思う部分がけっこうあったりします。
Re:キャップ
投稿日 2002年10月17日(木)00時19分 投稿者 いちRはRさん、やはりキャップを換えてましたか。沸点が高くなる分、
冷却能力が上がるのは確かだと思いますが、耐圧の面で負担が増す
というのも事実のようですね。チューニングって難しいですね。
焼け具合のバラツキ
投稿日 2002年10月16日(水)23時58分 投稿者 いちプラグの焼け方は色々な条件で微妙に変わると思いますので、一度だけで判断するのは
難しいと思いますが、気筒間のバラツキは揃っている方が取り敢えずは安心できます。
とは言っても、インジェクターの個体差で燃料の噴射量に多少のバラツキがあるのは
しかたがないと思いますので、プラグの焼け具合にも多少はバラツキがあるものと僕は
思っています。プラグの穴からピストンが僅かに見えるので、カーボンの付き方なども
多少は参考になるかと思います。僕は踏み台と懐中電灯を使って覗き込んで見ました。
アイドリング調整ボリューム
投稿日 2002年10月16日(水)23時14分 投稿者 おーぶち さんは33には付いてないです。
整備書にも付いてると書いてあるんですが、
実物には穴だけ開いており、シールで目貼りしてあるだけです。
コストダウンですね。
実際に必要性が無いのだとも思います。
確かボリュームを実装できるパターンはあったと記憶してますので、
付ける気なら付けられるんでしょう。
発売直前で削除されたと思われます。(笑)
雑誌なんかは整備書だけ見て記事を書いているのでは?
と思うことがたくさんあります。
記事の信憑性も自分で確認しないと危ないのかもしれないですね。
では!
キャップ
投稿日 2002年10月16日(水)22時57分 投稿者 RはR さんキャップはニスモ製です。
これも原因のひとつでしょうけど。
付けてるとどれほどの効果があるんでしょうね?
アイドリング調整はR33には付いていませんか。
本には付いてると書かれた記事もありましたが・・。
続・プラグ交換
投稿日 2002年10月16日(水)22時31分 投稿者 nicoli さん>ところで、交換前と交換後のそれぞれのプラグで、焼け具合の違いはありましたか?
それがまだ外して見てないんですよ(^^;
近いうちに外して見てみますので、そしたらまたご報告します。
ところで私のクルマのプラグ、この間まで付けていたのが熱価8番だったんですが、そ
れが1、2、5、6気筒は大体同じ感じで焼けていて、その焼け具合も丁度良い感じだ
ったのですが、3、4気筒はくすぶり気味だったんです。こんなもんなんでしょうかね?
取り敢えず今度は7番を付けてみたんでどうなるのか気になるところです。
Re:アイドリング調整
投稿日 2002年10月16日(水)21時06分 投稿者 いちRはRさん、お久しぶりです。
ECUにアイドリング調整ボリュームが付いているのは、どうやらR32だけのようです。
しかも、その調整は回転数を高くする方向のみで、低くすることは出来ないものです。
ということで、ウチの車両はいじったことないです。
古くなると冷却系のトラブルが心配ですね。ラジエーターホース関係は、まだ一度も交換して
いないので、漏れる前に交換したいなと思ってます。ラジエーターキャップも開弁圧の高い
物を使っているので、ノーマルに戻した方が良いかも。RはRさんは、キャップはノーマル
でしたか?
Re:プラグ交換
投稿日 2002年10月16日(水)20時41分 投稿者 いちnicoliさん、プラグのレポートありがとうございました。
昔の車と違ってノーマルの点火装置が良く出来てますし、元々調子の良い車では違いが
分かり難いのもしかたがないのでしょう。でも、急激なアクセル操作などでエンジン制御の
瞬間的な遅れがあった時など、空燃比がズレて失火しやすい状況では威力を発揮している
と思います。日頃から相当に意識を集中して運転していないと、おそらく気が付かない
レベルなのでしょうね。
ところで、交換前と交換後のそれぞれのプラグで、焼け具合の違いはありましたか?
ウチの車、相変わらず7番のプラグが焼け過ぎていて原因を調査中なのですが、やっと
意を決してエアフロを交換してみたものの改善されず、ひょっとしてプラグがおかしい
のではと思い試しに以前使っていた6番のプラグを装着してみたら、なんと程好い色の
焼け具合で理解に苦しんでおります。プラグは日産指定のPFR6(7)A−11です。
こんなことってあるんでしょうか?
アイドリング調整
投稿日 2002年10月15日(火)22時29分 投稿者 RはR さんいちさんお久しぶりです。
アイドリング調整の件ですが、32と33のECUには
アイドリング調整ボリュームが付いてますよね。
うちの車の純正ECUを交換した時に初めて知りましたが。
そこは試されてますよね。
話は変わりますが、先日高速道路から下りてまもなくラジエター
上部からクラントが吹き出しボンネットから蒸気モクモク上がり
ビックリしました。
原因はラジエターの液漏れでした。ラジエターを新品に交換しました。
液漏れしてるのは気が付いていましたが。突然吹き出すとは・・・。
自宅近くだったので助かりました。
あといま付いてるHKSマフラーが寿命です。次のマフラー物色中です。
プラグ交換
投稿日 2002年10月15日(火)19時13分 投稿者 nicoli さん昨日、イリジウムプラグに交換をしてから初めて走行してみました(随分と遅くなって
しまいましたが・・・)。
結果から言ってしまうと、若干アクセル操作に対してのレスポンスが良くなったような
気もしますが、ハッキリと体感出来るほどの差はありませんでした。そもそも前のプラ
グが5千キロ程度しか使用しておらず、電極の消耗も余りなかったからかもしれません
が・・・
以前知人の32Rのプラグをイリジウムに交換した時はかなりアクセルの付きが良くな
ったような気がしていたのですが、それは前のプラグがかなりヘタっていたからなのか
もしれません。
しばらくして何か気が付くことがありましたらまたご報告させて頂きます。m(_ _)m
キズ消し と F40
投稿日 2002年10月13日(日)23時17分 投稿者 いちこの前、植え込みの枝にこすってしまって付いたキズは、コンパウンドでなんとか消えました。
左前のタイヤアーチ付近に、指の爪がしっかり引っ掛かるほど深いキズが10cmくらい
付いてしまったのですが、極細目のコンパウンド磨いてほとんど見えなくなり、一件落着。
今までにも小キズは沢山あって、自分で磨いたりタッチペンしたり、またドアをぶつけられて
デントリペアのまねごとしたりと、無数に痕跡があります。素人だから90%程度の修復で
良しとしてます。完璧に直そうとすると失敗するので、あともう少しというところで我慢
するのが自分なりの悟りだったりします。
昨日、家のすぐ近くの裏通りでF40とすれ違いました。とっても場違いな感じでビックリ。
ナンバーを40にしてる車両で、本物っぽかったです。
やっぱり駄目ですか。
投稿日 2002年10月11日(金)10時55分 投稿者 A1 さん最終的にはアイドリング調整はコンピュータでやっているんですね!?
そうだとは思っていたのですが、少し期待を込めて質問してみたのですが...
おーぶちさんのHPはもちろんチェックさせて頂いています。
自分でROM解析まで行われているようですが、凄過ぎます!(笑)
いちさんも一人で何でも行う所は凄いですね。
自分も基本的に一人で何でもやりたい方なのですが、
知識と技術は今ひとつなので、失敗する事が多いです。
基本アイドル調整
投稿日 2002年10月11日(金)03時18分 投稿者 いちおーぶちさんに触発されて、ウチの車両も基本アイドルの調整をしてみました。
AACバルブのコネクターを抜き取ると300rpmくらい降下したので、調整スクリューを
回して少し上げました。この時、整備書では900rpmに調整となっていますが、暖気の
具合で変動する分を考えるとAAC作動時の950rpmと50rpmの差に調整するのは
難しいですね。実際、チョロチョロ変動してましたです。
結果、エンジン始動直後の回転数が上がり、規定アイドルまでのモア〜ッとした
回転上昇が少し改善されたようです。AACがモア〜ッと遅い反応をするのは、
フィードバックの応答速度が速過ぎるとハンチングしたり、またノロノロ運転の時に
ギクシャクするのを防ぐためでしょうか。
走行距離が増えるとバイパス通路の汚れやエンジンのヘタリなどで基本アイドルが
徐々に下降するのかな?
残念ながら
投稿日 2002年10月10日(木)23時21分 投稿者 おーぶち さんAACバルブではアイドル調整できません。
整備書にはできそうに理解できる雰囲気で書いてあるんですが・・・(笑)
アイドリングの回転数はECCSユニット内のROMデータを書き換えないとだめです。
余談ですが、AACバルブでのアイドリング回転設定値は900回転ですが、
これは狂っている事が多いので調整した方がいいと思います。
コネクタを抜いてからドライバで調整します。
エンジン始動直後に低い所からじわじわじわ〜って回転が上がって、
アイドリング回転数に到達するようですと、AACの調整狂ってます。(多分)
調整したら、すっと回転上がりましたので。
ご参考まで。
あ!私の車もBCNRです。
私のサイトは、いちさんからリンク貼って頂いておりますので、
宜しければご覧下さいませ。(^^)
アイドリング調整の方法は?
投稿日 2002年10月10日(木)15時40分 投稿者 A1 さん味をしめてまた来てしまいました。
アイドリングの回転数を調整したいのですが方法が良く判りません。
色々調べているとAACバルブという所で微調整できるようですが、
素人が調整しても問題無いものでしょうか?
また、どの辺にあるどの様な物なのでしょうか?
っと言っても、文章では説明しにくいですけど...
ちなみに車はR33GT−Rです。
Re:参考になります。
投稿日 2002年10月8日(火)10時11分 投稿者 A1 さんフルードの交換時はフルストロークさせる必要があるんですね。
更なるアドバイスありがとうございます。
Re:参考になります。
投稿日 2002年10月7日(月)23時30分 投稿者 いちA1さん、はじめまして。書き込みありがとうございます。
クラッチは、無駄にストロークが長いからと言って、奥まで踏まずに少し手前で止めて
ギヤチェンジするのは意外と難しいです。(足がムズムズして僕には出来ない)
R33はクラッチペダルの構造が違うのですね。でも、同じように出来て良かったです。
注意点としては、フルードの交換時はフルストロークさせるためにストッパーを一旦元に
戻して下さい。あとは、切れ不良がないか時々点検すれば問題なく快適に走れるでしょう。
スターターの異音は、やはり多いのでしょうか。ディーラーに修理を頼むとアッシーで
交換されてしまうらしいので、ウチの車両で原因を突き止めて無駄のない修理方法を
探りたかったのですが、なにしろ脱着が面倒です。アッシー交換してしまったのが少々
心残りです。
参考になります。
投稿日 2002年10月7日(月)10時59分 投稿者 A1 さん初めまして。
最近R33GT−Rを購入したのですが、クラッチの扱い難さにはガッカリしていました。
強化クラッチが入っているのですが、クラッチベダルのストロークが長すぎて、
完全に踏み込むためには私の短い足ではシートポジションを一番前にしなければいけません。
ペダルを踏ん張りながら繋がる位置まで探りながら戻してくるのも、踏み代が多すぎて
感覚を掴むのに苦労しました。
そんな時にこちらのHPを発見して、クラッチペダルのストッパー調整をすれば良い事が
判りました。
HPの画像を参考に作業を進めましたが、標準のストッパーが付いていないでは有りませんか...
「ストッパーが取れているから奥まで行っちゃうのか!?」と思いつつ、代替のストッパーを
取り付けようとしましたが後ろが狭くてナットがなかなか入りません。
何とか無理やり押し込み、クラッチの感覚をテストしましたが、変化無し...
「やっぱり何かおかしいな」と思いつつペダル周りを観察すると、ペダル側にストッパーらしき
丸いプラスチックを発見。
そうなんだ...R33はクラッチペダル側にストッパーが付いていたんですね!
急遽、代替ストッパーを付け替えてテストしたところ、見事にペダル位置が理想に近づきました。
走行テストをした所、バッチリ、乗りやすくなりました。
今まで、発進の度に不安が有ったのですが、これで不安も無くなります。
(でも、安心しすぎて昨晩エンストしてしまいました...)
それと、今話題に上がっているスターターの異音も出ていまして、何が原因か悩んでいました。
エンジンが冷えている時にしか出ないので、車屋に持っていってもその時には
現象が確認できないので訴えにくかったんですけど、原因がスターターだと判れば
何とか交渉も出来るかもしれません。
参考になるHP感謝します。
Re:スターターの異音
投稿日 2002年10月2日(水)10時51分 投稿者 さくさく さん返信有難う御座います。
ちょっとまだなんとも言えないのですが、朝、エンジンをかける時にボンネットを
開けてかけて見ますと、キキキ〜って感じで鳴りました。その日によってキキで収
まるときもあれば、音が出ない(たぶん)時もあるようですが、いちさんのおっし
ゃるように、温まっていない時に出やすいような気がします。
ただ、外出してるときにイチイチボンネットを開けて確認してないので、外でも出
てるのに気が付かないだけかもしれませんです。今朝は、スターターを回して3秒
ぐらいは出なかったので大丈夫かと思ったらその後すぐキキキ〜ってなりました。
いちさんのおっしゃるように引っ込んでから音が出たような気がします。
エンジンOH前はどうだったか覚えておらず、またOH直前の圧縮圧力測定の時、
それからエンジン組立後の点火前の長時間?のクランキング時は全く音はせず、静
かなものだったと思います。ここで、寿命分回し過ぎてしまったのでしょうか?(爆)
スターターだと結構高いんですね。とりあえず放っておくことにして(笑)またそ
の後変化がありましたらご報告しますネ♪有難う御座いました。m(_ _)m
スターターの異音
投稿日 2002年10月1日(火)23時32分 投稿者 いちさくさくさん、書き込みありがとうございます。
OH日記は、ずーっと拝見させて頂いてました。知らなかった事が沢山あり、
いろいろ参考になりました。
スターターの件ですが、どんな状態の時に音が出ますか? ウチのはエンジンが
冷えている時に出やすかったです。その日、最初にエンジンをかけた時に音が出る
ことが多く、冬場は頻発しましたが、夏場は出ても小さ目の音でした。
スターターをOFFにした直後、ピニオンギヤが引っ込んで惰性で空転している時に、
「キャッ、キャッー」または「ジャッ、ジャッー」といった感じの音が出ましたが、
さくさくさんの場合も同じでしょうか。もし同じ症状でしたら、そのままでも大丈夫
だと思います。ウチのは何年も放置してましたので。
スターターの部品は単品でも購入できるらしいのですが、音の発生源を特定する
ことができなかったのと、脱着が面倒なのでアッシー交換としてしまいましたが、
グリスアップやブラシ交換で修理できる可能性もありますし、リビルド品もあるので
直す場合は悩みますね。ちなみに、新品は50,500円でした。
お!
投稿日 2002年10月1日(火)11時15分 投稿者 おーぶち さんさくさくさんみっけ!(笑)
スターターモーターが・・・と書いてましたんで、もしやとは思いましたが・・・
しかし、いちさんとさくさくさんが集まって車いじると、
なんでもあっという間に終わっちゃう気がしますなぁ。
モーターの無事を祈っております。
スターター
投稿日 2002年10月1日(火)10時55分 投稿者 さくさく さん管理人さん、こんにちわ。いつぞやはアドバイス有難う御座いました。m(_ _)m
ところで、数日前よりおいらのRも始動時にキキキ言うようになりました。(たまに)
最初はベルトかなにかと思ったんですが、始動時にボンネットを開けて聞いてみると
どうもエンジンのクラッチ方向からのようにも聞こえます。
管理人さんはアッシー交換されたようですが、結構高いですよね?これは交換もしくは
グリスアップなどをしなくても大丈夫でしょうか?古い車だけにいずれは交換って
ことも視野に入れておきますが、音がするだけでそれほど急にどうこうでなければ
放っておこうかな?なんて思っています。(^^;
管理人さんの率直なご意見で結構ですのでお聞かせ下さい。m(_ _)m
納得です!
投稿日 2002年10月1日(火)00時51分 投稿者 いちおーぶちさん、そう言う意味だったのね。
あちこちで、「念のために熱価を上げる」のような事を良く聞きます。
決して間違いではないですが、それだけを聞いていると、プラグとは
そのような物かと勘違いしてしまう人が多いのでしょう。
ありがとうございます。
投稿日 2002年9月30日(月)16時24分 投稿者 nicoli さん>いちさん
>必要な時はいつでもご連絡下さいませ。
ご好意ありがとうございます。もし本当に必要になる時がきたらお願いするかもしれま
せんので、その時は宜しくお願い致します(笑)。
>おーぶちさん
>絶対にクランクプーリーボルト緩めて頂きますからね!(爆)
>私の車のはダメですよ〜。
まずはおーぶちさんのクルマで・・・と思っていたのですが、バレバレでしたね!(笑)
カムは無理でも「カムプーリー」の交換位はいつかしてみたいですよね・・・
いえいえ
投稿日 2002年9月30日(月)00時29分 投稿者 おーぶち さんここをご覧になってる一般の方へのアドバイスのつもりです。(笑)
いちさんの書き方は全くもって正しいです。!
すいませんです。m(__)m
意外と知らないんですよね、プラグの熱価の意味って。
プラグでエンジンを保護できると思ってらっしゃる方もいますし・・・
まあ、広い意味で言えば間違いではないでしょうけど。(笑)
では!
Re:熱価
投稿日 2002年9月29日(日)23時52分 投稿者 いち「熱価を上げて誤魔化すのではなく、ちゃんと直したいです。」と書いたのは、
まさにおーぶちさんのおっしゃる通りの理由からです。何か書き方が変だったかな?
熱価
投稿日 2002年9月29日(日)21時30分 投稿者 おーぶち さんこんばんは〜
ご存知でしょうが・・・(汗)
プラグの熱価はプラグ自身が最適に動作できるためだけの設定です。
エンジンが熱いからと言って、プラグを変えてもエンジンは冷えない訳で、
やっぱり今の状態は注意が必要かと・・・
またまた要らぬお世話をしてしまいましたです。(大汗)
>nicoliさん
絶対にクランクプーリーボルト緩めて頂きますからね!(爆)
私の車のはダメですよ〜。
では!
電動インパクト と スパークプラグ
投稿日 2002年9月29日(日)00時20分 投稿者 いちお金の無駄使いかと思いましたが、心を鬼にして買っちゃいました。(日本語の使い方が変?)
今までに、リヤデフのオイルシールを交換した時やホイールベアリングからドライブシャフトを
取り外した時、それからサスペンション関係のボルト類が緩まずに苦労した事があったので、
次は買ってしまっても良いかなと思っていました。ただし、インパクトレンチ本体の全長が
325mmと長いので、クランクプーリボルトのように狭い場所では使えないかも知れません。
僕もそれを密かに期待して買ったのですが、ユニバーサルジョイント等を使ってどうかなと
いった感じです。そんな訳で、どんな場所にも使える訳ではないのですが、必要な時はいつ
でもご連絡下さいませ。
プラグは6本とも焼け過ぎなのは間違いないのですが、運転に支障がないのが逆に怖いです。
ある日、突然ブローするパターンのような気がしちゃって。なので、熱価を上げて誤魔化す
のではなく、ちゃんと直したいです。nicoliさんのプラグ交換レポート、参考になるかも知れない
ので期待しております。
お早うございます!
投稿日 2002年9月28日(土)11時22分 投稿者 nicoli さん「トランスファーのオイル漏れ」拝見させて頂きました。今回の電動インパクトは大き
な出費でしたね。ただあれ位のトルクがあるものだといざという時に役に立ちそうなの
で羨ましいです。
実は私もマキタのやつ持っているんですが、それは安かったせいか20k位しかトルクな
いんですよ・・・
今度クランクプーリーボルトを緩める時に貸してもらえませんかね?(笑)
さて最近プラグの事を気になさっているようですが、いちさんが分からないことですか
ら難しいですよね・・・お力になれなくてスミマセンです(^^;
あと近々プラグを交換することにしました。今までは殆んどNGKのものを使ってきたの
ですが、今回はデンソーにしてみました。イリジウム+白金というヤツです。換えてみ
て良いようでしたらまたカキコしますね。
温泉&ピラニア
投稿日 2002年9月23日(月)22時46分 投稿者 いち今日は日帰りで箱根へ行き、温泉に入ってきました。温泉の成分表を見ると、薄い食塩水?
のような感じでしたが、気分的なことも大切です。のぼせやすい方なので、温泉はあまり
得意ではないのですが、まあまあ楽しかったです。温泉の後は水族館へ行き、ピラニアを
興奮させて帰って来ました。ハムスターと少し遊んでから、今日は寝ます。
7気筒エンジン?
投稿日 2002年9月17日(火)01時07分 投稿者 いち7番シリンダーではないです。熱価7番ってことです。はっはっはっ、説明不足でした。
焼け具合は6気筒揃っていますので、原因はエンジン本体ではないと思っているのですが。
ニューZ、やはりエンジンはAT重視のセッティングなんでしょうか。スポーツカーの
エンジンは高揚感がないと×ですよね。でも、最高出力が決まっているので大排気量
では、ピークを押さえたフラット馬力?の傾向になっちゃいます。完全なフラット馬力に
すると、回せば回すほどトルクが小さくなるエンジンが出来上がります。
ご無沙汰してます(^^;
投稿日 2002年9月16日(月)22時07分 投稿者 nicoli さん今晩は、ご無沙汰してます(^^;
某掲示板にもあったように、遅ればせながら「ニューZ」に乗ってきました。デザイン
は人それぞれの好みですからなんとも言えませんが、エンジンについては正直ちょっと
残念でした。排気量はあるので出足なんかはそこそこ良いのですが、いかんせん回して
楽しい感じがありません。普通の人(?)はあれで良いのかもしれませんが、RB26DETT
に慣れた体には物足りなさ過ぎです(笑)。同じNAでも「BMW M3」のエンジンなんかは
もっと楽しいのにな〜・・・(爆)。
ところで「7番のプラグ」って何ですか?(ひょっとしてネタ?)
16日は雨っぽい!
投稿日 2002年9月15日(日)00時08分 投稿者 いち富士のドラッグレースを楽しみにしているんですが、天気が悪そうです。
雨に弱いドラッグレースは、日本じゃ商業的に難しいかも。
富士は来年の秋から全面改装工事に入るそうですが、ストレートだけでも
屋根を設置して欲しいです。
スレーブロッドじゃなくてリンクロッドだった!
投稿日 2002年9月10日(火)00時46分 投稿者 いち星型エンジンのコンロッドは、マスターロッドとスレーブロッドだと記憶していたけど、
スレーブロッドと言うのは間違いで、正しくはリンクロッドでした。で、作文は訂正しました。
論理回路のマスター・スレーブと、ごっちゃになってたみたいです。
それから逆さV型エンジン、その昔あったらしいです。倒立V型と言って、一部の自動車と
飛行機に使われたらしいです。座席の前方に大きいエンジンを積む場合、V型を逆さにする
ことで前方の視界を広くすることが出来たそうです。発想自体は新しいものではなかった
ようです。でも、やっぱりF1で逆さにするのは?ですね。
詳しい事は・・・
投稿日 2002年9月4日(水)01時54分 投稿者 おーぶち さんそうなんです、未知なんですよね・・・
ただ、私がどこかで見た記事はエンジンの形が違うので、
車体も大幅に変わるとか書いてありました。
F1ですんで、簡単なオチは無いと信じたいです。(笑)
潤滑を考えると、カムシャフトが無いのかも?等と想像してます。
バルブの駆動を電気的にする方法もトライしてる様ですし・・・
何はともあれ、興味の湧く話題です。
ではまた!
V型/270度
投稿日 2002年9月3日(火)00時22分 投稿者 いちネットで調べてみましたが、詳しいことは公表されていないようですね。
90度のV型を上下逆さまにすれば重心が低くなりそうな気もしますが、
潤滑の他にも吸排気のレイアウトやトランスミッションの高さなど、
疑問が多いですね。画期的な吸排気システムでも開発したのでしょうか。
まさか、180度のV型と水平対向の違いみたいなオチだったりして。
なんてタイムリーな(笑)
投稿日 2002年9月1日(日)23時07分 投稿者 おーぶち さん私の仲間内では270度バンクのV型エンジンはどうなっているのか悩んでおります。(笑)
噂で、来期のF1のBMWエンジンがこうなるらしいのですが、
270度と言う事は両バンクのシリンダーは下を向いてる訳です。
潤滑はどうなってるんだ?とか、オイルパンはどこにある?等と思考を巡らし、
もしかして星形エンジン見れば判るかも?と話していたら、いちさんが紹介してくれました。(笑)
でも、見ても全然判りません・・・
まだまだ修行がたらんようです、精進しなくては。(笑)
それでは!
ドラッグレース開催
投稿日 2002年8月24日(土)00時30分 投稿者 いち9月16日に、富士でドラッグレースが開催されるようです。
耳にスズメバチが10匹くらい飛び込んだみたいな、あの爆音が久し振りに聞けそうです。
ジェットファニーカーも楽しみです。
http://www.fedra.jp/
正解は!
投稿日 2002年8月23日(金)22時59分 投稿者 いち結果は
1.ハズレ
2.アタリ
でした。
ふたつとも自分で試して確認済みだったのに、くやしー!
手品のタネ
投稿日 2002年8月23日(金)21時44分 投稿者 いちたった今、TVで放映されたMr.マリックの手品のタネは
1.スプーンを持った方の指先に跡が残る。
2.持ったスプーンは体温で暖かい。
だと思うんだけど。
正解は番組の最後に!
ペルセウス/観測結果
投稿日 2002年8月14日(水)01時54分 投稿者 いち流れ星を見に静岡県まで行って参りました。到着した時は雲っていて小雨が
パラついてましたが、少しずつ雲が切れて3時には快晴になり、そこそこの数を
見ることができました。空気がヒンヤリしていて気持ちが良くて、前半は寝て
しまいましたが、全部で40個くらい見れました。晴れていた時は、時間当たり
30個くらい見ることができたので、出現率は高かったと思います。
キレイな星空の下で寝起きする生活もいいなー。なんだか、世捨て人になって
しまいそうです。
ペルセウス座流星群
投稿日 2002年8月11日(日)00時06分 投稿者 いち今年もペルセウスの季節がやって来ました。今回は月が無く、好条件です。 ピークの12〜13日は晴れると良いけど。 || || / || / || ○ ○ / || ○ ○ || ☆ || ○ ● ● ○ || || ○ ○ \\ \__/ \\_○ ○ \_ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ てるてる坊主のつもりなんだけんども。
RE:クラッチの踏力変化
投稿日 2002年7月15日(月)04時01分 投稿者 atsu さん早速の回答ありがとう御座います。特にクラッチが重くなるだけで異音等
ないようです。とりあえずグリスを塗ってみます。
また何かあったらご教授お願いします。 では本当にありがとう御座いました。
クラッチの踏力変化
投稿日 2002年7月15日(月)02時39分 投稿者 いちatsuさん、はじめまして。
書き込み、ありがとうございます。
クラッチの踏力が変化するとのことですが、重くなった時に異音がするようなことは
ありませんか。また、ペダルタッチが“グッグッグッ”となったりはしませんか。
プッシュ式のクラッチの場合、レリーズ機構の動きが悪くなってこのような症状が
起きることが多いようです。根本的な原因は良く分かりませんが、レリーズフォークの
可動部にグリスを塗布することで一時的に改善します。でも、しばらくすると再発する
ことが多く、僕の車もそうでした。GT−R以外のRB系エンジンのスカイラインでも、
このような症状が出るようなので、圧着力の強さには関係がなさそうです。
クラッチの切れが悪かったり、繋がる時のペダルの高さが変化するようでしたら、
クラッチ本体か油圧系統に原因があるのではないかと思います。
あとは、パワーアシスト(真空倍力装置)の故障も考えられますが、あまり聞いたことが
ない部位ですね。
クラッチについて
投稿日 2002年7月14日(日)19時25分 投稿者 atsu さん初めまして、atsuと申します。大変参考になる 内容で楽しく見させてもらってます。
私も BNR-32を最近購入しました。 クラッチについて質問なのですけど
最近クラッチを踏むと 重くなったり 軽くなったりします クーラーを着けると重くなる
ような気がします。クラッチ類はノーマルだと思います。最近パットとローターを
自分で交換してからなったような・・・いきなりの質問ですみませんですけど
解ればば教えてもらえないでしょうか どうか宜しくお願いします。
記憶の彼方
投稿日 2002年7月14日(日)02時08分 投稿者 おーぶち さん私も何時が最後に乗ったのか全然覚えておりません。
多分大学出て以来まともに乗ってない気がしてます・・・
ですが、最近少々乗りたいという気分にもなっています。
さて、いちさんの言われた「普通二輪」と言うのはなんぞや?
と思い自分の免許証を見ると「普自二」と書いてある・・・(大汗)
なるほど、昔の「中免」の事を普通と言うようになっていたとは・・・
知りませんでした。(笑)
早速のアドレス変更ありがとうございました。m(__)m
それではまた。
アドレス変更しました。
投稿日 2002年7月13日(土)22時46分 投稿者 いちお気に入りとリンク集のアドレスを変更しておきました。
おーぶちさんは、ライダーでもあったのですね。
ちなみに僕は、普通ニ輪のペーパーライダーです。
原付でさえ、最後に乗ったのは10年以上も昔のことです。
今はダイレクトイグニッションやメンテナンスフリーのプラグが
普通になり、なんか夢のようです。ポイントをせっせと磨いた、
あのころが懐かしいです。
変りました
投稿日 2002年7月13日(土)13時44分 投稿者 おーぶち さんこんにちは。
私のサイトのアドレスが陰謀により変えなくてはならなくなりました。
大変申し訳ありませんが、リンクやブックマークされている方は変更お願いいたします。
新しいアドレスはこちらになります。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/obuchi/
また、きっちり移行したつもりですが、
上手く動かないなどありましたらご連絡いただけると幸いです。m(_ _)m
いちさんの興味と観察力には頭が下がります。
プラグ辺りは知ってるつもりでも調べると色々でてくるんですねえ。
むかぁ〜し、二輪でレースやってた頃は気にしてたんですが・・・
既に記憶の彼方です。(笑)
Re:プラチナプラグ
投稿日 2002年7月10日(水)20時55分 投稿者 いちnzmさん、はじめまして。
書き込み、ありがとうございます。
話しが少々ややこしくなって来たので整理してみます。
白金プラグは大別すると2種類あって、中心電極のみが白金の物と中心電極+接地電極の
両極ともに白金の物とがあるってことですね。それで、耐久性が10万キロなのは両極
ともに白金のプラグであって、中心電極のみが白金のプラグは一般のプラグ並の耐久性しか
ないということのようですね。でぇ、これはイリジウムプラグにも言えると思うのですが、
やはり接地電極に白金を使っている物と使っていない物とがあるようです。
たまたま家に、NGK、デンソー、チャンピオン、ボッシュのカタログがあったので調べて
見たのですが、接地電極に白金が使われていることが明確に記されているのは、デンソーの
カタログだけでした。
白金プラグにも色々なタイプの物があるので、GT−Rのプラグについて見てみます。
新車装着のプラグはNGKのPFR6A−11で、R32〜34まで全て同じですね。
整備要領書では、プラグの両極に白金チップが付いていることが絵入りで解説されています。
ところが、このプラグをNGKのカタログで調べてみると、接地電極に白金が使われている
という記述は見当たりません。NGKのカタログの曖昧さが原因で、純正プラグ=両極白金、
市販プラグ=両極白金とは限らない、という解釈が起きてしまったのではないかと思います。
NGKでは、型番にPが付くタイプが両極白金で、VXが付くタイプは中心電極のみ白金と
いうことみたいですね。NGKのカタログとデンソーのカタログを見比べると、NGKの
白金プラグは全て中心電極のみ白金と、受け取れてしまいます。
プラチナプラグ
投稿日 2002年7月10日(水)00時28分 投稿者 nzm さんはじめましていちさん!
最近BNR32オーナーになったnzmと申します。
Rの事をいろいろ知りたくて検索していたら、ここに辿り着きました。
えーと、作文読ませていただいたんですが、NGKのプラチナプラグは2種類ありますよ。
熱価の後にVXが付くのが中心電極のみプラチナ。一番先頭にPが付くのが、
接地電極にもプラチナを使ったものです。純正はおそらくP○R6×××などといった
品番のはずです。
カーショップ等でもたまに置いてありますが、7番以上の熱価は無かったと思いますよ。
記憶は定かじゃありませんが(笑)
値段もVXプラグより4〜500円くらい高いはずです。
たしかNGKのカタログのどこかに、VXプラグの寿命は一般プラグと同じような事
が書いてあったと思います。
スパークプラグ
投稿日 2002年7月8日(月)02時51分 投稿者 いち純正のプラグは接地電極の先端が凸形状になっているのを確認しているので、白金チップが
付いているのは間違いなさそうです。碍子の部分にはNGKの文字もあるので、間違いなく
NGK製です。雑誌の記事を見てからNGKのカタログを調べたのですが、接地電極に白金が
使われている様子はないですね。
ウチの車両も熱価を1番あげてあるのですが、純正品じゃなくてカーショップで買った物が
付いているので気になります。交換した時どうだったか、ゼンゼン記憶がなくって。(アホ)
Re:樹脂パーツ黒くするには?
投稿日 2002年7月8日(月)02時18分 投稿者 いちRはRさん、こんにちは。
樹脂部品の塗装がされていない部分のことですよね? ウチのもインタークーラーの
開口部周辺が部分的に白くなってます。新車の時からです。表面がザラザラ形状なので
磨いたり削ったりすることができず、そのままになってます。あれ、なんなんでしょうね。
読みました!
投稿日 2002年7月7日(日)15時32分 投稿者 nicoli さん7月7日の作文、読ませて頂きました。
相変わらず、通好み(?)の視点ですね(^^)
以前プラグを純正から番手を1番上げたものに交換した際、見比べてみたことがあるの
ですが、目視においては電極部の大きさ以外違うようには見えませんでした(当たり前
?)。
今まで考えたことがなかったのですが、いちさんにあういう風に言われると急に真実が
に気になります(笑)。分かったらまた教えてやって下さいm(_ _)m
樹脂パーツ黒くするには?
投稿日 2002年7月7日(日)09時24分 投稿者 RはR さんいちさん。お久しぶりです。
梅雨の晴れ間に洗車してボディはピカピカでも樹脂パーツが白くなって
しまってます。
何か良い方法ないですかね?フロントリップスポイラーとか新品に交換
すれば問題ないでしょうけど。
黒さを復活させるにはシリコン入りの艶だし剤が効果的とバイク屋さん
から聞きましたが塗ったときは良いけどまた直ぐにくすんでしまいます。
Re:作業終わりました!
投稿日 2002年7月2日(火)23時57分 投稿者 いちnicoliさん、お疲れさまでした。
脱着作業の手間を考えると、確実な方法で直したいですよね。
僕もグリスアップで直る物かどうか、本当は試してみたかったです。
スターターモーターの異音トラブルは多いようですし、ディーラーに
修理出しすると新品交換になるらしいです。グリスを入れただけでは、
また再発するのかも知れませんね。
作業終わりました!
投稿日 2002年6月30日(日)09時36分 投稿者 nicoli さんnicoliです。昨日、スターターモーターの作業を行いました。
結局、グリスアップではなくリビルトへの交換をしました(リビルトは新品の半分以下
でしたので手堅い方法をとることにしました)。
いろいろグリスについてのアドバイスも頂いたのにスミマセンでしたm(_ _)m
いや〜、それにしてもモーター裏側のボルトは大変ですね!
私は下からではきちんと工具をかけることが出来なかったので、上から手を入れ工具を
かけました。きちんと工具がかかっていることを確認してから下に潜って一発目を緩め
ました。後はまた上から手を入れラチェットで緩めました。
最初上からでは無理かな思っていたのですが、クラッチマスターの脇からかろうじてボ
ルトも見えますし、何も直接ボルトに手が届かなくても良いわけですから(工具さえ届
けば良いのですからね)そうしました。
あとやはり取付の際、ボルトを入れるのに苦労しました。しかし下側のボルトを入れて
ある程度締め込みモーターの傾きが無くなったら、上側のボルトはラチェットで結構す
んなり入りました。
いつものことですが、後で見たら腕が傷だらけでした(笑)。
Re:モリブデングリス
投稿日 2002年6月24日(月)00時12分 投稿者 いちそうですね、スプレータイプは浸透性を重視してますから、柔らかいですね。
せっかく分解するのですから、ちゃんとした物を使った方が思い残しが無くて
良いと思います。
車いじりで、思い残しが多い自分!
モリブデングリス
投稿日 2002年6月23日(日)22時58分 投稿者 nicoli さん今日よく見てみたら、手持ちのグリスにもモリブデンが含まれてるものがありました。
ただしスプレータイプの為、粘度が低いのです(流れやすいのです)。
やはりある程度粘度があった方が良いですよね・・・
モリブデン
投稿日 2002年6月22日(土)01時34分 投稿者 いちモリブデングリスはホームセンターなどで普通に売られていますので、
クラッチグリスにこだわらなくても良いと思います。
えーとそれから、本体を固定しているボルトは、長さ22cmの
ストレートメガネレンチを使って緩めました。長いと取り回しが悪く、
短いと力が入りません。形状はストレートの方が使い易いと思います。
僕のやり方が最善とは限らないので、良いアイデアが見つかったら
是非教えて下さい。
ありがとうございます!
投稿日 2002年6月22日(土)00時37分 投稿者 nicoli さんアドバイスありがとうございます。
グリスはクラッチグリスというのを購入して使ってみます。うまくいきましたら(いか
なくても?)ご報告させて頂きますm(_ _)m
グリス
投稿日 2002年6月21日(金)23時57分 投稿者 いちウチの車の場合は新品に交換してしまいましたが、古いスターターモーターは簡単に清掃を
した後にグリスを入れて組み直し、保管してあります。スターターモーターを分解した時は
黒いグリスが入っていましたが、元々黒いグリスだったのか汚れて黒くなっていたのかは、
定かではありません。
クラッチの交換と同時の作業だったので、グリスは手元にあった純正のクラッチグリースを
使いました。このグリスはシャフトのスプライン部に使用するもので、ニ硫化モリブデン系の
グリスです。スターターモーターは大きなトルクがかかるので、モリブデン系のグリスが
良いかと思います。(個人的な見解です)
スターターモーターは、部品点数は多くないのですが、ピニオンギヤを飛び出させる機構が
少々ややこしいです。分解時は、注意して下さいね。
教えて下さい!
投稿日 2002年6月21日(金)11時19分 投稿者 nicoli さんまたまたnicoliです。
この度はちょっといちさんに教えて頂きたいことがあります。
スターターモーターのことなのですが、先日いじった知人の車(32)のものも音が出
てしまっています。何とかならないと相談をされたのですが、彼はお金がないとのこと
なので分解してグリスアップを試みてみることにしました。
その際、グリスはどんなものを使ったら良いのでしょうか?また気を付けること等、何
かアドバイスを頂ければ幸いです。
さすがです!
投稿日 2002年6月19日(水)12時16分 投稿者 nicoli さんエア漏れを起こしていた部分は、ホースバンドの緩みや抜けというより、ホース自体の
経年劣化によりゴムが固くなりわずかな隙間が出来たといった感じでした。
パーツ交換後しばらくは何ともなかったのに、エンジンが気持ちよく回るようになった
ことをいいことにガンガン回しているうちにみるみる調子が悪くなりました(^^;
給排気の効率があがることは、サクションには多少負担が増えるのかもしれませんね。
それといちさんも油圧センサーの交換には苦労(?)されたようですが、私もセンサー
が緩まずに結構大変でした。狭い場所ですので、長い工具は使えないし・・・
で結局、私はいちさんのように工具を合わせ技で使うという発想が出来ず、少しでも力
が入れやすいようにと、エンジンの上に乗って隙間から手を入れやっと緩めました。
後でいちさんのやり方を拝見し「ああ、なるほど!」と感心致させられました。そうい
うところに車いじりのセンスって表れるのですね(笑)。
サクションパイプ
投稿日 2002年6月19日(水)00時44分 投稿者 いちサクションパイプ、納得です。
おそらく、緩みだけでなくて隙間ができていたのだと思います。
緩みがあっても密着していれば、アイドリングに影響があるとは考え難いです。
ウチの車のホースが破裂した時は、ブーストがかからなくなっただけでアイドリングの
異常はありませんでした。
いずれにしても、ノーマルのホースは弱いですね。空吹かしをすると、ホースの太さが
変化するのが観察できちゃいます。
ありがとうございます
投稿日 2002年6月18日(火)08時13分 投稿者 nicoli さんつまらないクイズにお付き合い頂きありがとうございます(^^;
ちょっと問題の書き方が悪かったかも・・・(スミマセン)
答えは「サクションパイプのジョイント部からのエア漏れ」です。
具体的には「TWIN TURBO」と書いてある銀色のパイプの前側のジョイントの部分からで
した。今回直接いじった部分ではなかったのでなかなか見つけられませんでした。
自走して帰宅する際、ブーストメーターを見ていたら、きっちり正圧に入るあたりで吹
けなくなるのでサクション系からの漏れだとは予測していたのですが、なぜアイドリ
ングにまで影響していたのかは不明です(AACバルブも疑いました)。
しかしホースを挿し直し、バンドを締め直したことにより解消されましたので、上記が
原因と納得することに致しました(笑)。
いちさんも以前、インタークーラー前のホースが裂けたご経験がおありのようですが、
その時はアイドリングには影響はありませんでしたか?
クイズの答え
投稿日 2002年6月18日(火)00時54分 投稿者 いちフロントパイプは、「体感できるほどの効果があった」って、あちこちで聞くので、
どーなのかなーと思いましたが、そーですか。純正品も、たしかR33から太く
なりましたよね。んー、気になるパーツです。
クイズの方ですが、難しいですねー。
エアクリ関係ではないようですし、油圧センサーはもっと関係ないですよねー。
プラグ交換で、アース端子をつなぎ忘れたとか。
あとは、ブローバイホースのつなぎ忘れかな。
経験上、うっかりしそうな所を考えてみましたが、自信なしです。
後日談
投稿日 2002年6月17日(月)03時40分 投稿者 nicoli さん今回の作業にはちょっとした後日談があります。それはパーツの交換も終わり、試乗が
てらオーナーと2人で近所のカーショップに出かけた時のことでした。
信号待ちで止まっていると、急にエンジン回転が下がってきたのです。200〜300回転ま
で落ちエンスト寸前です。アクセルをあおってみると、今度はアイドリングが1100〜1200
回転ほどに上がりました。何だろうと思い、急いで路地に車を退避させ、ボンネットを
開けてみました。
しかし最初に怪しいと思ったエアフロは、聞いたところ半年前に交換したばかりとのこ
と。エアクリ交換の際外したコネクターやその周辺の配管を見てみるものの特に異常は
見当たりません。いつまでもこんなところにいてどうしようもないので、取り敢えず自
走して我が家に戻ることにしました。
ところが走り出そうとすると、3000回転位からエンジンが全く吹けないのです。アクセ
ルペダルから足を離すとストールしエンストしそうになるし・・・仕方が無いので得意
の(?)「ヒール&トゥ」を使い、ストールさせないように走ります。う〜ん、あれっ
て疲れますね!(笑)
やっと家に帰り着き、原因究明の開始です。
ここでいちさんにクイズです。さてこの不調の原因は何だったでしょうか?
回答は後日またこちらでということで・・・(笑)
今日もまた・・・
投稿日 2002年6月17日(月)03時02分 投稿者 nicoli さん今日もまた昨日に引き続き同じ知人の32Rをいじりました。今日の作業は「油圧センサー
の交換」「リアスポとトランクの間のパッキン交換」「運転席ドアの立付け修正」です。
特に3つ目の作業は大変でとても疲れました。あ〜腰が痛い・・・(笑)。
>エアクリの件
私もいちさんとまったく同意見です。空気の吸入量が増えるのではなく抵抗を減らすこ
とでタービンの負担を減らし、結果としてレスポンスが向上するのだと思います。だっ
てタービンの仕事量やキャパシティーはあらかじめ決まっていますものね!
>フロントパイプの効果
今回はフロントパイプと同時にエアクリ、点火プラグも交換しましたので、単純にフロ
ントパイプの効果だけでないかもしれないことをご了承の上お聞き下さい。
ちなみにフロントパイプはタービン側65パイ、触媒側75パイで、等長でないタイプを付
けました。その後は純正触媒、車検対応マフラーが付いています。エアクリは純正置換
えタイプ、ブースト制御はノーマルのままでです。
さて取付後ですが、私はエンジンの全体にエンジンのレスポンスが非常に良くなったよ
うに感じました。それはオーナーである知人も同意見のようで、特に低回転域のレスポ
ンスが良くなりエンジンがスムーズに吹けるようになったと申しておりました。ただブ
ーストがかかってからのパワー感には余りが変わりが無いとも申しておりました。
彼はマフラー交換のみで今まで7年間そのRを乗り続けてきたのですが、思っていた以
上の変化にいたく感動しているようでした。
いちさん、こんなところでいかがでしょうか?
フロントパイプ
投稿日 2002年6月16日(日)23時43分 投稿者 いちnicoliさん
ところで、フロントパイプの効果はいかがでしたか?
エアクリ交換
投稿日 2002年6月16日(日)23時39分 投稿者 いちエアクリのケースは日常点検が容易に行えるよう、素手で脱着できるファスナーで止めて
あるのに、それだけじゃ取り外せないなんて、まったくお粗末な設計です。
それから、純正フィルターは枠の部分が弱くて変形します。最近のは改良されているかも
知れないですが、新車に付いていたのは変形してました。
【素朴な疑問】
エアクリの抵抗を減らすと、ホントに吸気量が増えるんでしょうか。ターボエンジンの
場合は吸気圧が一定に保たれるわけだから、吸気経路の抵抗が減った場合、過給圧を
一定に保つのにターボの負担が減るだけのような気がします。
勿論、ターボの負担が減るとパワーと燃費は向上するわけだから、それは良い事です。
たとえば、NAエンジンでアエクリの吸気抵抗が減った場合は、理論上インマニの負圧が
正圧方向に上がります。そして、吸気量も増えます。でも、ターボエンジンの場合は、
それが一定に制御されてしまうわけですから、吸気量が増えると言うのは?です。
知ってる人いたら教えて下さい!
昨日
投稿日 2002年6月16日(日)08時21分 投稿者 nicoli さん久々に車いじりをしました。とは言っても知人の32Rですが・・・
実は私、33、34は何度も触ったことがあるのですが、32は以前、これまた知人の車のブ
レーキのマスターシリンダーを交換したことがある位で、あとは殆ど無かったのです。
今回、エアクリ交換(純正形状)、プラグ交換、フロントパイプ交換をやったのですが
、32のエアクリ交換は面倒ですね!あれなら剥き出しにしちゃった方がメンテナンスが
楽ですね。
今日は全身の色んなところが痛いです(笑)。私はいちさんと同い年位なのですが、普
段何も体を鍛えていないので最近は体力的に辛くなってきました・・・
あれ・これ
投稿日 2002年6月14日(金)01時08分 投稿者 いち確かに慣れたのが一番かも知れないですね。クラッチのミートポイントがしっくりこないと、
普通にシフトアップするだけでもギクシャクしますよね。
クラッチは、マスターバックが付いている関係からプッシュロッドが2段構えになっていて、
両方とも長さの調整ができます。それぞれに基準寸法が定められていますが、どの程度
まで調整が可能か、その点は不明です。
マスターバック内のロッドは、下手にいじると遊びの量がおかしくなったり、ピストンの
可動域が制限される?かも知れないので、さわらない方が良いかなと思います。
それに、分解の手間もありますしね。
ペダル側のロッドは、蛇腹から出た部分のナットを緩め、ロッドを回転させる事で長さの
調整ができます。そして、クラッチスイッチの当たる部分(ペダル側のパッドとスイッチ
本体の金属部分)のすき間が0.3〜1.0mmになるようにスイッチを調整します。
ペダル側のロッドなら、いじっても特に問題はないと思います。構造もR32〜34まで、
多分同じだと、想像しています。で、手間もかからずに済みます。(作業姿勢はチト辛い)
一晩おいてからオイルフィルターを外すなんて、ぜんぜん思い付きませんでした。
でも、オイルが戻らないようにフィルター内に弁があるんですが、どうして?
次回の交換時は、オイルを抜いた後でエンジンを回し、溜まったオイルを送り出せないか、
なんてことを考えてました。
以前、RはRさんにも教えて頂いたのですが、やっぱり小さいフィルターを使うのが一番
効果がありそうですね。
そんなことはありません!
投稿日 2002年6月13日(木)11時33分 投稿者 nicoli さんどちらかと言うと(と言わなくても)私、足は短いと思います(T_T)
背も決して高い方ではないですし・・・
ただ以前乗っていた33が強化クラッチを入れていて、それが奥で切れるようになってい
たのでそれに慣れちゃっただけなんです(^^;
それにしても色々な改善策をご提案頂きありがとうございます。
他のペダルの位置は不満がありませんし、「ビッグレリーズシリンダー」はコストの点
で・・・
やはりロッド調整しかないということなんですね。
でもあれってマスターバック外さないと出来ないですよね?
あと、オイルフィルター交換のことですが、実は大したコツなんて無いんです(^^;
ただ、フィルターを外した時、エンジンブロック側から少しでもオイルが出てこないよ
うになるべくオイルが抜けるように心がけてはおります。
一応、私のやり方を書いておきます。
1.オイルがなるべく落ちている状態(エンジンを止めてから一晩以上おく)で始める
(オイルを温める為にエンジンをかけたりはしません)。
2.車体左側を水平に高く持ち上げ、時間をかけてドレンから抜く。
(オイルパン内のオイルを少しでも抜きたいからです)
3.ドレンコックを閉め、車体を降ろす。
(車体を傾けたままよりも降ろした方がブロックからオイルが出て来ないような気がし
ます)
4.フィルター下にウエスを差込み、フィルターを外す。
私はこのやり方でウエスにちょっとオイルが付く程度で済みます。
ただ私の車は34なので、32より少し手の入る隙間が広いですし、なんといっても
フィルターが32,33のものより一回り小さいのです。
ですのでウエスをフィルターの下に敷くのも楽なのです。
あとはフィルターの中からオイルがこぼれないように、ブロックから外したらすぐに
取付面を上にして取り出す位ですかね・・・
こんなんじゃ、当たり前のこと過ぎてちっとも役に立ちませんでしたね(^^;
ペダル&フィルター
投稿日 2002年6月13日(木)00時55分 投稿者 いちnicoliさんは、足が長いんでしょうか。(ウラヤマシ〜)
僕の場合、ペダル優先でシートを合わせるとステアリングが近過ぎてイマイチなんです。
クラッチの切れる位置だけを奥側にするなら、ビッグオペレーティングシリンダーを使う
方法もあります。ペダルの高さも含めて奥側にするなら、ロッドの調整が必要ですね。
それから、ブレーキペダルを高めに調整することで、相対的にクラッチペダルを低くする
こともできます。ただし、これもロッドの調整が必要ですし、アクセルペダルとの関係で
ヒール&トーがやり難くなる場合がありますけどね。ドラポジに凝り出すと、キリがない
かも知れないですね。
オイルフィルターの交換方法、伝授して頂けませんでしょうか。試行錯誤の繰り返しで、
苦しんでいます。
更新されましたね!
投稿日 2002年6月12日(水)19時20分 投稿者 nicoli さんこんにちは、nicoliです。
更新されたようなので、早速拝見させて頂きました。
>クラッチペダルの調整
ストッパーを工夫して調整されるとはお見事ですね!
私はいちさんとは逆にもっと奥でクラッチが切れるようにしたいと思ってトライしたこ
とがあるのですが、結局、例の黒い蛇腹の部分のロッドを調整しなくてならないようで
したので諦めました(^^;
なにか他に簡単な方法ありませんかね?
それにしてもあの辺は作業しずらいですね。
>オイル交換
確かにRB26のフィルターは交換しずらいですよね!(特に32はそうですよね?)
ここ何年も自分でオイル交換やっているのですが、恥ずかしながら最近やっとオイルを
一滴もこぼさずにフィルターを交換できるようになりました。
これってDIYの才能無さ過ぎですかね・・・
パワーウインドー
投稿日 2002年6月9日(日)00時49分 投稿者 いちぴかちゅうさん、おひさしぶりです。
これからの季節、エアコン無しの窓閉じっぱなしはキツイですね。あとは、うちわで
パタパタするしかないかも。ちなみに、ウチの車はそんな時のために、うちわを車内に
常備しています。以前、真夏に遠出した時にエアコンが壊れたのがきっかけです。
窓が閉じた状態で良かったですね。開いたままで閉じないのも困りますからね。
モーターの故障だと修理費は高いかも知れませんが、機械的な故障なら調整で
済むかも知れません。ガラスがずれたりしていませんか? それに、配線の接触不良
なんてこともあるかも知れません。
ウチの車は今年の10月に車検です。なんでこんなに早く時間が過ぎるの?
おひさしぶりです
投稿日 2002年6月7日(金)23時17分 投稿者 ぴかちゅう さんだいぶ暑くなってきましたがお元気でしょうか?
シビック、窓が開かなくなってしまいました。
助手席側だけなのですが。
この前、天気のいい日の昼間に乗ったときは、暑くてあつくて死にそうになりました。
窓ぐらい開かなくてもなんとかなるさ・・・なんて
直さないつもりでいたのですが、
やはりこれからの季節、そういうわけにもいかなそうです。
修理代、いくらぐらいかかるんでしょうか???
今年の11月は車検です。
もう少しがんばってもらいたいんですけどねぇ・・・
ぴかちゅう
ミッションオイル
投稿日 2002年6月4日(火)23時03分 投稿者 いちおーぶちさん、こんばんは。
ミッションオイルの特性で、金属摩耗の低減とシンクロの効きは相反するので、
シフトフィールが悪い時はオイルの選択も悩みますね。摩耗を気にするなら
極圧剤の多いGL−5、シンクロの効きを優先するならGL−4が良いとかね。
あんまり良く分かりませんけど。
カストロールのオイル缶に、相反する性能を両立させるのは難しいと言ったことが
書かれていたと思います。良いことばかり書き並べる他のオイルメーカーと違い、
カストロールは信用できると思いました。(なのにBPを使った)
で、今回は化学合成油を使ってみました。冬場、冷えている時に入りが悪いので、
温度特性に優れる化学合成油を試してみたかったからです。今は気温が高いので
低温時のことは分かりませんが、今のところシフトフィールの違いは特にないです。
オイルはBPのX7117からX9118Sに換えました。この間の走行距離は、
約2.5万キロでした。
危なかったですねぇ
投稿日 2002年6月4日(火)01時30分 投稿者 おーぶち さんいちさんこんばんは。
いやいや、作文の最初の方を読んでいて、なるほど等と思っていましたら、
こんな落ちになっているとは・・・
走る前に気づいて、本当に危機一髪でしたね。
何はともあれ車が無事で、不幸中の幸いで良かったです。(良くは無いんでしょうが・・・)
ミッションオイル交換後は、シフトフィールとかは変化がありましたでしょうか?
私のも3万キロも走って無いと言うのに、去年買った時と比べてだいぶ感触が悪くなりました。
クラッチどころか、先にきっちりオイル交換をしてやらないといけないようです。
最近ひじょーに忙しくて、全然車いじりができません・・・
それではまた。
トランスファー
投稿日 2002年5月30日(木)00時06分 投稿者 いちnicoliさんもでしたか。僕は鈍感なのでオイルを入れてから気が付きました。
トランスミッションはプラグ穴からオイルを入れ、トランスファーはフラッシングの
意味で既に2回ATFを交換しました。おかげで、廃油が一気に溜まりました。
ギヤオイルの極圧剤が多板クラッチに定着し、悪さをしないか少し心配です。
自分で整備をすると失敗は時々あります。クラッチの交換が、やけに順調だったなーと
思っていたら、やっぱり最後にオチがありました。
10年近く前、初めてトランスファーのATFを交換した時、ディーラーでATFを
購入したんですが、ギヤオイルを渡されたことがありました。トランスファーに入れる
ATFと、ちゃんと言ったのにです。トランスファーがらみの間違いって、多いかも
知れないですね。
こんにちは!
投稿日 2002年5月29日(水)10時50分 投稿者 nicoli さんnicoliです。また寄らせて頂きました。ミッション、危ないところでしたね。実は以前
私もいちさんと同じ失敗をしそうになったことがあります。失敗せずに済んだのは、シ
フトレバーを抜いた時にレバーの先端についたオイルが赤いことに不信感をもったから
でした。「確か以前ミッションに入れたオイルは赤くなかったぞ!」と。
今にして考えるとミッションオイルにも赤いものがあるので、気づかずあのまま走って
いたらと思うとぞっとします。
毎日が勉強ですね!(笑)
エアコンフィルター
投稿日 2002年5月23日(木)21時08分 投稿者 いちせーさん、はじめまして。
書き込み、ありがとうございます。
早速、ホームページ拝見させて頂きました。ドライブシャフトを分解してブーツの交換を
されたんですね。外側だけだったので、僕は手を抜いて割りタイプで済ませちゃいました。
蛇腹の形状に工夫をしたり繊維を入れたりすれば、簡単に耐久性が上がると思うんですが、
メーカーは考えてくれないのかなぁ。
エアコンフィルター試して頂いて、とても感激です。単純だけど、しっかり装着できて
取り替えも楽にするのって、難しいんです。良い方法が見つかったら、是非教えて下さい。
パンピングGT−Rの記載は、して頂いて差し支えありません。
ご回答ありがとうございます
投稿日 2002年5月23日(木)09時34分 投稿者 nicoli さんなるほど・・・やはり色々とお考えがあってのことだったのですね。残念ながら私は「
人間こいのぼり」ができるほど力持ちではないので(笑)、キャスター付きの台がない
とケースを引き抜くのは厳しそうですね。
ミッションギャッキ
投稿日 2002年5月23日(木)00時16分 投稿者 いちトランスミッションの脱着方法で一番悩んだのは、ズバリその点でした。
横方向へ移動させるために、キャスター付きの台も考えました。
また、数本の鉄パイプを2枚の板で挟み、コロのように使う方法も考えました。
さらに、これらの台にパンタグラフジャッキを3個取り付け、3点支持で自由に
姿勢を変えられる構造も考えました。
で、それをやらなかったのは、
@駐車場の地面に傾斜がある。
A動きが軽過ぎて、こじってしまう可能性がある。
B作るのが面倒だ。
などが理由です。
実際の作業でパンタグラフジャッキやガレージジャッキを使ったのは、マウントの
脱着時と、台の高さを調整するために木の板を入れたり抜いたりした時です。
トランスミッションが後ろ下がりに傾斜した状態なので、エンジンから遠ざかるに
連れて台を低くする必要があるからです。横に移動させる時はジャッキを外し、台の
上を滑らせました。原始的で手間がかかりましたが、確実な方法だったと思います。
傾斜の度合いは車種によって違うと思いますし、あらかじめ傾斜を見込んで車体の
後方を高めにジャッキアップして置くのも良いと思います。
はじめまして
投稿日 2002年5月22日(水)23時18分 投稿者 せー さん32Rに乗っていますせーといいます。
クラッチ交換の記事大変面白く読ましてもらいました。
雑誌や個人HOME PAGEなどのどの記事より解りやすく大変参考になりました。
私も以前自分でクラッチ交換をしようとイメージトレーニングに励みましたが
未だに実行には至っていません。がまた自分でやってみようかという気がふつふつと
湧いてきました。
エアコンの記事も早速実行しまして当HOME PAGEに書かせてもらいました。
パクリっぽいですがご勘弁下さい(^^ゞ
宜しければエアコンの記事とこれから書く予定のグローブボックスの記事に
パンピング GT-Rの記事を参考にした旨を記載させて頂きたいのですが
宜しいでしょうか?
これからも楽しみに拝見させて頂きます。それでは。
http://www.tctv.ne.jp/gt_r/
nicoliです
投稿日 2002年5月22日(水)17時36分 投稿者 nicoli さん「クラッチ交換」作業のことでちょっとお聞きしたいのですが、いちさんはミッション
ケースをブロック及びパンタジャッキに載せてらっしゃいましたが、エンジンからミッシ
ョンケースを引き離す時はやりにくくなかったですか?
ミッションジャッキとは言わないまでも、ミッションを支えるものの下にはキャスター
があれば良いようにお見受けしましたが、その辺はどうなのでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
Re:初めまして
投稿日 2002年5月20日(月)22時26分 投稿者 いちnicoliさん、はじめまして。
書き込み、ありがとうございます。
いゃ、僕の場合は基本的に、壊れたところや弱いところを直すだけなんです。
技術があれば、おーぶちさんのようにROMをいじってみたいと思いますし、
エンジンや足まわりにも手を入れてみたいです。
これからも、どうぞ遊びに来て下さい。
初めまして
投稿日 2002年5月19日(日)21時50分 投稿者 nicoli さん初めまして、いちさん。川崎に住むnicoliと申します。
おーぶちさんのHPのリンクをたどってやって参りました。
私も「クラッチ交換記」をとても楽しく拝見させて頂きました。
いずれ自分の車のクラッチもDIYでやってみたいと思っておりましたので、とても参考になりました。
いちさんにしろ、おーぶちさんにしろ、世の中には素晴らしいプライベーターの方が沢山いらっしゃるのですね!
今後もちょくちょく寄らせて頂きたいと思っておりますので、ぜひ宜しくお願い致します。
ダイムラー・クライスラー・エクスペリエンス
投稿日 2002年5月19日(日)00時16分 投稿者 いち昨日から今日まで、横浜の赤レンガ倉庫でダイムラー・クライスラー・エクスペリエンスが
開催されています。昨日、電車に乗ってフラフラッと行って来ました。
で、桜木町駅を出て日本丸前の丁字路交差点で横断歩道の信号待ちをしていた時、
駅の方からランドマークタワー方面に一台の車が左折したんですが、目の前でスピン
しました。三車線の道幅いっぱいを使って180度向きを変え、歩道側の縁石にそって
縦列駐車を決めてくれました。スピンして縦列駐車を決める競技がギネスブックにある
らしいですが、それに匹敵する素晴らしい妙技でした。
幸い前後に他の車もなく、縁石に激突することもなかったので、その車は何事もなかった
かのようにUターンをして走り去りました。
車種は日産の180で、一見走り屋風の車高を落とした黒い車でした。雨上がりの濡れた
路面で滑ったんですね。狂ったように飛ばしていたわけでもないのに、車って突然滑って
いきなりアサッテの方向に行っちゃうことがあります。気を付けたいです。
それでイベントの方ですが、旧車から新車までベンツが沢山並んでいました。
Re:ご苦労様でした!
投稿日 2002年5月18日(土)01時05分 投稿者 いちおーぶちさん、こんばんは。
どうやら、おーぶちさんの方がずっと御経験が豊富のようですね。
クラッチの交換でGT−Rが一般車と異なる点は、やはり4WDのために
トランスミッションが長くて重いことでしょう。
スターターモーター取り付け部の突起が邪魔になるのは、RB系エンジンの
特徴でしょうか。それともR32のボディのせいでしょうか。
一般のFR車ってどうなんでしょう。
フロアタイプのトランスミッションジャッキが販売されていて、価格も
3万円くらいで購入できるんですが、GT−Rの場合は使い難いんじゃ
ないかと思ってやめました。汎用性のない機材にお大金をかけるのも、
もったいないですしね。
フタマタクワガタは卵を産んでくれませんでした。でも、ギラファノコの
方は卵が取れたので、飼育中です。そろそろサナギになりそうなんですが、
小さそうです。エサが悪かったかな?
今年も既に外国産?がペットショップで売られていますが、安いですねー。
安いのは結構なことですが、トキメキがなくなっちゃうのがチョット残念。
リンクは相互リンクということで、ことらからも是非お願いします。
風邪、お大事になさって下さい!
ご苦労様でした!
投稿日 2002年5月17日(金)00時12分 投稿者 おーぶち さんこんばんは、おーぶちです。
詳細なクラッチ交換記、楽しく読ませて頂きました。
体力と根気、更には繊細さも必要ですね。
私も物好きなんで、そのうちきっとやってしまうと思います。(笑)
学生時代に4年間ガソリンスタンドでバイトをしてた事がありまして、
一応、クラッチ交換の経験はあります。
ただ、その時は機材が豊富でしたから、状況はだいぶ違いますね。
交換自体は全然難しくないのに、たどり着くまでに時間が掛かって工賃が高い!
そんな訳で、根本的に工賃ってのが凄く嫌いなんですよ。
整備書を読みまくりたいと思います。
私は800馬力のショップ任せの車より、
400馬力のフルDIYで作った車のオーナーを尊敬してしまいます。
そんな訳で、私はいちさんを尊敬してしまっております。(笑)
今更なんですが、リンク掛けさせて頂いて良いですか?
そうそう、家にも昨年までクワガタ虫がおり、一回だけですが繁殖しました。
なんでクワガタってかっこいいんでしょうねぇ・・・
また、お邪魔いたします。
風邪が重症なのでこの辺で・・・
Re:庭先クラッチ交換
投稿日 2002年5月9日(木)23時57分 投稿者 いちおーぶちさん、こんにちは。
覚えてますよぉ、ほとんど毎日ホームページを見させてもらってます。
おーぶちさんもモノズキな方ですね。(失礼!)
GT−Rのクラッチ交換を自分でやろうなんて、普通じゃないです。
設備は、リフトとミッションジャッキありますか?
必殺技はないけど、ウマでやるなら首の筋肉を鍛えておいた方が良いです。
でも、R33はボディが大きいから多少は楽だと思います。
全面的に応援しますので、是非ガンバッテ下さい。
庭先クラッチ交換
投稿日 2002年5月9日(木)12時13分 投稿者 おーぶち さんいちさんこんにちは、おーぶちです。
大変ご無沙汰いたしております。(覚えてないですか?)
ちょくちょくと覗かせては頂いておりましたが、
庭先クラッチ交換と書かれては掲示板に出てこないわけにいきませんでした。(笑)
交換記、期待しております。
私も同じ事をしようともくろんでおりまして、中古のNISMOのクラッチを物色中です。
交換時のコツとか、必殺技とかあったら是非教えて下さい。
またお邪魔いたします。
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/da2/obuchi/
Re:オイルフィルター
投稿日 2002年5月7日(火)20時39分 投稿者 いち小さいフィルターも良いですね。容量が減るのは、オイルの交換毎にフィルターも交換する
ことで対処できますからね。その方がオイルの残量も少なく、気持ち良く交換できそうです。
次回、試してみます。
古い車は再塗装している可能性が高いから、色が微妙に違うんじゃないでしょうか。
スパーカー欲しいなー。いつの日か買うのが僕の夢です。宝くじを当てて!
オイルフィルター
投稿日 2002年5月6日(月)09時30分 投稿者 RはR さんオイルフィルターの交換は手が入らず大変ですよね。
カーショップでも嫌がります。(笑)
エンジン交換してたらエンジン周りのホース類の関係から
ディラーでも交換が無理じゃないかと言われたのですが、小さい
オイルフィルター(マーチ用?)にして交換を楽にしました。
昨日は筑波サーキットに行ってきました。人の多さにビックリでした。
フェラーリF40、F50やトヨタ2000GTの走りが見れて感動。
トヨタ2000GTは30年も前の車なのにピカピカでした。
同じ白でも各車微妙に色が違うけど。保存の方法だろうか?
負けじとRをぴかぴかに保ちたいです。そのためにもガレージが欲しいです。
夢ですけど。
オイルフィルター
投稿日 2002年5月5日(日)01時04分 投稿者 いちエンジンオイルとフィルターを交換しました。
フィルターの交換にはホント参っちゃいます。
狭いのはコツをつかめば何とかなるけど、
周辺がオイルでグチョグチョ。
次回はドライバーで穴を明けちゃおうかな!
クラッチ
投稿日 2002年5月4日(土)01時14分 投稿者 いちG−MAXのSpecTにしたんですが、これまでのニスモ/セラメタシングルに
比べて、踏力がノーマルを思わせるほど軽いです。ストロークの感触もスムーズで、
通常の走り方ではジャダーも皆無です。シングルの時は少し吹かし気味で繋ぐと
“ガー”と音が出ましたからね。あと、半クラの領域はどちらも同じ位かな。
ただし、ノーマル並にスムーズな反面、繋がる瞬間が分かり難いです。シングルは
がさつな感じはするものの、繋がる瞬間が分かりやすかったです。
最初は他人の車を運転しているように感じるほど感覚が違ったのでエンストを連発
しました。これは多分、軽量化されているのも一因だと思います。そのためか、少し
空吹かしが軽く感じられます。あとは寿命が長ければ申し分ないですね。
それから、クラッチカバーにEXEDYの文字が入っていました。もしかしたら
RはRさんのと、ほとんど同じ物でしょうか。
冷却水
投稿日 2002年5月3日(金)17時56分 投稿者 RはR さん早速の回答ありがとうございます。
とりあえず補充して様子をみたいと思います。
通常ではそんなに過激な走りもしてないのですが、ホース類が怪しい
ですね。漏れてても乾くとわかりづらいですよね。
クラッチ交換されたんですね。「凄い」の一言です。
新しいクラッチはどうですか?
半クラの感じや重さはどうですか。レポート楽しみにしてます。
冷却水の漏れ
投稿日 2002年5月3日(金)04時54分 投稿者 いち通常の走り方なら目に見えて冷却水が減ることは無いと思います。過激な走り方を
するとリザーバタンク上部の穴から噴き出すことがありますが。それから、走行直後は
液面が高めで、冷えると少し下がりますね。でも、1年に一度くらいは多少補充します。
ホース類からの漏れならホースの交換で直りますが、ホースはラジエターの他にエアコン、
ターボユニット、オイルクーラーにも行ってます。込入って見づらい場所もあります。
あとは、ラジエター、サーモスタット、ウォーターポンプ、スロットルバルブの辺りですね。
この辺なら液が流れた跡が発見し易いと思います。
一番問題なのはヘッドのガスケット抜けですが、RはRさんの車両はエンジンを換えて
それほど間がないので、その可能性は低いのではと思います。
時計
投稿日 2002年5月2日(木)11時44分 投稿者 RはR さん時計がまた消えたのでたたいてみました。
みごと直りました。しばらくはこの方法で様子をみたいです。
先日念入りに洗車しました。そしたら、前側のジャッキUPポイント
にサビがでてました。直ぐにサビ止めで応急処置しました。
それとクラントリザーブタンクの中のクラント液が半分以下に
なってました。正常なら液が減ることはないと思うけど。
どこかで少しづつ漏れてるのだろうか。
タイヤサイズ/車検
投稿日 2002年4月15日(月)01時19分 投稿者 いちユーザー車検では全く問題ありませんでしたが、ディーラーでは
どうでしょうか。
でも、V・specUのタイヤサイズを考えれば225→235程度は
許容範囲ではないかと思うんですけど。
時計
投稿日 2002年4月14日(日)22時11分 投稿者 RはR さん時計試してみます。今日は直ってましたが。
夕方時間があったのでOIL交換を済ませました。
エンジンの回転が軽くなりました。
最近ちょい乗りが多いので距離のわりには劣化
してたのでしょうか。
タイヤ次の交換の時はまねしてみようかなぁ?
その状態で車検大丈夫でしょうかね?
僕の場合スタッドレスも有るのでそっちで車検
すれば問題ないですけど。
Re:富士は次回に・・・
投稿日 2002年4月14日(日)18時33分 投稿者 いちPDL残念でしたね。
ウチのもそろそろオイル交換しようと思います。
ところでエンデュランスですが、ディスカウントショップで
妙に安く売られていますが、どうなっているんでしょうね。
と言いながら、安売りのカストロールRSを使ってますけど。
時計は裏側のコネクターあたりが怪しいですね。
たたいたり、裏側に手を入れたりして状態が変化しませんか?
標準サイズのタイヤは、すり減った時に小さく見えて頼り
なかったので、ワンサイズ大きいのを選びました。
すり減った時の外径が、標準の新品と同じくらいになります。
スピードメーターやオドメーターの誤差は小さくなる方向です。
速度記号はV(240キロ)で、富士ではキッチリ使えます。
必要以上に高速向きのタイヤを使うと重くなりますからね。
富士は次回に・・・
投稿日 2002年4月13日(土)22時45分 投稿者 RはR さんこんにちはいちさん。
富士のPDLは予定が入り参加出来なくなりました。
残念ですが仕方ないです。
今の車の状態で超高速走行時をチェックしたかったのに・・。
今日は久々にボンネット開けて見ました。
まずエアフィルターをチェックまだ交換したばかりで汚れは
なかったです。純正交換タイプのK&N製を使用中です。
次にエンジンOILもうすぐ交換して3000km(1月上旬に交換)
それなりに汚れてる感じでした。こちらはディラーでエンデュランス
を使用中です。
ゴールデンウィーク前に交換しようと思います。
最近車の時計が時々表示が消えてしまいます。
ここ2日は消えたままです。
特に必要もないけど壊れたままもいやなので修理したいと思います。
いちさんはタイヤは純正サイズじゃないんですね。
特にメリットが有るのでしょうか?ルックスでしょうか?
Re:林教授
投稿日 2002年3月31日(日)23時21分 投稿者 いち林教授の記事は、まだ見てないです。ルマン参戦ですか?
書店で見てみようと思います。
グループCカーが廃止になり、林教授の設計した新エンジンが
日の目を見ずに幻のエンジンになってしまったことがありました。
またレースで活躍して欲しいですね。
足回りに手を加えると、特定の目的に対しては性能アップしますが、
トータルバランスは、少なからず犠牲になってしまうと思います。
たとえばABS作動時の挙動などは、プレーキパッドの特性なども
影響することがあるくらいですから、車高調など入れたらほとんど
当てにできないでしょうね。
BNR32のノーマルサスでも、僕は街乗りで硬く感じます。
サーキットを走ってシケインなどで素早い切り返しをした時、もっと
硬い方がいいと思いますが、それ以外はノーマルで満足しています。
車高は1〜2cm下げただけでも十分カッコ良くなると思いますが、
ウチのはタイヤが16インチの235−50で、車高が少し上がった
珍しいGT−Rです。
林教授
投稿日 2002年3月31日(日)09時43分 投稿者 RはR さんこんにちは。
林教授の記事がCARトップ5月号P122-123に載ってましたよ。
ルマン参戦頑張って欲しいですね。
F1もなかなかHONDAも結果が出ないし。
以前のように頑張って欲しいものです。
足周りは完全ノーマルで2年前にニスモでシャシーリフレッシュ
した時に純正ショックを新品に交換してます。
ブレーキパットはニスモ製に替えてますが。
ショックは新品交換してもあまり変化は無かったです。
むしろブッシュ類は交換すると変わりますね。
サスペンションも車高調に替えてみたいとも思うのですが。
今の状態よりシャープなハンドリングで乗り心地は悪くしない
でちょっとだけ車高を下げたいのですが。
いろいろ試せればいいけどそうもいかないパーツだし。
悩みますね。
テストコースと慣らし
投稿日 2002年3月13日(水)02時02分 投稿者 いちGT−Rはスタビリティーが高いですし、ABSを信じてガツンとブレーキを踏めば
安全に止まれるはずなんですが、足回りはノーマルでしたか?
バンクは中段しか走らせてくれませんでしたが、最初の進入は正直言って怖かったです。
ハンドルをどっちに切ったら良いのか分からなかったので。
当日は雨でコースは完全なウエットでしたが、逆に貴重な体験ができると思い直線部分で
200キロまで出してみました。緊張しただけで何も起きませんでしたが。
ラジコンのエンジンは慣らしをしないと使えない場合が多いですね。回転が上がらないし
不安定でブルブルしますね。遠い昔、高校生のころに僕もバギーで良く遊びました。
木箱にエンジンを固定してプロペラを付け、ブレークインと称する慣らしをやりました。
車に比べるとラジコンのエンジンは慣らしの過程が分かりやすいですね。
黒磯BSテストコース
投稿日 2002年3月12日(火)21時49分 投稿者 RはR さん僕はBSのコースでABSを作動させて曲がるセクションで、オーバースピードで
スピンしてコースアウトしてしまい。パンクして途中でリタイアでした。(笑)
その後は、黒澤選手の助手席でスープラでバンク最上段を超高速走行を体験しました。
さすがにビビリました。
馴らし運転僕の考えは、短いサイクルでOILを交換することが重要だと考えます。
汚れたOILで大事に走行しても良くないでしょうし。
つねにきれいなOILなら回転を上げても異常な摩擦は少ないと思います。
走り出して油温が低い時にアクセル全開は良くないだろうし。
また、エンジン全開から急にエンジンを止めるの良くないのでは。
エンジンは3万kmくらいから本来パワーが落ちるとも聞いたことがあります。
まあ、馴らしの方法でエンジンの性能が極端に変わるんだろうか?
また、エンジンのラジコンカーを持ってますが、馴らしは重要で最初は回転
を押さえて燃料を濃くして走行、ある程度走行したら燃料を薄くして回転を上げる
のが一般的です。
慣らし運転
投稿日 2002年3月11日(月)01時15分 投稿者 いち反論も同意見もなくて、つまらないなぁ。
Re:富士
投稿日 2002年3月11日(月)01時13分 投稿者 いち富士は11月にも予定されているので、お互いに都合がよければ参加しましょう。
それから黒磯のテストコースも、いつかもう一度走りたいと思っています。
前に参加した時、定常円旋回が上手くできなくて悔しかったし、雨も降っていて
バンクコースを思い切り走れなかったので。
富士
投稿日 2002年3月9日(土)13時06分 投稿者 RはR さんそうですね。クラッチに不安があったら走れないでよね。
またの機会に一緒に走りたいです。その時を楽しみにしてます。
メーカーが薦める慣らし
投稿日 2002年3月9日(土)02時42分 投稿者 いちネットで検索してみたら、こういうのがありました。
http://isweb6.infoseek.co.jp/motor/hasegasj/narasi.htm
私の考えに近いものを見たのは初めてです!!
しかもメーカーの取扱説明書ですね。
まぁ、理由も同じとは限りませんが・・・。
Re:ホームページの勘違い
投稿日 2002年3月9日(土)02時19分 投稿者 いちご指摘ありがとう御座います。
私自身、ハッキリした結論を持っている訳ではなく、ましてや自分で実験やら研究を
している訳でもないのですが、自分なりに知り得た知識で考えると、一般的に言われて
いるエンジンの“慣らし”には疑問を感じています。本当のところはどうなんだろう、
という意味もあって、また多くの人の意見も聞きたいと思い、ホームページに載せました。
ですから、反論は大歓迎です。
広い意味で新車の“慣らし”というと、いろんな目的があると思いますので、ピストンと
シリンダーに限定します。
シリンダーの油膜の厚さは基本的にピストンリングの形状と面圧、そしてピストンスピード
によって決まります。意外に知られていないのがピストンスピードで、速い方が油膜が
厚くなるということです。つまり、エンジンの回転数が低いと油膜が薄くなるのです。
ピストンスピードが遅いとオイルはピストンリングによってしっかりと掻き落とされますが、
ピストンスピードが速いとオイルにピストンリングが乗り上げるような感じになり、油膜が
厚くなります。これは、ウエット路面で起きるハイドロプレーニング現象を考えると、分かり
やすいと思います。アイドリングで油膜切れを起こし、シリンダーが直ぐに摩耗してしまう
ようなことは無いと思いますが、当たりが出ていないエンジンを徐々に慣らすという意味合い
からすると、低回転にこだわる慣らしの方法には疑問がありますね。
それから、昔の記憶なので正確なことは忘れましたが、外車の取扱説明書(日本語だった)に
新車時の慣らしについて、「一定の速度で走り続けないように」といったことが書かれていた
のを見たことがあります。
Re:P.D.L参加予定
投稿日 2002年3月9日(土)00時51分 投稿者 いち富士、走りたいですねー。でも、4月は参加しないです。
クラッチの交換がまだ終わっていないのが主な理由ですが、
車も古くなったし、今までブーストアップでオイルクーラーも
付けずに富士のストレートを全開で走っていたので、そろそろ
何か起きそうな不安があります。吸排気系をいじっていなかった
頃は、まだ安心だったんですが、今はマフラーを換えているので
なおさらです。抑えて走ればいんですが、コースに出ちゃうと
やっぱり踏んでしまうので。
それから、富士のコース全面改修が決まったそうです。
どうやら、2,3年先に1年かけて工事をするらしいです。
トヨタは業績が良いみたいだし、F1の開催が目的だとしたら
楽しみなんですけど。
ホームページの勘違い
投稿日 2002年3月8日(金)23時04分 投稿者 とおりすがり さんエンジン慣らし運転で間違った事書いてあるんで書きます.
「固有振動数うんたらかんたら油膜切れうんたら」と書かれているけど
そんな機械力学や潤滑工学の知識を一番に並べたてるような理由じゃないですね.
一番は
「エンジンブロック燃焼室内の金属磨耗の防止」
ですね.
新しいエンジンは機械加工によってブロックの加工をおこないますね.
どんなに精度良く加工してもその表面上には「金属のばり」が存在します.
エンジンにあたりをつけるとはこの金属のばりをとるということです.
エンジンが振動する原因のひとつにピストンが上下運動しながらかつ
ピストンの半径方向の振動があります.
高回転を使うということはあたりのついていないエンジンに金属のばりが燃焼室内で
ピストンと高速に「擦れ合う」ことになります.
ピストンがばりのあるブロックと高速にこすれ合うと傷になります.傷になれば,
圧縮ぬけますよね.=ブロー
よく新車は1000キロでオイル交換といいますが,
これは金属同士こすれた鉄粉がオイルにたまり汚れるためであります.
最初が間違っていたんで全部読んでませんが,全部間違ってはいないでしょう.
ただ
「あたりのついていないエンジンを高回転まで回す根本的勘違い」
が出だしにあったのでそれで充分でしょう.
なにしろ車に限らずエンジンを加工する工作機械ですら慣らし運転では
主軸に高負荷の切削はさせませんから.
P.D.L参加予定
投稿日 2002年3月6日(水)23時46分 投稿者 RはR さんお久しぶりですいちさん。
4/24に富士でP.D.L主催の走行会参加申し込もうと思ってます。
いちさんは何回も参加されてますよね。今回も参加予定でしょうか?
久々のサーキットだしマイペースで楽しめたらと思ってます。
Re:地震。
投稿日 2002年3月4日(月)23時55分 投稿者 いちプレート型地震の発生メカニズムから考えると、エネルギーを小出しに
することができれば大地震を防げると思いますが、どこにどの程度の
爆弾を仕掛ければいいのか、そうとう難しいでしょうね。
小出しじゃなくて大地震が起きちゃうかも知れないし。だから、あんまり
本気にしないでね。
地震。
投稿日 2002年3月3日(日)22時21分 投稿者 ぴかちゅう さんふむふむ、なるほど。
難しいことはよくわかりませんが、
人工的に爆発させた時でも
地震は起きるんですよね!?
爆発+エネルギーで
どれぐらいの地震になるのか予想できれば、
十分可能なことだと思います!
修理の技術と知識
投稿日 2002年2月14日(木)01時16分 投稿者 いち物心がついた時は既に電気に興味を持ち、コンセントに電線を差し込んでました。
目の前が急に明るくなり、気が付くとコンセントが黒くすすけていました。
僕の記憶は、アークの青白い閃光が始まりなんです。
電池と豆電球が大好きで、幼い頃によく遊んでました。鼻の穴に入れて点灯させて、
押入れの中で観察するのが好きでした。
なんだか変な話になってしまいましたが、子供の頃から機械や電気が大好きで、
ガラクタを分解して遊ぶのが面白かったんです。僕の技術と知識はそんな経験から
自然に身に付いたものらしいです。
金さえあれば・・・
投稿日 2002年2月13日(水)16時29分 投稿者 もも さんノートパソコンの修理記事見て驚きました・・・。
実は私はワープロしかなく・・・そのワープロの液晶が壊れてしまい、何件かの修理店を回った結果、結局3〜4万円も掛かるとのことで、諦めました!
私にも技術と知識があればとつくづく思いました。
Re:ラーメン
投稿日 2002年2月13日(水)01時05分 投稿者 いちはずかしがって中途半端にフーフーやってもだめです。思いっきりブハァーブハァーです。
以前、ラーメン屋のカウンター席でやってたら、店の親父がニヤニヤしながら小鉢を差し
出してくれたことがありました。この時ばかりは、かなりはずかしかったですけど。
あー、かぜひきたい。会社を休めるから。こんなこと言ってるとバチがあたるかなぁ。
ラーメン
投稿日 2002年2月13日(水)00時17分 投稿者 ぴかちゅう さんこんばんは。
ラーメン、さっそくやってみました。
ふむふむ、確かに早く冷めたような気が・・・
でもちょっとはずかしいと思ってしまったのは
わたしだけでしょうか???
乗用車の寿命、10年を越えたんですか?
いつ壊れるんだろう、突然煙がでてきたらどうしよう・・・なんて
不安になりながら運転しているので、
そういう話を聞くとちょっぴり安心します。
エアコンは、まぁ夏までは
壊れたままでいいかな。。。
寒いですね。
かぜをひかないように気をつけてくださいませ。
高エネルギー水
投稿日 2002年2月7日(木)23時53分 投稿者 いち今日は会社を休み、横浜で開催中の技術見本市を見に行きました。こういうイベントには、
磁石・セラミック・ラジウム・マイナスイオン等々の製品を良く見かけます。今回も水道水を
美味しくする装置の説明を聞きながら、極めてシンプルな質問をしてみました。そうしたら、
機嫌を悪くしたみたいで、立ち去られてしまいました。僕がいけないことを質問してしまった
ようでした。どうして、いつもこうなっちゃうんだろう。
日産好き?
投稿日 2002年2月3日(日)23時29分 投稿者 いちぴかちゅうさん、こんにちは。
仕事が忙しいと生活が充実しているような錯覚をしてしまいます。気が付くと、思いでも
何も残らずに時間だけが過ぎてるんですね。でも、冬の過ぎるのが早いのは嬉しいです。
特に日産が好きということはないです。運転免許を取得してから、三菱→トヨタ→日産と
乗りついで来ました。
何も考えずに車を買うならトヨタがいいかな。無難だから。
もしも社員になるとしたらホンダが良いですね。イメージだけですけど。
マツダはRX−7が好きです。特に黄色いやつ。黄色が似合う唯一の日本車じゃないかな。
エアコンのコンプレッサーはリビルド品もあります。検討してみてはいかがですか。
おひさしぶりです
投稿日 2002年2月3日(日)16時56分 投稿者 ぴかちゅう さんすっかりごぶさたしてしまいました。
お元気ですか?
すっかりパソコンを開かなくなってしまった、きょうこのごろ。。。
気がつけばもう2月!!!
いっちゃんさんは日産好きなのですか?
ぴかちゅうは、なんとなくホンダ好きです。
これといって理由はないんですけどね。
シビックのエアコンはこわれたままです。
いまのところ、あまり不自由はなく・・・
あまり乗らないからかな。
これから冬本番ですねぇ。
かぜひかないように・・・
カーナビまるごと交換
投稿日 2002年1月30日(水)00時53分 投稿者 いち保証が切れる前に交換を要求してみてはいかがでしょうか。メーカーが応じないのであれば、
販売店に要求することもできると思います。なんなら、他社の製品を要求する手もあります。
強気に出てみましょう。
つい最近、作業用グローブを通販で購入し、サイズが合わなかったので交換してもらいました。
通常、サイズ交換は客側の都合なので返送費用はこちら持ちなんですが、カタログの表示が
分かり難いことを理由に返送費用を負担してもらいました。よくあることです。
ミッション交換
投稿日 2002年1月29日(火)23時08分 投稿者 RはR さんこんばんわ。
ミッションケースはリビルト品で中身はR33後期型の新品です。
まだちょっと渋めですが、気持ちよくギアが入ります。
ナビはメーカーにも問い合わせましたが、まだ原因不明です。ナビが壊れてるとも思えないし。
アンテナもちろんチェックしました。
ナビもGPSの表示補正よりジャイロと車速パルスが優先に設定されているらしいです。
カーブを曲がったりするとズレをGPSで補正してるらしいです。
Re:お久しぶりです。
投稿日 2002年1月28日(月)02時21分 投稿者 いちいやー、お久しぶりです。
クラッチは交換の準備(工具類)に時間がかかり、やがて冬になってしまいました。
とりあえず、普通に走るには問題がないので、春になったらチャレンジする予定です。
カーナビですが、アンテナの感度が悪いといったことはありませんか? 走行中は
受信状態が多少悪くても自立航法で補えますが、スタート時は衛星の信号が受信
できるまでの間、現在位置を測位できないと思います。受信状態のモニターに異常は
ありませんか?
トランスミッションは新品ですか? R32のミッションもR33同様に改良されている
らしいです。
お久しぶりです。
投稿日 2002年1月26日(土)15時29分 投稿者 RはR さんこんにちは、いちさん。
クラッチはどうされました?
僕の方はオルタネータを交換しました。電圧も14Vくらいになりました。
しかし、ナビはエンジン始動から10分くらいはダメです。
その後は正常になります。(まあ慣れれば最初多少狂っても実用OKですが。)
話は変わりますが、ミッションがニュートラルから1速に入らなくなり
しばらく我慢して乗ってましたが、この前ミッションを載せ替えました。
現在馴らし運転中です。話題のNurを最後にRB26も無くなりますが、寂しい
きがします。とてもNurは買えないので、32を大事に乗っていこうと思ってます。
Re:クリームシチュー情報
投稿日 2002年1月18日(金)00時06分 投稿者 いちそう言われてみると、粉っぽいシチューができちゃったことも過去に何度かありました。
あれはミクロのダマだったんですね。次回はNHKを参考にして作ってみようと思います。
(僕が作るんじゃないけど)
クリームシチュー情報
投稿日 2002年1月17日(木)22時03分 投稿者 若六 さんNHKの「ためしてガッテン」でクリームシチューの美味しい作り方を放送していました。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q1/20020116.html
ルーを溶かす時は鍋を火から下ろし濡れ布巾に乗せ80度位まで冷ますのがポイントです、
こうするとダマができず滑らかに仕上がるのだそうです。
歯茎に付着するザラザラはダマではないかと思いますが、よく分かりません。
↓クリームシチュー
投稿日 2002年1月14日(月)23時46分 投稿者 いち勇気を出して近くの人たちに聞いてみた。僕だけじゃなかった。安心した。
でも、原因は不明のまま!
クリームシチュー
投稿日 2002年1月11日(金)22時51分 投稿者 いちハウスのクリームシチューを食べると歯茎に付着する、あのザラザラは一体なんなんだろう?
お気に入り
投稿日 2002年1月6日(日)17時51分 投稿者 若六 さんOpera へのお気に入りのインポートはとても簡単です。
「ファイル」から「インポート」「I.E からお気に入りをインポート」とポイントして
クリック一発で完了です。2月に日本語正式版が発売されるそうです。
(今使っているのは英語版+日本語化ツール)
Opera は無料でダウンロードできますが、常に右上に広告が表示されています。
購入して登録すると、メールでレジストコードが送られてくるので、
入力すれば広告が消えるそうです。
(レジストコードはパスワードの様なもので、レジストリの変更ではありません)
Re:Opera
投稿日 2002年1月6日(日)00時32分 投稿者 いちOpera、知りませんでした。ウチのPCは現在使用している状態が今までの中で一番調子が
良いので、新しい物を試すのは消極的です。PCを買った当初は頻繁に強制終了をして
いたので、確実に動くことが何よりです。もう一台PCがあれば色々と試してみたいですね。
ところで、ブラウザを換えるとお気に入りはどうなりますか?
Opera
投稿日 2002年1月5日(土)22時56分 投稿者 若六 さん日経 netn@vi 2月号の付録に Opera というブラウザがあったので昨年末から
試しています、ノルウェーの Opera Software が作ったブラウザです。
「地球最速」というのが謳い文句ですが、使用環境によっては
I.E の方が表示が速い様です。
マウスゼスチャーという機能があって、右ボタンを押しながらマウスを動かせば
ウィンドゥを閉じたり、前や次のページに移動したり、色々な操作が出来ます。
ズーム機能もあって画像を含めてページ全体を
20%〜1000% まで表示する事が出来ます。
使い始めたばかりですが面白いブラウザです。
謹賀新年!
投稿日 2002年1月1日(火)19時22分 投稿者 いち明けましておめでとうございます。
休みを利用してBNR32をいじりたいと思うけど、風が冷たくて・・・。
これといった予定も無く、家でゴロゴロしています。
体にカビが生えてきそう。
Re:気になる言葉
投稿日 2001年12月31日(月)02時57分 投稿者 いちT字路を「てーじろ」と発音して馬鹿にされ、本来は丁字路だから「てーじろ」が正しいんだと
反論した人の話しをどこかで聞いた記憶があります。今はT字路でも通用しますが、本当は
丁字路が正しいんですね。
外国語と日本語の区別が曖昧な言葉ってありますよね。身近なところでは数字の0などが
そうで、「ゼロ」って発音したり「れい」って発音したり、ほとんどの人が混ぜて使ってるけど
「ゼロ」は英語で「れい」は日本語。意識したこと無い人、多いんじゃないかな。
あと、数の10は「じゅっ」と「じっ」の発音をNHKのニュースでは使い分けていますね。
逆に、今まで間違いだろうと思っていた発音が、意外と正しかったなんてこともありました。
女王は「じょおう」が正しくて「じょうおう」は間違いだと思っていたのが、辞書を調べたら
両方とも載っていました。
気になる言葉
投稿日 2001年12月29日(土)23時51分 投稿者 若六 さん12月29日の「作文」の様に僕にも気になる言葉があります。
「丁字路」と「十手」です。
「丁字路」は「ていじろ」と読みます T(ティー)ではなく 丁(てい)です。
「十手」は「じって」と読みます 「じゅって」ではありません、
日本語入力ソフト、ワープロソフトによっては「じゅって」と入力しても
「十手」と出てきますが「じって」が正しい読みです。
メリークリスマス!
投稿日 2001年12月24日(月)03時34分 投稿者 いち/ クリスマスの夜 / ☆ / ☆ ☆ ☆" ☆★☆ / \ ☆ ◎/ ◇\ ☆ /★ \○ ☆ / / \ \ ◇/ ○ \ / / \ ◇\ ☆ / /★ \ \★ ★/ / \ \ ☆ / /○/| |\ \◎\ | | _|_|_ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 図/表モードってこんな風に使うのね! つい最近まで知らなかった!
↓改造の内容
投稿日 2001年12月23日(日)00時26分 投稿者 いち掲示板のプログラムをいじったといっても僕がいじれるのはhtmlの部分だけなので、
変更したのは画面表示上の部分だけです。掲示板内の説明文や用語を一部変更して、
あとは配置を少し変えてみました。
その他にセキュリティーの強化をしました。記入ミスやイタズラをすると、叱られたり
脅されたりする場合がありますのでご注意下さい。
使用方法は何も変わっていませんので、今まで通りご使用下さい。これからも皆様の
投稿をお待ちしています。
管理者 いち
掲示板 改造
投稿日 2001年12月17日(月)03時32分 投稿者 いち掲示板のCGIプログラムを少しいじりました。
気が付いたかな?
Re:はじめまして。(^-^)
投稿日 2001年12月15日(土)01時29分 投稿者 いちあんちゃん、はじめまして。
書き込みありがとうございました。
パワステフルードが漏れてリザーバータンクの液面が下がると、キャップの
レベルセンサーが感知してHICASの警告灯が点灯します。温度やパワステの
作動で液面が上下するので、警告灯がついたり消えたりしたのでしょう。
フルード漏れが起きやすいリターン側のホースは、ほとんど圧力がかからない
部分なので安っぽいクランプが使われています。ちゃんとしたバンドタイプの
クランプに換えることで漏れにくくなるらしいです。
自分で整備をすると失敗する時もあるけれど、ステアリングを切った時、
ペダルを踏んだ時、その一瞬々がたまらない。
乗りこなせない分、整備ぐらいはと思っています。
こちらこそ、よろしくお願いします。
はじめまして。(^-^)
投稿日 2001年12月14日(金)12時46分 投稿者 あんちゃん さん初めてカキコします。
H6年式標準車に乗っておりますあんちゃんと申します。m(__)m
最近、冷感時にHICASランプが点灯し、水温が上がってくると
消えるけれど、ステアを切るとまた点灯・・・という症状に
悩まされておりました。
ちょうど12ヶ月点検の時期だった為、ディーラーで見てもらった
所、やはり配管の劣化によるフルード漏れでした。
前後して、こちらのHPを拝見したところ・・・
あぁぁぁぁ!!自分でできるんですね、ホース交換!!!!
自分でやりたかった・・・もっと早くこのHPに出会えていたら
・・・と大後悔の嵐です。(;;)
自分でできる事をひとつずつ増やしていきたいと思っているので
ちょくちょくこちらのHPも拝見させていただきます。(^^)
今後とも、よろしくお願いいたします。m(__)m
バッテリー電圧
投稿日 2001年12月10日(月)01時55分 投稿者 いちなんだか厄介なことになっているみたいですね。
オルタネーター本体が壊れることはほとんどないので、ICレギュレーターが
壊れているんだと思いますが、今までにバッテリーの警告灯が点灯したり、
電圧計の指示が異常に低かったことなどはなかったのですか?
バッテリーの電圧が少し低いくらいでナビが狂ってしまうようでは使い物に
ならないのでは、と思います。たとえば、エンストして再始動させた時など、
スターターモーターの負荷で電圧は一時的に8〜10V程度まで低下します。
それとも、カーナビってそういう物なのかなぁ。
ディラーでの診断
投稿日 2001年12月9日(日)20時46分 投稿者 RはR さん本日朝洗車した後にまたナビに異常がでたのでそのままディラーで車を診てもらいました。
しかし、ディラー間近でナビは正常に戻ってしまいましたが。症状が出ないまま診てもらいました。
エンジンかけた状態で電圧が12V位しかなく、オルタネーターの不良ではとの診断でした。正常な
らもう少し高いらしいです。ECUに繋いでの診断結果は他に異常は無いとの診断でした。
他にも疑う所はあると思うけど、まずはオルタネーターの修理を考えてます。
スピードメーターの異常は運転席のメーターではないです。(運転席のメーターは正常です。)
自分で永井電子のウルトラスピードメーターを付けてました。
配線の仕方でリミッター解除の機能が付いてるものです。
一時的な電圧の低下が異常の原因として可能性が高いと考えられます。
疑わし所をあたってくしないですね。
スピードメーターの故障?
投稿日 2001年12月9日(日)16時55分 投稿者 いち車速信号の異常は、ナビのモニターに表示される車速の表示で判断しているものと
思っていました。スピードメーターの指針が異常値を指しているということですか?
それなら、スピードメーターを直すのが最優先ですね。
スピードメーターの故障で多いのは、ワイヤーのグリス切れによるひっかかりや、
差し込み部の空回りなどです。また、指針を0目盛側に引っ張るスプリングが壊れた
場合にも異常値を指しますが、この場合には内部の回転機構に支障はないので、
車速信号には関係ないはずです。
スピードリミッターカット機能が付いたメーターって、どんな仕組になっているのかな。
とても気になります。車速信号は複数のユニットに送られているので、トラブルを
起こしそうな気がします。
エンジン始動直後に起きたハイキャスの異常は、車速信号とは無関係だと思います。
車速信号は走らないと出力されませんから。
座席の下の配線は、シートベルトの警告灯だと思います。
ハイキャスの異常
投稿日 2001年12月9日(日)08時34分 投稿者 RはR さん最近一度だけエンジン始動直後ハイキャスの異常で警告ランプが付いて
かってにハンドルがカチカチ音がしてブルブル動いたことがあり、エンジ
ンを再始動したらその後は正常です。また、今回のパルス異常はスピードリ
ミッター機能が付いたスピードメーターが異常な数値で気が付きました。
ナビの配線もそのメーターに配線したので、メーターが壊れたのではとも
思いましたが違うみたいだし、結局きのうスピードメーターは外しました。
(エンジン載せ替えの時に300kmメーターを付けてたので)
ナビはメーカーにも相談してアドバイスを聞いたので再度本体の固定や
GPSのアンテナ位置などは見直しました。ナビの配線を外してもメーター
に異常が出てたのでナビ側は原因ではなさそうです。
もう少し様子をみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
もう一点質問なんですが、配線のコネクターが前席の各下にありフロ
アーカーペットから出てて座席結線したありますがあれは何の配線で
しょうか?シートベルトの警告ランプの配線でしょうか?
Re:故障はリードスイッチでは?
投稿日 2001年12月9日(日)03時20分 投稿者 いちナビ側の異常ではなく車速センサー側の異常である場合は、パワステとハイキャスにも
問題が発生する可能性があります。車速信号が常に異常(信号無しとか)な場合には、
レブリミッターの回転数が低く制御される他に、ハイキャスの自己診断でも発見できますが、
たまにしか異常が起きない場合には、たとえコンサルトにかけたとしても発見は難しいと
思います。でも、車両側には何も異常がないのであれば車速センサーの異常は考え難い
ので、ナビ側の問題、たとえばパルス数の選択や信号電圧レベルが合わないといった
ことくらいしか思い付きません。バッテリーを交換したことでナビの設定(特にパルス数)が
リセットされ、それで誤動作しているなんてことはありませんか?
その他、ナビ本体の設置には問題ありませんでしたか? 機種にもよりますが、ジャイロや
Gセンサーで3次元方向の速度と移動距離を計っているナビもあるので、本体がしっかり
固定されていないと誤動作する場合があるらしいです。
車速信号を調べるにはコンサルトやオシロスコープが必要ですが、低い速度域であれば
電圧計で確認することもできます。
故障はリードスイッチでは?
投稿日 2001年12月8日(土)15時17分 投稿者 RはR さんいちさん、配線をやり直しましたが、ダメでした。
パルスの信号が異常だと思われます。
リードスイッチの故障でしょうか?
パルスの異常は弱ったバッテリーを新品に交換してからなんです。
リードスイッチはスピードメーター付近にあるのでしょうか?
このままのパルス異常の状態で走行には問題でませんかね?
ナビは車速パルスを配線しなくても余り誤差は無いみたいですが。
車は運転しててもエンジンの異常は無さそうなのですが。
Re:車速パルスが異常
投稿日 2001年12月7日(金)04時07分 投稿者 いち車速信号のセンサーにはリードスイッチが使われていて、スピードメーター内部の
磁石が1回転するごとにパルスが2回出力されます。整備要領書では、パルスの
電圧は5Vとなっていますが、実際には3.5V程度のようです。
リードスイッチは元々チャタリングノイズを出すので、ロジック回路の方で対策が
されているはずですし、最初は正常に動いていたということなので、センサーの
不良は考え難いだろうと思います。
急加速時のみ異常を示すのであれば、加速による物理的な力が原因で配線等の
接触不良が起きている可能性もあると思います。
まずは配線類のチェック、そして本体の設置方法に問題がないか検討してみては
いかがでしょうか。
車速パルスが異常
投稿日 2001年12月5日(水)22時02分 投稿者 RはR さんこんにちは、いちさん。
またかと思われでしょうが、またトラブル発生です。
ナビを取り付けてしばらく問題が無かったのですが、車を急加速をすると
ナビが異常に狂いだしました。リセットしたりいろいろ試したら、急加速
すると車速パルスが異常を示しナビの車速も同時に狂います。
ECUからの車速パルスの線を長く引き回してるのが原因では?何らかのノイズが入り込んで
る可能性ではと思ってます。
もう一度車速パルスの配線を短めにして確実に結線されてるか確認するつもりですが。
スピードメーター付近からも車速パルスを引けますよね。
その辺の情報がわかりましたらアドバイスお願いします。
Re:ASIMO
投稿日 2001年12月2日(日)00時59分 投稿者 いち“足も動く”なんちゃって!
ASIMO
投稿日 2001年11月27日(火)23時36分 投稿者 若六 さん僕も19日(月)にロボフェスタに行きましたよ。
平日なので空いていると思ったら、小学生がいっぱい!
ASIMOはTVで見ていたのですが、実際に生で見てもビックリです。
僕の様なオジサンは、機械が2本足で歩くだけでも驚きなんですが、
階段を下りてくる姿は感動ものです。
会場にたくさんいた小学生はあまり驚いていない様でした、
子供にはどれくらい凄いのか分からないのでしょうね。
ロボフェスタ
投稿日 2001年11月26日(月)23時48分 投稿者 いち日曜日、横浜会場の最終日に見て来ました。皆そうだと思うけど、一番の目的は
ホンダのASIMOです。いや、ビックリしました。階段を歩いて降りてくる姿を見て、
変な気持ちになりました。人間が作った機械だと分かっているのに、何だか気持ちが
入ってしまいそうな気がして、ほんの少し混乱したようです。既にペット型ロボットが
発売されて人気を呼んでいますが、買う人の気持ちが少し分かりました。SF映画の
ように、人間とロボットが共存する時がホントに来ちゃうかも。
バックセンサー結線
投稿日 2001年11月25日(日)14時12分 投稿者 RはR さんいちさんお陰様で結線完了しました。(感謝!感謝!)
トランクの後ろ側の内張を外すと、まとまった線の束が現れます。
そこに緑・白の配線を見つけて結線しました。線が見つかれば簡単でした。
ナビは運転席の後ろの床に100円にショップで購入した布の袋に入れて
置いてます。配線は後部のシート脇からトランクに通しました。
結線すると、やはり精度があがりますね。また、運手席付近は同じ色の線が多くて
特定は難しいですね。(あきらめました。)
バッテリーもお皿を寒冷地仕様の物に替えて、55B24Rに積み替えてみました。
プロは直接バックランプから?
投稿日 2001年11月24日(土)02時32分 投稿者 いちナビの取り付け方法を検索したら、こんなサイトを見つけました。
販売店用のマニュアルは当然あると思っていましたが、ネットで
公開しているサイトがあるとは意外でした。
http://www.mobile.sony.co.jp/
BNR32は掲載されていなかったので他車を参考にしてみると、
メーカーではバックランプ付近に接続する方法を取っているみたい。
それが一番確実だからでしょうね。でも、ダッシュ付近なら引き
回しが断然楽なので、兆戦する価値がありますね。
あれ、もしかしてナビ本体はトランク内に設置ですか?
それなら引き回しの手間は、ほとんど関係ないかなぁ。
リバース信号
投稿日 2001年11月24日(土)00時22分 投稿者 いち配線図集を調べてみました。ワイヤハーネスがエンジンルームより車内へ入った所に
コネクターがあります。リバース信号のワイヤの色は緑/白です。実際にウチの車両で
見てみました。アクセルペダルの上部付近にコネクターのお化けみたいなのがあり、
これを経由しているはずなんですが、頭と足を逆にした姿勢なので見るだけでも大変。
同じ色のワイヤが数本あるようなのですが、コネクターのピン配列で識別するにしても
コネクターを抜くのが大変そう。ということで、発見できませんでした。ワイヤの色を
頼りに探し出し、あとはワイヤに針でも刺して信号を確かめれば見つけられるだろうと
思いますが、ナビシステムの取り付け経験者に聞いた方が良いかも知れませんね。
あとは、エンジンルームにも経由してるコネクターがあるので、そこから取り出すことも
できそうですが、車内に引き込む必要がありますね。経験者の方、いないかなぁ。
しし座流星群
投稿日 2001年11月22日(木)00時40分 投稿者 RはR さんこんばんは。
しし座流星群は風邪のため見ることが出来ませんでした。
ニュースを聞いてとても残念です。めったにないですよね。
風邪はようやく治りました。
リバースランプスイッチ調べて頂いてありがとうございます。
カーペットをめくってみます。僕でもわかるかな?
ナビが電気を消耗するのか?今度はバッテリーが元気がありません。
バッテリーを交換して1年なのに。
リバース ランプ スイッチ
投稿日 2001年11月21日(水)23時46分 投稿者 いち氷点下の中、しし座流星群を見たら風邪が治ったみたいです。鼻やのどにくる風邪って
長引くような気がします。熱が出て2,3日寝込んじゃう風邪の方が早く治るように感じて
いるのは僕だけでしょうか。RはRさん、その後の体調はいかがですか。
さて、ナビシステムの取り付けですが、トランスミッションにあるリバースランプスイッチは
バックライトの他にE−TSユニットにも接続されています。ワイヤハーネスの引き回しは
トランスミッション → エンジンルーム → 車内 → トランクルームへと配線されて
いるようです。車内ではカーペットの下からリヤシートの下を通過していると思います。
もう、解決済みかな?
同じく風邪
投稿日 2001年11月17日(土)22時01分 投稿者 RはR さんお久しぶりです。いちさん風邪は大丈夫でしょうか。
僕も同じく風邪です。なかなか直りません。
そんな体で念願のナビを購入したので本日取り付けました。エアコン操作パネルを灰皿の所に
移植してインダッシュモニターを取り付けました。結構大変でした。ナビにバックを感知させ
るためにバックライトへの接続必要なのですが接続出来てません、車内のどこかに配線きてま
せんかねぇ?それ以外は問題なく使えてます。早く風邪を直してドライブに行きたいです。
不調です。
投稿日 2001年11月15日(木)23時20分 投稿者 いちカゼをひいたみたい。
でも、しし座流星群は見に行きます。
東京モーターショーの報告です。
投稿日 2001年11月7日(水)01時23分 投稿者 いちやっとこさ会社をサボって、東京モーターショーへ行って来ました。
最近、休暇を取ると上司がブツクサ言うんですよ。なんか、すごく嫌な感じです!
次期GT−RとZを見て来ました。GT−Rの中身を探ろうとステージ上の
車体の下を覗き込んだり、床の映り込みを観察してみました。そしたら、V35
スカイラインのような感じがしましたねぇ。ブレーキキャリパーの位置(角度)
もV35と同じだったし。だけど、エンジンとトランスミッションは全く判別
できなかったです。どこまで開発が進んでるんでしょうねぇ。いずれにしても、
あのデザインですから展示車両が開発中の実車ってことはないでしょうね。
Zのデザイン、スゴク良いと思います。前のもそうだったけど、どの車にも
似てなくて斬新で、尚且つ過去のZの面影もちゃんとありますね。あとは性能で
期待を裏切られることがなければ、けっこう売れるんじゃないでしょうか。
会場の中で一番人が集まっていたのは、GT−RとZだったように思います。
ヒット商品はまだまだの日産ですが、注目と期待は一番かも知れませんね。
部品ブースでは、つまらない質問を色々としてみました。エクストロイドCVT
のカットモデルが展示されていたので、開発中の4駆タイプはいつ登場するのか
聞いてみたら、「どうして知ってるんですか?」みたいなことを逆に質問されて
しまいました。たんに本屋で立ち読みしただけなんですけどね。4駆タイプの
実用化については、「今のところ自動車メーカーから要求がないから」みたいな
ことを言ってました。
エクストロイド(トロイダル)CVTの4駆は、意図して前後輪に回転差を与える
ことができるので、結果として駆動トルクを配分することができるらしいです。
素人考えですが、いろんなことができる反面、制御が難しそうです。面白い車が
できそうなので実用化を楽しみにしてるんだけど、本当はどうなのかなぁ。
その他、インタンク式の燃料ポンプで質問しました。「電気部品が故障して爆発
することはないのか?」なんてアホなことを聞いてみましたが、明確な答えは
帰って来ませんでした。ガス濃度が濃すぎて引火しないのかな? なんて答えを
想像していたんですが・・・。
それにしても、何時間も立ちっぱなしの歩きっぱなしで疲れました。帰りは、
足がだるかったです。最近、カーフ(ふくらはぎ)を筋トレしていないので、
下肢の持久力が弱ってるのかも。
クイックルワイパー/ニュータイプ
投稿日 2001年11月2日(金)01時42分 投稿者 いちクイックルワイパーの写真を良く見ると、ニュータイプのようですね。
だとすると、生地が少し変わってるかも知れませんね。
Re:エアコンフィルター
投稿日 2001年11月2日(金)00時50分 投稿者 いちご質問にお答えいたします。
と言っても、製造会社のサイトを調べただけですけど。
http://www.kao.co.jp/products/consumer/index.html
エアコンに使用したのはフロアクイックルドライタイプです。
何も付いてないと思ってましたが、少しだけ油が付いてるようです。
http://www.kao.co.jp/pro/restaurant/qa/b_kami.html#9
エアコンフィルター
投稿日 2001年11月1日(木)13時19分 投稿者 yuguchi さんエアコンフィルターについて質問させてください。
クイックルワイパーには(人体に影響のある)薬剤は塗布されていないのでしょうか。
Re:GT-Rコンセプト
投稿日 2001年11月1日(木)02時41分 投稿者 いちプレスデーに見に行った人が、コンセプトカーの車体の下を覗きこんだら怒られた
そうです。それは日産車ではなかったそうですが、GT−Rもそんな感じかも
知れませんね。
輸出も含めて販売することを宣言したみたいですが、中途半端にならないかと
心配です。280馬力では世界に通用しないだろうし、かといって日本人が買えない
GT−RではGT−Rじゃないと思う。でも、世界中をビックリさせる車を日産に
作ってもらいたいですね。
GT-Rコンセプト
投稿日 2001年10月31日(水)23時29分 投稿者 TAK さんどうも〜
東京モーターショーに日産は隠し玉として
GT-Rコンセプトを出品してたみたいですね。
っていうか完成したのがショーの3日間とか・・・
出品されていたのは左ハンドルで2人乗り、
リアも円目4燈復活してましたね。
フェアレディーZにくらべてずいぶん男性的な
デザインでした。
来年秋位には市販されるのでしょうか・・・
楽しみです。
エアバルブ
投稿日 2001年10月28日(日)15時32分 投稿者 RはR さんエアバルブは、ハワイで購入した「NISSAN」のロゴ入りのバルブを付けてます。
ハワイではABCストアーなどで購入できました。(3年前の話です。)
日本では売ってないと思います。
他のメーカー各社のロゴも売ってました。友人のお土産にぴったりでした。
材質はプラスチックだと思います。結構お気に入りです。
車両重量&チタンナット
投稿日 2001年10月28日(日)03時11分 投稿者 いち初期型であれば実測値1,520kgというのも納得できる数値ではないでしょうか。
中期型、できれば50kgの増加はしないでほしかったです。人間1人分の重さに
近いですもんね。遠い昔に乗っていた1,600ccの車は、人が乗り込むと重さを
感じましたからね。
チタンのホイールナット、ずいぶんと高価なんですね。ナットの盗難防止に、全て
ロックナットにする必要がありそうです。
ナットの重量差によるアンバランスは、場所がホイールの中心に近いので影響は
少ないのでは、と思います。
ウチのはホイールがノーマルなんですが、プラスチックだったバルブキャップを
メッキのスチールに換えてあります。重量の増加は微々たるものなのでゼンゼン
気にしませんでしたが、ハイスピードで走行するとゴム製のバルブ部分が遠心力で
倒れてホイールに当たるようで、塗装にキズが付きます。ゼンゼン気にならない
レベルですけどね。こんど、アルミ製のバルブキャップに換えてみようかなぁ。
軽量化のためにも!
初期型です。
投稿日 2001年10月26日(金)21時35分 投稿者 RはR さんいちさん、うちのRはH2年式なので初期型です。
いろいろ載ってるから実測はこんなもんでしょう。
ちなみに、友人のランエボ4は1500kgもありました。
トランクに工具満載で計測らしいですが。ちょっと重いかも?
軽量化対策として二人でチタンナットを物色中です。(笑)
値段も20本で5万円くらいとかなり高価です。
しかし、ロックナットのチタン製があればいいのですが、なさそうなので
ロックナットが一本だけ重くなったらホイールバランスが崩れるではと思うのですが
どうでしょうかね?
僕も平日休んで東京モーターショーに行こうと考えてますが、チタンナットの
部品の展示見つけらその辺のチェックもお願いします。
Re:東京モーターショー
投稿日 2001年10月26日(金)01時37分 投稿者 いち東京モーターショーは行くつもりです。混雑を避けるために仕事を
サボって平日にと思っています。コンセプトカーも面白そうだし、
販売が決まっている車も多数出品するようですね。
光岡の“おろち”は生き物みたいな気持ち悪さがすごくいいなぁ。
対して、ランボルギーニの新型車は味気ないデザインですね。
しかも名前がヘン。覚えにくくて5分たつと名前が出てきません。
買っても自分の車の名前が分からないなんてことになりそうです。
(可能性が無いわけではない、宝くじとか)
個人的には部品ブースが好きです。部品メーカーの技術者に色々な
質問をすることができて、車のことが良く分かります。
部品ブースでは三本和彦氏のように意地悪な質問をしたり、自分の
車の故障で苦情を言ったりして楽しめるので超お奨めです。
http://www.jsracing.co.jp/bbs/cgi-bin/gazou/imgboard.cgi
にぎやかで楽しそうな掲示板ですね。
東京モーターショー
投稿日 2001年10月25日(木)01時18分 投稿者 TAK さんっていかれるんですか?
日産はZを出品していますね。
あのデザインも好きです。
プライスによっては特にアメリカでは結構うれるでしょうね〜
あとHONDAはNSX Type-Rをリファインして出品してますね。
ソースは
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/1018/38nsh_kf1018_08.html
友人のBBSに色々画像もはりつけました
http://www.jsracing.co.jp/bbs/cgi-bin/gazou/imgboard.cgi
大阪のJ's Racing代表梅本淳一氏のHPのBBSです
ちんかも
投稿日 2001年10月24日(水)22時50分 投稿者 若六 さんいっちゃんから宿題が出されるとは思いませんでした。
【ちんちんかもかも】【ちんちんもがもが】の意味は、
1.けんけん 2.男女の仲が睦まじい事
この言葉はほとんどの辞書に載っているので一度は見た事があると思います。
語源は判りませんが、関西地方の方言の様です。
茨城県や青森県の一部でも使われていたらしいです。
変な言葉ですよね。
Re:車両重量
投稿日 2001年10月24日(水)01時43分 投稿者 いちBNR32は初期型が1,430kgで、中期型は50kg増加して1,480kgに
なりました。ドアにサイドインパクトビームが入れられて重量増加となった
ようですが、ドア一枚に25kgも鉄材が入っているとは到底思えないです。
他にも鉄板の厚みを増やすなどして、ボディーの強化が図られたと推測して
いるんですが、どうでしょう。それともオプション設定の装備が標準装備に
なったとかがあったんでしょうか。50kgの増加は大きいので、ずーっと前
から実は気になっていたんです。
さて、ウチのは3年式の中期型ですが、RはRさんのBNR32は何年式ですか。
Sタイヤ
投稿日 2001年10月24日(水)00時36分 投稿者 いちTAKさん、お久しぶりです。
Sタイヤは経験ないんですが、ウエットではそんなに滑りますか。
溝が少ないし、ウエットだとゴムが硬くてグリップしないってことでしょうか。
サーキットって、雨が降ると妙に滑る場所ができるけど何でなんでしょうね。
それにしても20kg/mmのバネとはスゴイですね。そこまで行くと、
パンタグラフジャッキ1本で片側前後のタイヤがいっしょに浮きませんか?
Re:かいこう
投稿日 2001年10月23日(火)23時54分 投稿者 いち国語辞典を愛読書とする若六さんにも知らない言葉があったんですね。
では、【ちんちんかもかも】はご存知でしょうか。
車両重量
投稿日 2001年10月23日(火)20時41分 投稿者 RはR さん愛車の重量を量れる機会があったので計測しました。
ガソリン半分とトランクに荷物満載でしたが、それでも
重さは1520kgでした。
ほぼカタログ通りの重さでした。
ウエット路面
投稿日 2001年10月23日(火)02時54分 投稿者 TAK さんこんにちは おひさしぶりでございます。
ウエット路面と言えば・・・
私の愛車には普段からSタイヤ装着状態ですので、雨でも降ろうものなら
もうそれはそれは恐怖の固まり!(笑)
加えて20kg/mm+ハードブッシュ総換状態・・・
すべろうものならどうなることやら・・・
ちなみに雨のサーキットでレース車両を走らせた時なんですが
もりろんレース用のレインタイヤ(ダンロップ93J)ではしったんですが
同じ時間帯のSタイヤ装着車両はことごとくスピン〜クラッシュして
それはそれは恐ろしい光景を目の当たりにしました・・・
でも私もレインタイヤ履いててもスピンすることはしましたが・・・^^;
かいこう
投稿日 2001年10月22日(月)22時40分 投稿者 若六 さん「作文」を見て【邂逅】という言葉を初めて知りました。
勉強になります。
氷道
投稿日 2001年10月22日(月)02時34分 投稿者 いちGT−Rで雪道は走ったことないですが、おもしろそうですね。
車体が重いから下り坂のアイスバーンはホントに怖そうです。
昔、女神湖のドライビングスクールに参加し、氷上を走ったことが
あります。自分の車ではなかったですが、いろんなタイプの教習車に
乗ることができて楽しかったです。同じコースを何度も走っている
のに参加者のほとんどが同じ場所で滑ってました。学習能力がゼロ
の人達(自分も)が多かったみたいです。雪の壁に突っ込んで動け
なくなったりして、とても貴重な体験でした。
安全な場所ならドライでもウエットでもアイスバーンでも、車の運転は
ホントに楽しいと思います。
雪道
投稿日 2001年10月15日(月)21時42分 投稿者 RはR さんウエット路面も怖いですが、雪道も怖いです。
Rでよくスキーに行ってましたが。下りのカーブで路面がアイスバーン
だったりすると、チョンとブレーキを踏むとABSが作動して止まらなくて・・・。
でも広い場所では、アクセルターンの練習をしたり楽しいです。
Rは登りは強いですね。雪道は地元の軽4駆に抜かれようが無茶は禁物ですね。
今年は、スタッドレスタイヤも限界かなぁ。スキーに行くならタイヤを買わなくては。
僕も夢はガレージ付きの家が欲しいですね。夢実現のために頑張って働かなくては。
僕もバイクにはカバーかぶせてますが、カバーはボロボロです。(その方がイタズラ防止
に効果があったりして。)最近乗ってないけど、バッテリー大丈夫かなぁ。
Re:ウエット路面
投稿日 2001年10月15日(月)04時23分 投稿者 いちブーストアップの加速感を一度体験してしまうと、やめられませんね。
ウチのはかなりおとなしい仕様ですが、自分の制御域を考えると十分です。
GT−Rはアンダーステアがとても強く、4駆だからスタビリティーが高くて、
絶対にスピンしない車みたいなイメージが強いですが、実際に乗ってみると
そんなことはなくって、3速でドライ路面でもパワーオーバーステアになるし、
ウエット路面では簡単に滑りますね。基本はFR車だから、アンダーから
オーバーに急変する、いわゆるリバースステアにもなるので過信は禁物です。
サーキットのように道幅が十分にあれば、リヤが多少暴れても4駆に任せて
フルスロットルで行けますが、障害物が多い一般道では油断をすると簡単に
事故れます。(僕も恐怖体験済み)
燃費はウチのも同じくらいです。街乗りは平均6kmくらいで、高速なら
9〜10kmくらいです。渋滞などで、悪い時は4.5kmくらいかなぁ。
最近、ボディーカバーが傷んできたので、新しくしたいです。2年以上
経過するとゴム紐が伸びたり、生地がもろくなって裂けたりします。
カバーが傷んだ分だけ、ボディーが守られているんですね。太陽光線は
塗装を傷めるので、本当は屋根付き駐車場が欲しいです。
ウエット路面
投稿日 2001年10月13日(土)07時34分 投稿者 RはR さん高速のウエットは急加速しないように注意してます。(恐怖体験済み)
以前より高速での追い越しが楽しくなりました。
エンジン載せ替えから現在5500km走行しました。触媒を34GT-R用に替えてから
は0.1kブーストが上がってしまいました。前からターボタイマーにもデジタル
ブースト計が付いてまいしたが運転してては見えづらい場所なので、今回の装着
をしました。タービンへの負担が気になりますが、いつも全開で走ってませんので
しばらくは大丈夫ではと思ってます。燃費もずっと記録してますが、以前が約7km
今は6.6kmくらいで最高燃費は今の状態で記録したのは9.5kmです。
今欲しいパーツはベスト3は、34純正シートそれもマイナー後の黒色タイプデザイン
良いですよね。34N1タービンこれを付ければ500馬力オーバー?あと一つはカー
ナビパイオニアのHDナビとインダッシュモニターでエアコンパネルを灰皿付近に移植
してモニターを付けたいと考え、パネルは購入して加工は済んでます。
いちさんの欲しいパーツは何でしょうか?
Re:ブースト計装着
投稿日 2001年10月13日(土)00時32分 投稿者 いちRはRさんのBNR32は、たしかR33の新品エンジンで、ブーストアップ仕様
でしたよね。ブースト1.6kオーバーとなると、出力400〜450馬力くらい
でしょうか。僕は体験したこと無いですが、どんな感じでしょうか。ウエットで
4輪ホイールスピンしますか?
Re:お邪魔します。
投稿日 2001年10月13日(土)00時00分 投稿者 いちtakashiさん、こんにちは。
書き込み、ありがとうございました。
『作文』楽しんでいただけて、とても嬉しいです。子供の時から作文が大嫌いで、
ダサイと思いつつあえて『作文』と題しました。ネタ帳は沢山あるんですが、
文才が無くて苦労しています。
これからも、どうぞ遊びに来て下さい。
ブースト計装着
投稿日 2001年10月11日(木)23時39分 投稿者 RはR さんこんにちは、いちさん。
お騒がせしましたが、ブースト計装着完了しました。
そこで、早速アクセル全開ブースト計の針はメモリを振り切りました。(笑)
最高ブースト1.6kのメーターを振り切ります。
もう少しブースト落とそうかと真剣に考えなくては。そんなに踏むことないから
大丈夫だと思いますがやっぱり少し心配です。
お邪魔します。
投稿日 2001年10月11日(木)10時56分 投稿者 takashi さんはじめまして。takashiと申します。
ネットサーフィンでここにたどり着いたものです。
『作文』拝見させていただきました。
独特の観察眼や切り口などが面白いですね。
車と言わずご自分で何でもドンドンやってらっしゃるので
凄いなあと思いつつ、一消費者としての意見なども
交えておられて非常に楽しく読ませて頂きました。
定期的に更新されてるですがこれからもがんばってください。
以上“足跡”までに。
では、また。
いろいろ
投稿日 2001年10月9日(火)04時18分 投稿者 いちRはRさん、おはようございます。
カロのフロアーマットを返品した理由のひとつは、助手席側のフック位置が
合わなかったことです。年式でフック位置が違うのでしょうか?
消火器付きのマットはフックの穴を無くしたことでごまかしちゃったのかな?
カーボンクラッチ、半クラが難しいのでしょうか。ウチのはニスモのセラメタ
シングルを入れて3万kmくらい走りましたが、半クラ使うと音とジャダーが
それなりに出ます。反面、つながる瞬間が良く分かり、アクセルを踏み込む
タイミングが取りやすいので、嫌になることはなかったです。ただ、上り坂の
渋滞ノロノロ運転は憂鬱でした。次のクラッチはニスモのGmaxTにしようと
思います。(無難な選択)
3連メーターは外したこと無いですが、多分簡単に外せるだろうと思います。
シフトレバーのビニールレザーを枠ごと引き抜くとネジが見えます。そのネジを
外すとシフトレバーから3連メーターまでつながっている枠が外せると思います。
外せないのはこの先でしょうか。3連メーターの化粧パネルがはめ込み式かも
知れませんね。この先は良く分かりません。誰か知ってる人いないかなぁ。
ブースト計取り付け
投稿日 2001年10月8日(月)20時52分 投稿者 RはR さんこんばんは、いちさん。
純正ブースト計をマインズの純正交換タイプのブースト計に交換しようと本日作業をしました。
不器用な僕にでも出来るだろうと簡単に考えてたら甘かったです。
オーディオは交換したことがあるので、そこまでは順調に進みましたが。
そこまで外しても、まだ外れず。コンソール(?)周りのパネルも外さないとダメ
みたいで、そこまでで時間も無かったので諦めました。
コンソルパネルを外せば取れますかね?
いちさんお解りでしたらアドバイスお願いします。
フロアーマット
投稿日 2001年10月8日(月)09時25分 投稿者 RはR さんこのフロアーマットは純正品に比べて薄くできてます。
でも、GT-Rのロゴが気に入ってます。
運転席は問題無いですが、助手席のマットのフックの取り付け穴は開いてません。
それでもずれるようなことは無いと思います。
リアスポイラーのアドバイスありがとうございました。
追伸:友人がカーボンクラッチをランエボに取り付けしました。
ジャダーや音が出るし、苦戦してるみたいです。
暖まってからの食いつきは良い感触らしけど。
個体差でしょうか?
フロアーマットとリヤスポイラー
投稿日 2001年10月8日(月)01時32分 投稿者 いちRはRさん、情報ありがとうございます。
今度のフロアーマットはちゃんとできてるみたいですね。前回、カロのマットは
形状が合わなくて返品したけどぉ。消火器は欲しいと思ったことがありますが、
ちゃんと固定しないとサーキットでは使えないです。運転席側はそれなりに傷んで
いるので新しいマットは欲しいけど、迷っちゃうなぁ。アルティアの通販の方が
価格が安いようですが、何でかなぁ。
http://www.altia.ne.jp/d_gtr.html
ウチのはボディーカバーをしてるせいか、チャポチャポするほどリヤスポイラーに
水は溜まらなかったです。取り外せば水は全部出るだろうと思いますが、トランク
リッドを開けた時に水が出ませんか? 構造は、内側の柱はネジ止めで、外側の
柱は両面テープでトランクリッドに貼り付けてあります。再塗装をするのであれば、
思い切って取り外してみるのもいいんじゃないでしょうか。
フロアーマット購入
投稿日 2001年10月7日(日)23時20分 投稿者 RはR さんアルティアのフロアーマットを購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/altia/422925/446204/
足が滑りにくくて替えたらとてもいい感じです。
消化器はトランクで転がってます。(笑)
リヤスポイラーはどうやって水抜きしましたでしょうか?
本体部分にも入り込んでるので、穴でも開けないと無理でしょうかね?
それとも外せば何とかなりますかね?
リヤスポイラーの水
投稿日 2001年10月7日(日)02時21分 投稿者 いちRはRさん、行動が早いですね。ウチのはいつ交換するか未定です。
リヤスポイラーは何故か水が入りますね。トランクリッドを開けると
溜まった水がフェンダーまで流れ落ちるので、液状ガスケットを使って
防水しました。分解して柱の差し込み部をシールしたら水は入らなく
なりました。
リヤフィニッシャー
投稿日 2001年10月6日(土)07時06分 投稿者 RはR さんこんにちは。
早速リヤフィニッシャー交換しました。
ディラーで工賃8400円で交換できました。
交換後は、すっきりしていい感じです。
あと気になるのは、リヤスポイラーの中に水がたまってチャポチャポ
してます。外して、水を抜いて再塗装が必要です。一部スポイラーの
塗装にヒビが入ってるので、この辺の塗装は薄いみたいですね。
Re:ホイールを磨いてみました。
投稿日 2001年9月24日(月)04時00分 投稿者 いちホイールはいつも水洗いのみで、ブラシかウエス、または素手でこすってます。
最近、ドライブシャフトブーツが破れてグリースが付着したので、初めて洗剤を
使いました。グリースが付いたホイールの内側は、ナイロンたわしで思いっきり
こすりました。何度も洗剤を付けてやっと落ちました。
普段は水洗いだけで表側はキレイになりますが、それなりに水垢が付いている
だろうと思います。今度ハイテクスポンジで洗ってみようと思います。
ちなみに、ホイールは標準品です。
Re:Nimda
投稿日 2001年9月24日(月)03時40分 投稿者 いち早速、I.E5.5sp2をインストールしました。
これで少しのあいだは大丈夫かな。
ホイールを磨いてみました。
投稿日 2001年9月23日(日)21時17分 投稿者 RはR さんハイテクスポンジでホイール(32GTR標準)を磨いてみました。
汚れが簡単に落ちてピカピカでした。次回は外して磨いてみたいです。
他に磨くところ探してフェンダーのエンブレム「GT」を見つけました。
ワックスかすが簡単に落ちました。細かい所も便利でした。
フロントガラスの油膜は残念ながら落ちない感じでした。
しかし、汚れは取れてます。
Nimda
投稿日 2001年9月23日(日)20時40分 投稿者 若六 さん世間を騒がせている Nimda と言うワームですが、
I.E 5.5 sp2 にアップグレードすれば防げるそうです。
詳しくは下記 URL で確認して下さい。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/nimdaalrt.asp
洗車
投稿日 2001年9月21日(金)20時51分 投稿者 RはR さんこんにちは。
コンピュータウイルスが暴れてますね。対策は、新しいウィルス駆除
ソフトを買うまで、体験版で対応してます。
ハイテクスポンジでまだ洗車してませんが、ボディー以外なら結構
使えそうですよね。フロントガラスにも使ってみたいと思います。
Re:ハイテクスポンジ
投稿日 2001年9月20日(木)02時46分 投稿者 いち“べっぴんさん”使ってみました。湯呑の茶渋はキレイに落ちますね。
ステンレスを磨いてもナイロンたわしのようなキズは全く付かないです。
ただし、軟質のプラスチックはツヤがなくなりますね。洗剤や研磨剤が
必要ないので後が楽だし、スポンジだから細かい所に使えて便利です。
GT−Rのキーを磨いてみたけど、ほとんど変化はなかったです。
金属自体を研磨することがなく、湯垢や茶渋のような汚れを落とすには
モッテコイですね。
Re:内装
投稿日 2001年9月18日(火)00時05分 投稿者 いちRはRさんのも破れてましたか。くぼんだ部分に生地を伸ばして貼り付けてある
ようなので、剥がれやすいみたいですね。あそこは側面衝突で損傷する部分なので、
部品はちゃんと作ってます。在庫がなくて注文になりましたが、数日で来ました。
シートは張り替えしてくれるショップがありますけど、それなりにお金がいります。
純正の新品も高いみたいですね。シートがボロいと、それだけでポンコツ度が高く
なっちゃいますから、穴が明いたら直したいですよね。たしか、タバコで焦がした
穴を直すようなリペアキットはあったと思います。
昨日、東急ハンズで“べっぴんさん”買ってきました。でも、まだ使ってません。
クラッチ、そろそろ真剣に考えねば・・・。
内装
投稿日 2001年9月17日(月)22時25分 投稿者 RはR さんこんにちは、いちさん。
僕のRも同じ所が破れてます。あきらめてましたが、部品で有るんですね。
僕も直そうかな。交換後はレーポートお願いします。
それと、別件ですがシートは補修出来ないですよね?
穴は空いてませんが、生地が薄くなったり、日焼けが目立つようになってます。
34のシートが欲しいけど高いです。
試してみました。
投稿日 2001年9月13日(木)21時36分 投稿者 RはR さんこんばんはyuguchiさん。
たしかにCD−Rではキズになりますね。
ボディーへの使用は、キズにもなりかねないですね。
ありがとうございました。今度の洗車時にいろいろ試してみます。
Re:ハイテクスポンジ
投稿日 2001年9月12日(水)00時18分 投稿者 yuguchi さんあのスポンジ最高ですね。使ってます。
傷は若干ですがつくかもしれません。まずCD-ROMの裏で試してみてください。
傷がつくような・・・?
車でもホイール、車内アクセサリ辺りなら使っていいと思います。
ボディーはどうでしょうか・・・やめたほうがいいのでは。
ハイテクスポンジ
投稿日 2001年9月11日(火)22時22分 投稿者 RはR さんこんにちは、いちさん。
分割接着ブーツの情報ありがとうございました。
Rのクラッチは復活しましたでしょうか。
ところで、先日TVショッピングでも紹介されてます。ハイテクスポンジを購入し、お風呂
場等の掃除をしたら面白いように水垢が落ちました。これだけ、落ちるしキズにもな
らないなら、車の洗車にも使えないかと思ってます。
砂埃でキズになりやすいから、粘土なみに、ボディには注意が必要かと思いますが。
簡単にきれいに水垢なら落ちるのでは期待してます。
試されたこと有りますでしょうか?
Re:分割接着ブーツ
投稿日 2001年9月1日(土)02時40分 投稿者 いちRはRさん、こんにちは。
分割式ブーツは以前より社外品で数社から発売されていますが、純正品扱いで
日産から販売されている物があるとは、僕もつい最近まで知りませんでした。
製造元はNOKという会社ですが、日産が純正品と同様に販売するだけあって、
2年もしくは2万kmの保証付きです。標準品にくらべれば耐久性は落ちると
思いますが、交換の手間(工賃)を考えるとメリットはあると思います。
ただ、インナー側が破れた場合は手が入らないので(多分)、ドライブシャフトを
取り外す必要がありそうです。そのためか、日産から発売の分割式は説明書を見た
感じではフロントのアウター側のみのようです。一番破れやすいのがフロントの
アウター側だということもあるんでしょうけど。
交換は、ディーラー整備なら分割式を指定するだけでOKなはずです。また、部品を
購入する場合は、車検証を見せれば部品番号不明でも問題無しです。
ちなみに部品番号は BY18E−61209 です。(左右同じ)
交換が済んだら記事にする予定です。
分割接着ブーツ
投稿日 2001年8月30日(木)22時03分 投稿者 RはR さんこんにちは。いちさん。
分割接着ブーツそんなのあったんですか。
知りませんでした。過去に2回ブーツを交換してますよ。
修理費高かったので次回はその部品で直したいです。
部品番号教えてもらえますか。
ウイルス付きメール
投稿日 2001年8月24日(金)02時09分 投稿者 いちきのう変なメールが届きました。
本文は英語で、
Hi! How are you?
I send you this file in order to have your advice
See you later. Thanks
と、ありました。
いかにも怪しげなファイルが添付してあったので開かずに調べたところ、
やっぱりでありました。
ホームページを開設して3年目を迎えたので御祝い?を頂いたのかと
思いましたが、感染するとかってにメールをバラまくタイプのようです。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ_SIRCAM.A
インターネットを始めて3年、そしてホームページを開設して2年が過ぎ、
初めてウイルスをもらいました。
(人気のあるサイトは“のべつ幕無し”に来るらしい)
Re:ペルセウス流星群の写真
投稿日 2001年8月16日(木)00時50分 投稿者 いち今回は条件が最悪だったし、出現数のピークは12日だったようなので
しかたないでしょう。写真は次の大出現?に期待しよう。
ペルセウス流星群の写真
投稿日 2001年8月15日(水)23時35分 投稿者 てつや さんペルセウス流星群の写真を撮ったけど、
流星、写ってなかったよ。。
残念です。
Re:ペルセウス座流星群
投稿日 2001年8月10日(金)00時08分 投稿者 いちアストロアーツ、見ました。ホントに詳しく書いてありますね。
観測場所は富士山方面を予定してます。天気が良いといいんですが、
今までの経験からすると、朝までずーっと晴れっぱなしというのは
ほとんどないです。完璧に晴れてたのに急に雲が出てきて何も見え
なくなったりします。また、その逆の場合もあるので、天気予報が
曇りでも行ってみないと分からない場合が多いです。
それから、夏は昼間の日差しで大量の水蒸気が発生するため、山は雲が
出やすくなります。中途半端な標高の山は避けたほうが良いみたいです。
神奈川県の人達は、皆どこで見てるんでしょうね。いい場所があったら
どうか教えて下さい。
観測の障害となる月明かりには、手をかざして光を遮ると星が見やすく
なります。原始的で手が疲れるけど有効です。
目が悪い人、またはメガネの度数が足りなくて星が良く見えない場合は、
メガネをふたつ重ねると度が増して良く見えます。古い眼鏡があったら
活用しましょう。
携帯電話は持ってるんですが、電話機能のみです。iモードはおろか、
メールも使えない“時代物”なんです。
ペルセウス座流星群
投稿日 2001年8月9日(木)00時24分 投稿者 若六 さんペルセウス座流星群については、アストロアーツのホームページに
詳しく書いてあります。
http://www.astroarts.co.jp/
iモードのサービスもあります、
事前に登録しておけば面白いかも。
エアコンポンプ?
投稿日 2001年8月7日(火)03時35分 投稿者 いち近頃、パワステポンプのことを考える時間が多かったためか、
エアコンのコンプレッサーまでポンプになってしまいました。
パワステの件で新しい記事が、またひとつできそうです。
Re:黄色い腕時計。
投稿日 2001年8月5日(日)04時40分 投稿者 いち黄色い腕時計、喜んで頂けてなによりです。
エアコンが壊れたくらいで車を買い換えるなんて!
ぴかちゅうさん、ひょっとしてお金持ち?
エアコンポンプの電磁クラッチ(コイル)を手巻きで直す僕は貧乏人。
簡単な電気系トラブルからポンプ不良まで原因は色々ありますから、
とりあえず工場で見てもらった方が良いかと思います。
大袈裟なことを言われて、買い換えを勧められたりして!
日産のディーラーでは、エアコンのガス圧点検はタダでしてくれました。
R32スカイラインならウチに整備資料があるので少しは分かるんだけどね。
買い換え(廃車)するなら、その前にFISCOの走行会にでも参加して、
思いきりブン回して遊ぶというのはどうでしょうか。
触媒について
投稿日 2001年8月4日(土)21時21分 投稿者 RはR さんこんにちはいちさん。
いろいろ参考になりました。
また、何かありましたらアドバイスお願いします。
黄色い腕時計。
投稿日 2001年8月4日(土)20時28分 投稿者 ぴかちゅう さん前半の夏休みもあと1日となりました。
いっぱい遊んでますか?
黄色い腕時計、ありがとうございました。
すっごくかわいい!
なんだか、いっぱーい取れたそうで・・・
(いったい、いくらつぎこんだのでしょうか???)
シビックのエアコンが壊れました。
直そうかどうしようか・・・
そろそろ、買い換えかなぁ。。。なんて。
ちょっと弱気なぴかちゅうです。
それではまた。
Re:触媒
投稿日 2001年8月4日(土)02時35分 投稿者 いちR32ではRB20のターボ車のみ、なぜか始めからメタル触媒が
採用されていました。それをR32GT−Rに流用する方法が何かで
紹介されていたと記憶があります。遅れて発売されたにもかかわらず
GT−Rにメタル触媒が採用されなかったわけですから、何か理由が
あったのだと思います。R32GT−Rも最終型はメタルという
情報がありますが、ウチの車両は中期型でセラミックです。
ちなみに、メタルは網目が円形で、セラミックは格子形です。
〔触媒について少し調べてみました〕
触媒の担体がメタル(ステンレス系)の場合、セラミックに比べて
衝撃に強いので薄くできます。その分、網目を細かくすることができる
ので排気との接触面積を増すことができ、触媒としての効率が良く
なります。ただし、接触面積が大きいということは、排気の摩擦も
増加するわけですから排気抵抗も増します。担体の厚さと網目の
細かさで空孔の断面積も変化しますから、出力性能を重視するか
排気の浄化性能を重視するかで、メタルといえども効果は設計次第です。
それに、全体の容量や温度設定などの制約もあり、出力性能と排気の
浄化性能を両立させるのは難しいようです。
また、メタルだとセラミックのような衝撃吸収材がいらないので
小型化できます。R32とR34でケースの大きさが同じとなると、
R34はセラミックにある衝撃吸収材がない分、中の触媒の容量が
大きいのかも知れませんね。
いずれにしても、R32→33→34と触媒が改良される度に良く
なっているのは間違いないでしょう。
RはRさん
触媒は高価な部品なので大切に保管して置きましょう。
結果に体感できるほどの差があるようなので、またレポートを
お願いします。それと、ウチの車の触媒は「マフラーの交換」の
記事に写真を掲載してあります。見難いと思いますが内部の構造が
見れますので、ご覧になってみて下さい。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh0150/muffler_.htm
触媒
投稿日 2001年8月3日(金)21時38分 投稿者 RはR さんこんにちは。
交換した触媒がトランクの中にありました。
後日レポートしたいと思います。
メタル触媒に交換
投稿日 2001年8月3日(金)00時03分 投稿者 RはR さん本日ディラーで触媒交換を行いました。
交換後はフィーリングを試したくてセラミック触媒は見ないでお店を
後にしてしまいました。触媒の様子をレポート出来なくてすみません。
ただ外見は同じだし、径も同じ75パイでした。
装着後の加速フィーリングはとても良いです。
アクセルのつきがUPしました。
加速タイムまた計測したら報告します。
Re:触媒流用
投稿日 2001年7月30日(月)02時48分 投稿者 いちRはRさん、こんにちは。
クラッチはエクセディ又はニスモのツインあたりを考えています。
現在はニスモのセラメタシングルが付いてるんですが、3速以上で
全開にすると滑ります。とりあえず普通に走るには問題ないので、
ほったらかしです。ある時いきなり発進できなくなるなんてこと
ないですよね?
BNR32の触媒はベースがセラミックらしいですが、マイナー
チェンジで度々部品番号が変わっているので最終型はメタルかも
知れません。(根拠なし)
耐熱性はセラミックの方が有利だと思いますが、メタルの方が薄い
材料が使えるようです。それで、排気抵抗が小さくなるんですね。
ただ、実際にはメタルにして断面積が増えた分を触媒全体を小型化
することに振り向けるので、あまり変わらないかも知れません。
触媒部分で排気の流速が落ちてしまうような大きさの断面積は
意味がないからでしょうか。
交換したら内部の構造や全体の大きさなどを教えて下さい。
触媒流用
投稿日 2001年7月28日(土)21時41分 投稿者 RはR さんこんにちはいちさん。
装着クラッチ決まりましたか?
僕の方は今度は34GT-Rの触媒流用(中古品ですが)を計画中です。
32用より34用のメタル触媒の方が効率がいいらしいので。
Re:クラッチ
投稿日 2001年7月19日(木)01時47分 投稿者 いちカーボンクラッチ、高価だけど耐久性の高さを考えると安いかも知れませんね。
発売したばかりのようですが、評判はどうなんでしょうか。
ブーストアップ仕様だし、純正クラッチ互換タイプでまにあうのなら安いし、
試してみたい気もしてきました。
日産部品東京神奈川販売(株)/ホームページ オープン!
投稿日 2001年7月19日(木)01時18分 投稿者 いち昨年10月に日産部品東京と日産部品神奈川が合併して以来、しばらく休止していた
ホームページが、このほど新しくオープンしました。合併一周年を記念して、横浜で
大感謝際が開催されます。
詳しくは、こちらを御覧下さい。
http://nissanparts-tk.co.jp/
クラッチ
投稿日 2001年7月19日(木)00時49分 投稿者 RはR さんこんにちは。クラッチいっちゃいましたかお気の毒です。
加速テストたしかに難しいです。
僕も2回しか計測してないのでまた計測してみます。(0−400mも)
7.43秒は速いですね。0−400mのタイムも楽しみにしてます。
クラッチは何を付けるんですか?カーボンクラッチてどうですかね?
http://www.a-t-s.co.jp/
と、思ったけどクラッチが!
投稿日 2001年7月17日(火)00時29分 投稿者 いちクラッチが滑っちゃってるから、このままじゃ0−400mは無理だ!
DIYでのクラッチ交換、ただ今シミュレーション中です。
多分、きっと無理でしょう。
加速テストの結果
投稿日 2001年7月17日(火)00時15分 投稿者 いち土曜日、富士サーキットから帰る途中の東名高速で、加速タイムを計測してみました。
40−120km/hのタイムは7.43秒でした。運転しながら計測するのって、意外と
難しいですね。数回計って正確なデータにしたかったのですが、交通量が多くて1回
計測するのがやっとでした。次回は0−400m加速も含め、正確なタイムを計測して
みようと思います。
Re:加速テスト
投稿日 2001年7月9日(月)00時39分 投稿者 いちRはRさん、こんにちは。
加速タイム、今度ウチのも計ってみようと思います。
高速道路の路側帯にある距離表示(0.1km間隔)を利用すれば、
簡単に0−400mタイムも計れます。
いつかやってみようと思いつつ、やってみたことないですけど。
加速テスト
投稿日 2001年7月8日(日)17時05分 投稿者 RはR さんこんにちはいちさん。走行1500kmになりました。エンジン調子いいです。
参考までに40km/h(2速速度一定)から120km/h(3速)までの到達時間をス
トップウオッチで計ってみました。 タイム:7.3秒 以前の正確なタイムが
無いので比較できませんがかなり体感的にも速いです。
シーマ試乗会
投稿日 2001年7月5日(木)23時45分 投稿者 いち日産が、「シーマVS世界の高級車」と題した試乗会を企画しています。
会場が栃木のテストコースということで、こりゃ申し込まない手はないです。
抽選に落ちる可能性大ですが、さっそく申し込みました。
詳細は、こちらです。
http://www.nissan.co.jp/EVENT/TOP/CIMA-DF/index.html
Re:効果あるんすか?
投稿日 2001年7月5日(木)03時10分 投稿者 いちいま流行のアーシングですね。
混合気が一番着火しにくいのは、エンジン始動時です。温度も低く、
混合気も不安定です。それに加えて、スターターモーターが回転すると、
バッテリー電圧は正常時でも8〜9V程度まで低下します。
点火装置は、そんな条件でも十分な火花が飛ぶように作られています。
正常な車のアース線を強化し、数mΩ単位の抵抗を減らしたところで
何も変わらないと思いますよ。
効果があったという報告は、何らかの理由で大きな抵抗を持っていて、
本来の性能が出ていなかった場合だろうと思います。
過給圧の制御は、アクチュエーターの配管を探れば分かりますが、
エンジンルームがゴチャゴチャしてるとだめです。
その場合は整備書を見るか、雑誌やWEB等で調べないとダメですね。
でも、660ccのエンジンで100PSは辛いでしょ。
150PS/リッター以上ですから、ブーストアップだけでは無理
だと思いますよ。それに、いきなりそこまでパワーアップしなくても、
十分体感できると思います。どーしても100PSというのであれば、
アクチュエーターの配管を引っこ抜いて限界を試すのも面白いですけど。
とりあえず、エンジンに手と頭を突っ込んで配管を見てみましょう。
効果あるんすか?
投稿日 2001年7月4日(水)18時41分 投稿者 R-RR さん雑誌で車のアースを強化するキットが2万前後で出ているのですが
体感的に違いがわかるものですか
知人が言うのには、かなりあるはずといっていますが
また、ノーマルの制御方法とはなにに載っているのですか
サービスマニアルを購入しなくちゃいけないのかな
自分のポリシーとして、
いかにチープに100PSにするかなので
御支援のほどよろしく
新型スカイライン試乗
投稿日 2001年7月2日(月)04時10分 投稿者 いち日曜日に試乗してきました。3リッターの300GTに乗りました。
発進からべた踏みで6,000回転くらいまで引っ張って見ましたが、
確かに260馬力と思えるようなパンチ力はなかったですね。
NAだしトルク特性もフラットだし、高揚感がないせいでしょうか。
でも、加速中のタコメーターの振れ方は気持ちよかったです。
空吹かしもRB26よりずっと軽く感じられました。
直噴エンジンって、加速中は本来のトルクが出てないのかも。
出力グラフは全負荷時の定速回転のものだから。
高速域での加速を試してみたいですね。
Re:簡単なパワーアップ方法教えて下さい
投稿日 2001年7月2日(月)03時48分 投稿者 いちとりあえず、定番のブーストアップをしましょう。
ブーストコントローラーを付けるのも良いと思いますが、
ノーマルの制御方法が分かれば、簡単に細工できるかも
知れません。
ターボが手の届く所にあれば、作業も楽です。
まずは、エンジンルームを覗いて見て下さい。
あまりにも
投稿日 2001年6月30日(土)16時09分 投稿者 TAK さんこんにちは
今日新型スカイライン乗ってきました。
しかしあまりにも「遅い!」
2.5リッターだったんですがあまりにも遅いので
ビックリしました。
VQエンジンがダメなのか、オートマがプアーなのか良く分かりませんが
なんしか遅いです。
あの遅さはもはや危険です。
信号発進して工事現場仕様のハイエースを追い越すのに
冷や冷やものでした。
う〜ん ディーラーの兄ちゃん曰く「2.5はスポーティーには作ってないから・・」って
だって一番売れ筋のグレードが2.5のPセレクションでしょうに!
ううん2名乗車であれだけ遅いと4名乗車時なんてもう・・・
この前のった新型マークIIの方がずっとシャキシャキ行けてたし、
いま乗ってる中古のビガー君の方がずっと速い・・・
3.0リッター+5速オートマでもなんかやばそう・・・
以上インプレッションでありました。
(マジでほんまに遅いで! 今度のスカG)
簡単なパワーアップ方法教えて下さい
投稿日 2001年6月30日(土)09時46分 投稿者 R-RR さん車を変えました。RはRでもワゴンRです
外観ノーマル、エンジン100PS目指してチューンするぞ。
同じRのよしみで、良いアドバイスをお願い致します
車は新古車走行距離2000Kmです
試乗
投稿日 2001年6月28日(木)00時54分 投稿者 いち生まれてこの方、ディーラーで新車の試乗なんてしたことがないのですが、
新型スカイラインは乗ってみたくなりました。
今度の(土,日)に、ディーラーヘ行ってみようかなぁ。
新型スカイライン
投稿日 2001年6月26日(火)22時58分 投稿者 RはR さんこんにちは。きのうスカイラインを試乗しました。
静かで、乗り心地も良いし運転しやすい車だと思います。
3Lもあればトルクもあり、なめらかに加速します。
ゴルフバックを積んで高速道を飛ばして走るそんな使い方が似合う車だと思います。
Re:はじめまして
投稿日 2001年6月25日(月)01時19分 投稿者 いちミサイルさん、こんにちは。
車って運転しても楽しいし、ピカピカに磨いて眺めるだけでも楽しくなるし、
いろんな要素があって面白いです。単なる足として使うだけじゃなく、生活の
一部になってる人って多いですよね。
機械いじりの好きな者にとっては良いオモチャになりますが、時には楽しみ
でもあり、苦しみ?でもあったりします。そんな、楽苦しい(タノクルシイ)
カーライフをより一層楽苦しむために、日夜研究をしています。(意味不明)
ホームページ、拝見させて頂きました。
若いっていいなー。
今後とも、どうぞよろしくです。
はじめまして
投稿日 2001年6月23日(土)15時26分 投稿者 ミサイル さんはじめまして!! ネット色々検索を掛けていたらすばらしいHPに出会えました。
こんなに詳しく整備の解説をしているHPを見たことはありません。
私もこのHPをみてブレーキのオーバーホールをしてみようと思います。
では、これからもがんばってください。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi5k-on
ご教授ありがとう御座います。
投稿日 2001年6月21日(木)21時21分 投稿者 TAK さんこんにちは
いちさん:ご教授ありがとうございます。あまりメカには詳しくはない方なので
非常に参考になりました。ちなみにアルミV8エンジンのNSXって発売されたら
食指がうごいてしまうかも・・・既に私の回りではオーダーすると決めている輩が
結構いてます。私もさそわれているのですが・・・ああ お財布が・・(爆)
アルミエンジン
投稿日 2001年6月21日(木)02時40分 投稿者 いち言われてみると、直6アルミブロックのターボエンジンって見ないですね。
技術的には可能だと思いますが、あまりメリットがないのかも知れません。
直6は回転バランスに優れていますが、クランクシャフトもブロックも
長くなるので剛性面では不利です。国産では直4のアルミエンジンは沢山
ありますが、直6のアルミエンジンはないですね。
ターボをくっ付けると出力トルクが大きくなるので、剛性が低い直6アルミ
エンジンはさらに剛性を確保する必要があり、あまり軽量化にならないの
かも知れません。
ちなみに、RB26DETTの全備乾燥質量は256kgもあるんです。
それに比べ、プレジデントに積んでいる4.5LのV8アルミエンジンは
230kgしかないんです。RB26DETTは600馬力を想定して作られた
エンジンだし、GT−R専用エンジンといっても既存の量産ラインを使って
生産するという制約もあったようですから、しかたがないんでしょうね。
Tommy kaira スーパースポーツZZ-II、発売されたらすごいことになりそう。
事故率F40以上間違いなし!
ちょっち質問を〜
投稿日 2001年6月19日(火)22時24分 投稿者 TAK さんこんばんは〜
いちさん>直6ターボのアルミブロックのエンジンって
技術的には実現出来るものなのでしょうか?
あるいはもう既にあるんですか?
たしかにRB26DETTは歴史に残る名機ですね〜
ところでTommy kaira 社はこのエンジンを2.7リッターにアップ(RB27DETT)し
500psでしかもミッドに搭載した車重1,000kgのスーパースポーツZZ-IIを
リリースするらしいですね。こちらも楽しみです。
Re:1000km越えました
投稿日 2001年6月19日(火)06時27分 投稿者 いち>思わず笑っちゃいます。
こういう車って、なかなかないですよね。
僕なんかBNR32を購入した約10年前、
“朝目覚めてふと気が付くと既に顔が笑っていた”
そんな状態が半年くらい続きました。
Re:35スカイライン
投稿日 2001年6月19日(火)06時09分 投稿者 いち35スカイラインは実車を見てませんが、かなり良い感じみたいですね。
GT−Rの存在が気になりますが、新型Zの開発もあるのでどうなるのかなぁ。
GT−Rとは別に、遅れて4輪駆動が追加されるようですね。セド・グロに
採用されたエクストロイドCVT、実は開発当初から4輪駆動用があるんです。
完成したかどうか知りませんが、これがスカイラインに搭載されたら面白そう
ですね。CVTはスポーティーな走りには向かないと思いますが、オンザレール
を追求するならスゴイやつができるかも知れません。でも、制御はアテーサ
E−TSよりずっと難しいそうですね。素人の考えですけど。
TAKさん、決断の時です。R34GT−R!
1000km越えました
投稿日 2001年6月18日(月)23時52分 投稿者 RはR さんこんにちは。走行距離1000km越えてOIL交換しました。
エンジンもスムーズでアクセルレスポンスも最高です。
4速での加速は「替えて良かった。」の一言です。
思わず笑っちゃいます。
新品のRB26は凄いです。
35スカイライン
投稿日 2001年6月18日(月)23時07分 投稿者 TAK さんお久しぶりです。
今日ディーラーに行って新型スカイラインを見てきました。
2.5と3.0リッターのNAエンジンのみ、あのデザイン等々
日産のやる気と売る気が見えました。
なかなかのデザインだと思いますし
ヨーロッパやアメリカでも大々的に受け入れられるものと
思いました。
でもたしかにRB26DETTエンジンは名作なので
いま現行R34を購入しておきたいの感じもあるんですが・・・
アルミブロックの直6エンジンとかできないのかな・・・
ターボじゃむりかしら・・・
では また!
Re:アトラスオオカブト
投稿日 2001年6月9日(土)00時16分 投稿者 いち若六さん、こんにちは
アトラスは何個か卵を生んだのですが、順調に育っているのは1匹だけです。
羽化までは1年以上かかるそうで、まだ小さ目の幼虫です。ちなみに、アトラスの
幼虫は甥っ子が飼育中です。
同じく甥っ子が飼育していたアズマヒキガエルの子は、春になっても土の中から
出てこないので掘り返したところ、干乾びた遺体となって発見されたそうです。
一方、国産のカブトムシとクワガタムシは沢山の卵を生み、カブトムシは6月に
入って幼虫10匹の内、約半数がサナギになりました。クワガタムシは幼虫が、
15〜20匹くらい育っています。大きさはまちまちで、種類は不明です。
卵の時から写真を撮っていますので、いずれ記事にする予定です。
それに、チョットしたイタズラを計画中です。どうぞ、お楽しみに!
セミは自宅の庭で毎年沢山羽化します。柿の木があるからでしょう。
ちなみに昨年、写真を撮りました。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh0150/semi-uka.htm
クマゼミは南方で普通に見られますが、関東地方では珍しいですね。子供のころに
自宅付近で何度か泣き声を聴いたことがありますが、目撃したのは一匹だけです。
去年の大量発生、あまり意識しませんでしたが、セミの生息域が変わっているのは
確かで、子供のころ沢山いたニイニイゼミは完全に見られなくなりました。
アトラスオオカブト
投稿日 2001年6月8日(金)22時59分 投稿者 若六 さんいっちゃん こんにちは、
突然ですが、昨年購入したアトラスオオカブトはどうなりましたか?
繁殖は成功したのですか?
いっちゃんはカブトやクワガタはかなり知っている様ですが、
セミには興味ありますか?
昨年は関東地方にいないはずのクマゼミが大量に発生し
かなりにぎやかでした。
僕が初めてクマゼミの声を聞いたのは3年前のことです、
家の近所でシャーシャーシャーシャー 鳴いていたので
大変驚きました。でも聞いたのはその一回だけです。
2年前は全く聞けなかったので、関東以北では生存出来ないのかと
思っていたら昨年は大量発生、
やっぱり地球温暖化は進んでいるのでしょうか。
クラッチ
投稿日 2001年6月5日(火)23時20分 投稿者 RはR さんこんにちは。いちさん
クラッチはあとあとノーマルではすぐに滑るということで、強化品へ交換を
薦められてエクセディー(旧ダイキン)の強化品のシングルクラッチです。
ニスモより安いのでこれにしました。ダイキンはニスモのクラッチをはじめ
ほとんどのメーカーの車に純正品が装着されてるそうです。(初めて聞きまし
たが。)
はじめは半クラが難しいしこと。かなり重くなりました。(慣れましたが)
身体を鍛えねば。
Re:お久しぶり
投稿日 2001年6月5日(火)04時03分 投稿者 いちTAKさん、こんにちは
今度のスカイライン、デザインは現物を見てみないと何とも言えないですね。
GT−RはMスペックが追加されたばかりですし、しばらく続きそうです。
Mスペックの本皮シートは良いですね。
RB26は丈夫でチューニングには向いてますが、出力280馬力のままでは
重いのが難点です。
ガン鉄ブロックの時代ではないですね。
ブレーキのO/Hをしたついでに、バッフルプレートを取り外すべきか
迷いました。
何とか外したかったのですが、ハブを外すのが大変そうなので今回は
あきらめました。
次回、シミュレーションをしてDIYで可能なら外そうと思います。
あれ、明らかに放熱のジャマしてますね。
Re:ムキムキになりたい
投稿日 2001年6月5日(火)03時27分 投稿者 いち走行距離が10万kmにほど遠いので、今の時点では1km当たり
200円くらいだと思いますが・・・
>単純にそう考えると高い・・・と思いますが、
車は趣味!と考えれば、全然高くないと思いまーす。
そうですよね!
その分、人生の幸福度高いですから。
トレーニング続けましょう、続けましょう。
伸び悩んでた人が、やり方を変えた訳でもないのに突然
上達することがあります。
長く続けると体質が変わるんですね、きっと。
筋肉が一番充実するのは30才台後半と言われています。
まだ、ずっと先でしょ?
Re:慣らし運転
投稿日 2001年6月5日(火)03時05分 投稿者 いち最初は車を慣らすというよりも、人間の方を新しい車に慣らす、
なんてくらいに考えて徐々にペースを上げて行けば良いと思います。
NSX運転したなんて、羨ましいです。
ホンダのエンジンはやっぱりバイクみたいですか?
僕は運転の経験はないですが、今Fポンで活躍中の服部選手が
運転するNSXに同乗し、鈴鹿を走ったことがあります。
コーナリング中、リヤが出るのよりカウンターステアの方が
早く感じられました。
プロの運転はレベルが違い過ぎます。
ところで、クラッチは何を付けましたか?
お久しぶり
投稿日 2001年6月5日(火)01時28分 投稿者 TAK さんお久しぶりです。
今度スカイラインがFMCしますね。
TVCM通り中村さんデザインなのかな?
いまの34GT−Rは好きなのでもう少し作り続けてほしいですね。
名機RB26DETTももちろんですが〜
では では
http://www.oct.zaq.ne.jp/gt1/
ムキムキになりたい
投稿日 2001年6月5日(火)00時34分 投稿者 ぴかちゅう さんども。ぴかちゅうです。
作文、読みましたが・・・
よく計算しましたねぇ。
10年間で1000万円っていうと
うわー、すごいお金かかるんだーなんて思ってしまうけど
じゃあ、車がなかったら1000万円貯まるのか!?
ってそういうもんでもないんですよね。
1km100円。
単純にそう考えると高い・・・と思いますが、
車は趣味!と考えれば、全然高くないと思いまーす。
筋肉。
うーん、ちょっとついたような、でも変わらないような。
いちおう月〜金は、腹筋、背筋、腕立て伏せ、
やってるんですけどね。
気長にやるしかないですかねぇ???
あー、もうすぐ夏がきてしまうぅ・・・
慣らし運転
投稿日 2001年6月4日(月)23時17分 投稿者 RはR さん記事読ませて頂きました。無理して低回転で走るより低めのギアで軽く回して
走る方が以前から好きなので、つい回してしまいます。いちさんの記事に同感
です。ですから、あまり神経質には運転してません。ただし、走りはじめは無理
のないようにしてます。あとは、エンジンが勝手に回ってしまいます。スムーズ
で気持ちがいいです。まるでホンダエンジン並です。(NSXに一度試乗しましたが、あの
あのフィーリングは、今でも忘れられません。)
無理して回してる訳ではありません。(笑)ショップの方には500kmは回し
過ぎないで下さいとアドバイスを受けました。あと200kmはアドバイスを
守るつもりです。メンテナンスをしっかり行い好調を維持したいです。
慣らし運転
投稿日 2001年6月4日(月)04時22分 投稿者 いちRはRさん
ニューエンジン、とても羨ましいです。
今後も続けてレポートをお願いします。
さて、慣らし運転ですが、自分なりの考えをまとめて
記事にしました。
全て正しいかどうか分かりませんが、皆さんの御意見を
お聞かせ下さい。
ニューエンジン始動
投稿日 2001年6月2日(土)09時20分 投稿者 RはR さんこんにちは。きのう車が仕上がりました。乗った感じはとてもスムーズでとても
いいフィーリングです。エンジンとタービンは新品の33用でECUを換えてブースト
アップ、強化クラッチ装着。まだ、慣らし中なので、リミット3500回転ですが
タービンのレスポンスも良いしとても満足です。早く全開にしてみたいです。
購入以来
投稿日 2001年5月26日(土)01時27分 投稿者 monmon さんいちさん
ありがとうございます。
印刷機の状況が悪くて、掃除したらなおりましたから、
そうかもしれませんね。
机の上はほこりだらけですから。
>USBの周辺機器、何か使ってますか?
ノートバソコンに外付けハードディスクで容量増やし、他にスキャナ、印刷機です。
セーフモードで立ち上げてみました。その後今のところ出ないので、
どうしようかなと思っています。
ありがとうございました。
Re:ノートパソコンの起動時
投稿日 2001年5月24日(木)23時54分 投稿者 いちmonmonさん、こんにちは
僕のノートパソコンも似たような現象が何度かありました。
USBのマウスが悪さをしているみたいで、コネクターの
接触不良が原因のようです。
画面が横縞でグシャグシャになり、フリーズしてしまいます。
(カラフルな模様でキレイだったりする)
USBのコネクターをアルコール等で清掃してみて、それで
だめならドライバーソフトを再インストールしてみようと
思ってますが、ほったらかしです。
USBの周辺機器、何か使ってますか?
ノートパソコンの起動時
投稿日 2001年5月24日(木)12時39分 投稿者 monmon さんパソコン初心者です。
検索デ「パソコン モニター画面 異常」というキーワードで
ここに来ました。
5/22と今日の2回、起動時に画面がグチャグチャになりま
す。
いろんな色の縦横模様です。
システム等はノートン、スキャンディスク等で調べましたが異
常はないので、画面設定かなとおもっていますが、よくわかり
ません。
故障かもしれません。
ちょっと心配です。
ノートパソコンは東芝サテライト300CDS、OSはウイン
ドウズMEです。
どなたかアドバイスを!
URL入れるの忘れました。
投稿日 2001年5月24日(木)00時48分 投稿者 おーぶち さんhttp://www13.u-page.so-net.ne.jp/da2/obuchi/
皆様是非お越しを。
EVC
投稿日 2001年5月24日(木)00時45分 投稿者 おーぶち さんこんばんは。おーぶちです。
私のサイトへの訪問ありがとうございます。
同じ答えを私の掲示板にも書きましたが、とりあえずEVCの謎解きを。
電気式ブーストコントローラーが立ち上がりの速い理由ですね。
アクチュエーターは、ばねを加給圧で押すことでスイングバルブを動かしてますよね。つまりばねですから設定値になった瞬間にガバッっと開く訳ではなくて、加給圧が上がっていく過程でも徐々に開いていってる訳です。
ですからコンプレッサーを廻す力を徐々に逃がしながら最大圧力まで上がります。
電気式の場合はアクチュエーターにいく配管にバルブ(普通のバルブもあれば、ステッピングモーターで開度自体を変えるものもある)を入れて、設定値ぎりぎりになるまでこのバルブが開かない訳ですね。ですから最大値まで加給を逃がさずに立ち上げる事ができるので、立ち上がりが早い訳です。(うーん説明下手だな)
機械式VVCは単なる可変オリフィスですから、ノーマル同様アクチュエーターにじわじわ圧が掛かりますので、立ち上がりは変わりません。
こんな説明でわかります?(笑)
それにしても私の車は何が起きてるんでしょうね。
またのお越しをお待ちしております。
では。
Re:redparkがオープン
投稿日 2001年5月21日(月)01時48分 投稿者 いちRはRさん、こんにちは。
ブレーキのO/H、初めてでしたが意外と簡単でした。
ただ、タイヤを外したり汚れたキャリパーを洗ったりするのに
手間がかかる他、エア抜き作業もあって面倒クサイです。
あと、ブレーキですから神経使いますね。
でも、O/H自体はとても簡単です。
車の盗難、嫌ですね。
出先で駐車してると、車のことが頭の片隅から離れないです。
簡単な対策はしていますけど。
エンジンの載せ換え、楽しみですね。
ウチのBNR32は最近クラッチが怪しくなってきたので、
交換を検討中です。
スカイラインミュージアム、知りませんでした。
今月だったら土浦方面に出張があったので、ついでに見に行けたのに。
ホームページはこちらが一発で行けるようです。
http://www.redpark.net/main.html
赤外線カメラ
投稿日 2001年5月21日(月)00時53分 投稿者 いち若六さん、詳しい報告ありがとうございます。
赤外線フィルム面白そうですが、残念なことに一眼レフもってないのです。
赤外線カメラというと、波長領域は近赤外線ですね。デジカメなどに
使われるCCDは元々近赤外線を感知するので、カメラの中には赤外線を
カットするフィルターが入っているそうです。それでも多少は赤外線を
感知してしまうので、たとえばテレビのリモコンなどに使われている赤外線
発光ダイオードなどの光は写りますし、カメラのモニターでもはっきりと
確認できます。かなり一般的なことなのでご存知の方も多いと思いますが。
それから、カメラ用ではないのですが、赤外線透過フィルターらしき物を
持っています。デジカメに付けると緑色っぽくなって写りますが、遠くの
山々などは良く写りますね。ただ、利用価値がないので、試しに撮って
みただけで使ってません。使い道、あるかなあ。普通は、科学分析とか
芸術作品に使うんでしょうか。
redparkがオープン
投稿日 2001年5月21日(月)00時36分 投稿者 RはR さん6/1にredparkがオープンします。仕事休んで行こうかな。
http://www.redpark.net/run.html
ブレーキOH
投稿日 2001年5月21日(月)00時06分 投稿者 RはR さんお久しぶりです。
凄いですね。ブレーキのOHを自分でやってしまうとは。最近はディラーでも
あまりやらいないと聞いてますが。(ディラーはすぐ部品交換で対応してしまう。)
僕は同じことをニスモでお願いしましたが。
それからエンジンは新品R33エンジンを6月に載せ替え予定です。(楽しみです。)
最近盗難事件が多いので盗難防止装置イモビライザーを装着しました。
IDキーが無いと鍵だけではエンジン始動が出来ません。(付ければちょっと安心)
総帆展帆の写真の結果
投稿日 2001年5月20日(日)23時13分 投稿者 若六 さん4月29日と5月6日に総帆展帆の写真を撮りに行ったので報告します。
フィルムは KODAK HIGH SPEED INFRARED(赤外線フィルム)
フィルターはケンコーR64
コダックに問い合わせたところゼラチンフィルターNo.29に特性が近い
という事なのでISO50に設定
絞りとシャッタースピードは、影がはっきり映っている太陽光下で
(遠く)1/125 sec f/11 (近く)1/30 sec f/11 を目安にすべて勘!
29日はあいにくの雨模様で 1/30 sec f/3.5でも露出不足でダメでした。
6日は天気も良く 1/125〜90 sec f/11〜8で露出はOKでした。
ただフィルムの装填や取り出しは全暗黒中で行わなければならないのに
蛍光灯なら大丈夫かなと勝手に思って夜室内で普通に取り扱ったために
一部感光してしまいました。前回と同じ様に慎重に扱えば良かった、残念。
露出はまあまあ良かったのですが、写真としては36枚撮って2、3枚OKってとこ
でしょうか、今の季節赤外線量が多いので色々チャレンジしようと思います。
ちなみに赤外線フィルムを使っても服は透けて見えませんので
変な事を考えてもムダです。
赤外線フィルムは太陽光下ではかなりコントラストの強いソフトフォーカス
の様な写真になります、花や木の葉は真っ白になったり、普通の白黒写真とは
全く違う写り方をします、一眼レフカメラを持っている方は一度試してみると
面白いですよ。価格はヨドバシカメラで805円です(36枚)
パルス・ワイド・モデュレーション
投稿日 2001年5月8日(火)01時17分 投稿者 いち石油ファンヒーターの修理で、トライアック(SSR)が
パルスワイドモデュレーション(PWM)でファンモーターを
制御していると当初は書きましたが、少々気になったので
調べてみました。
トライアックで交流の通電時間幅を可変制御するのは、単に
トリガパルスによる“位相制御”ということでした。
したがいまして、記事の方は訂正しました。
また、難しい呼び方では点弧角電圧制御とか点弧位相角制御
なんていうそうです。
勉強不足でありました。
飛行機雲と筋肉
投稿日 2001年5月6日(日)01時29分 投稿者 いちぴかちゅうさん、こんにちは。
消滅飛行機雲ってなかなか見れないです。
でも、存在を知っていれば、いつかきっと見れると思います。
知らないと見ても何だか分からないから、気付かないかもね。
それから、空を見る時は口が開きっぱなしにならないように、
くれぐれも気をつけましょう。
僕も、この連休中は運動なにもしてないです。
一週間の休みで筋肉が落ちることはないと思います。
ただし、年に一度の一週間ならね!
また、新たな気持ちでスタートできるし、トレーニング
メニューを変えるきっかけになったり、たまには休むのも
良いと思います。
それと、休むと体がどうなるか観察するのも大切です。
ぴかちゅうさん、もしかしてマイホーム購入ですか?
おひさしぶりです
投稿日 2001年5月4日(金)03時40分 投稿者 ぴかちゅう さんお元気ですか?
飛行機曇っていいですよね。
すーっと伸びるのが好きです。
消滅飛行機曇なんていうのがあるんですね。
一度見てみたいものです。
3月の終わりに引っ越しをしまして、
まだ家の中が落ち着かないぴかちゅう家です。
腹筋、背筋、腕立て伏せは、連休に入ってからサボり気味。
1週間やらないと、筋肉なくなっちゃいますか?
あっぷるちゃん、おっはー
投稿日 2001年5月1日(火)04時39分 投稿者 いち裸足で駆け上がっていた時代からということは、大先輩のようですね。
ちなみに、僕は30期です。
>あっぷるちゃんはミズンロイヤル/ポートをやりました
僕の後ろにいらしたんですね。
>ロイヤルヤードでフレンチカンカン踊ったことがあります
ヒィ〜、展帆の真っ最中にですか?
恐るべし、あっぷるちゃん!
お互い、顔を知らない方が・・・。
哲っちゃん今日も仕事?
投稿日 2001年5月1日(火)04時22分 投稿者 いちお仕事、ご苦労ーさんです。
今週は定休日も仕事ですか?
今日は火曜日だから休みだしょー。
あんまり飲み過ぎないようにね。
いっちゃんこんにちはー
投稿日 2001年4月30日(月)20時52分 投稿者 あっぷるちゃん さん> あっぷるちゃん、こんにちは。
> かもめ会の方ですね。
> 僕のこと知ってる?
たぶん知りません
ごめんなさい
あっぷるちゃんはミズンロイヤル/ポートをやりました
最近は甲板員が先頭になってペースを作られるので走って登れなくて残念に思います
初期の総帆展帆ではオフィサーの「登れ!」の号令が
「走れー!」で第一登檣員の一番目は裸足でロイヤルまで駆け登ったんですよー
> マストの天辺で人間こいのぼり
> やるからバッチリ撮ってね。
> と言うのは冗談で、そんなことしたら展帆ボランティア、首になります。きっと。
ロイヤルヤードでフレンチカンカン踊ったことがあります
乗船口にいる案内のオンナの子と賭けしたんですよ
ヤードで踊れたら賞品あげるって
それで踊って日本丸消しゴムをもらいました
他には深夜の日本丸の甲板をパンツ一丁のはんけつで走りまわったこともあります
(かもめ会体験宿泊というのがあったんですけど、このとき
他にもいろいろとおふざけがあったので一回だけでおしまいになってしまいました(^^;)
1988-1989年行く年、来る年でヘリコプターから日本丸が映されたときに
撮影時は全員船内で待機という命令を無視してアフターブリッジで
NHKのヘリに手を振っていたり・・・
そんなことを累積しているのにクビになりません(笑)
人間こいのぼり、頑張ってやってください!
あっぷるちゃんは3日は参加して6日はお休みです
よろしければ6日は芝生に参加してみてください
ではでは
うらやましいなぁ
投稿日 2001年4月30日(月)00時36分 投稿者 床屋の哲 さん皆さんゴールデンウィークなんだぁ。。。
こちらは仕事です。
がんばろー!おやすみなさい。
29日の総帆展帆/曇りのち雨
投稿日 2001年4月29日(日)23時07分 投稿者 いち今日の総帆展帆は天気が悪く、午後の畳帆作業は雨のため1時間繰り
上げて行いました。風向きも最悪で、帆が逆にはらんじゃってました。
写真を撮りに来られた方は残念だったと思います。
後ろから風を受けると船が前に進もうとして係留してる後ろのクサリが
張るんですが、今日は前のクサリが張ってましたね。
ちなみに今日はメインマストのロイヤル、左舷側を担当しました。
5月3日は参加しませんが、5月6日は参加する予定です。
Re:総帆展帆の写真撮りに行きます
投稿日 2001年4月28日(土)02時31分 投稿者 いち若六ちゃん、こんにちは。
水曜日から金曜日まで、仕事で盛岡に行ってました。
あっちは今、桜が満開で、少し寒かったです。
総帆展帆の写真を撮ってくれるのね。んじゃ、マストの天辺で人間こいのぼり
やるからバッチリ撮ってね。
と言うのは冗談で、そんなことしたら展帆ボランティア、首になります。きっと。
赤外線フィルムは使ったことないです。デジカメに赤外線フィルターらしき物を
付けて撮ったことはあるけど。山を撮影したら、葉に隠れた木の幹が映った!
赤外線フィルムって白黒? コントラストがいいのかな?
天気が悪い時は、三脚を使ってシャッタースピードを遅くすればレンズが絞れて
良かったんじゃないかな。ISO50だし。
それに、露出が良く分からない時は同じ構図で絞り3段階くらい撮影しないとね。
あと、白さを強調するなら少しオーバー気味に撮るとか。
プロのカメラマンでさえ、何十枚も撮って良い写真は数枚程度しかないらしいから、
写真もこだわると難しいです。
写真のことなら、床屋のてっちゃんが詳しいぞ!
Re:29日は総帆展帆
投稿日 2001年4月25日(水)06時24分 投稿者 いちあっぷるちゃん、こんにちは。
かもめ会の方ですね。
僕のこと知ってる?
29日は参加する予定です。
第一回目だし、天気が良いといいですね。
29日は総帆展帆
投稿日 2001年4月24日(火)21時16分 投稿者 あっぷるちゃん さんこんにちはー
もうすぐ初総帆展帆ですね
芝生に参加するときはお酒かおつまみ持参でお願いします
よろぴく(^^)
エンジン載せ換え
投稿日 2001年4月24日(火)00時44分 投稿者 いちRはRさん、いよいよ計画実行ですね。
雑誌等を見ると各ショップから載せ換え用エンジンが色々と出てます。
ベースエンジンも色々あるし、どうせなら思いきって・・・、なんて考え
出すと僕だったらトコトン悩みそうです。
この掲示板をご覧の方で、エンジンを載せ換えた人いないかなぁ。
いろんな人の経験談が聞けるといいんですけど。
修理完了
投稿日 2001年4月19日(木)23時09分 投稿者 RはR さん修理完了し、ひさびさGT−Rをドライブしました。
アクセルを踏んだ瞬間が、しあわせを感じました。
今週はドライブでも行きたいですね。
そうそううちのRもガンメタです。
それと、今度くたびれたエンジンとターボーをR33用の新品に
交換を計画中です。特にターボーがOIL漏れ等が診断されてるので。
R34用も検討しまいたが、こちらは高い。込み込み150万円とか。
腕立て伏せ
投稿日 2001年4月18日(水)23時47分 投稿者 いち今日、久し振りに記録を更新しました。MAX、74レップできました。
最近ちょっとサボりぎみだったのに今日は調子が良かったです。
気を良くして、久し振りに50kgのバーベルでカールをやったら、
なんとか上がりました。フォームはメチャクチャだったけど・・・。
だんだん気温が上がってくるとトレーニングが辛くなってきますが、
定期的に運動を続けているとクソ暑い夏でもバテなくて済むんです。
これから先の地球温暖化にも適応しなくっちゃいけないしね!
Re:代車はサニー
投稿日 2001年4月16日(月)02時50分 投稿者 いちGT−R以外の車に乗るとGT−Rの良さが分かりますね。いつも乗ってると
慣れちゃって何も感じなくなっちゃいますから。でも、たまに高級車になんか
乗るとGT−Rのサスの硬さや室内の騒音が気になります。
ウチのBNR32はオーディオレスで購入しました。後で好きなのを付けようと
思ってそうしたのですが、いまだにオーディオレスのままです。(ラジオもなし)
通勤に車は使いませんし、好きな時に乗るだけなので音がなくてもGT−Rなら
退屈しないんです。(本当は欲しい)
ボディーカラーは何でしょうか。ちなみに、ウチのはガンメタです。
塗装修理、きれいに仕上がると良いですね。
代車はサニー
投稿日 2001年4月14日(土)09時05分 投稿者 RはR さんRが修理中のため、代車のサニーに乗ってます。
Rに比べると、アクセルを踏んでもグーとこないのが
悲しいですが、純正のFMラジオの音はとてもいいです。
RはSONYのMD付きのカーステレオにして前のスピーカー
は変更してますが、リアは純正品です。換えたいとは思ってますが。
音ではサニーに負けてるかも?あー早くRに乗りたい。
Re:イタズラ
投稿日 2001年4月10日(火)06時04分 投稿者 いちとんだ災難でしたね。自分の事でなくても、ホントに腹が立ちます。
聞くところによると、この手のイタズラの犯行は子供が多いそうです。
大の大人がするわけないですもんね。もし大人がやったとしたら、
中身は完全なガキです。
それにしても車って、身に覚えがないのにいつのまにかキズやヘコミが
できてる事ってありますね。僕の車はイタズラじゃないと思いますが、
そんなキズやヘコみがいくつかあります。
イタズラ
投稿日 2001年4月8日(日)17時13分 投稿者 RはR さん今朝洗車してたら、GT-R助手席のドアが10円パンチされてました。
土曜日の夜にやられたと思うけど。くやしい。
たまたま、2個セットしてある警報器の1つはスイッチがOFFだったし、
無線器付きの方は感度を弱くしてたので、何の役にたたなかった。
それにしても、犯人め。ゆるさんぞ。
ブーストアップ&CBX
投稿日 2001年4月4日(水)01時26分 投稿者 いち280馬力の自主規制を事実上超えたと思えるオリフィスの秘密。
開発者はいったい何を・・・?
佐藤さん
吸排気系をいじっていなければすぐに壊れるようなことはないと思いますが、
少しでも異常を感じたら点検をして下さいね。僕のはノーマルECUのままで
ブーストアップをし、サーキットを走っても無事だった実績がありますが、
あっけなく逝ってしまう場合もあるみたいなので。
お仲間によろしく!
CBX、あんまり人気ないかと思ってましたが意外と相場は高いんですね。
デフォルメしたイラストを思わせるような、はみ出した6発のエンジンが大好き
なんですが、カッコだけで買うと痛い目にあいそう!
びっくり!!
投稿日 2001年4月2日(月)00時33分 投稿者 佐藤くん さんどうも、2回目の佐藤です。
いち様の“裏”ブーストアップを参考にして、早速この日曜日にやってみました。
エンジンルームに隙間無くパーツ類が入っているので、手がなかなか入らずに
悪戦苦闘しましたが、オリフィスを入れ替えて走り出したとたん、思わず声を
あげてしまいました。こんなスゴイことになるとは....(^^;
ほんと別世界でした。
貴重な情報をどうもありがとうございました!!
佐藤
追伸:CBX1000の相場は年式にもよりますが、32GT−Rの中古が
買える位(120万円〜)でしょうか...。逆輸入車しかないので結構高いです。
しかも殆ど程度下です。それにいじれる人間も少ないので...。
ではでは!!
Re:面白い!
投稿日 2001年3月26日(月)02時38分 投稿者 いち佐藤さん、はじめまして。
僕は、バイクの方は普通二輪免許しか持ってなくて、しかもペーパーライダーです。
じじいになったら乗ろうと思って計画してました。(今でも計画中のつもり)
バイクはホンダのCBX1000が好きです。大型免許はなくて乗れないけど欲しい
バイクです。今、相場はどのくらいかなぁ。
面白い!
投稿日 2001年3月25日(日)01時37分 投稿者 佐藤くん さんはじめまして、仲間の32GTRの改造をいやいやながら行っている関係上、
情報を検索していたらこのHPにやってきました!!
私はバイク専門なのですが、貴殿のGT−R情報はなかなか読み応えがあり、
非常に参考になります。
今後とも参考にさせていただきます。
ではでは!!
腕立て伏せ
投稿日 2001年3月20日(火)00時16分 投稿者 いち昨日は、MAX71レップでした。
週に3日(平均)トレーニングして、1日に腕立て伏せは3セットやってます。
人には5セット以上と言っておきながら・・・。
でも、トータル120〜130レップですから許してね。
それにベンチプレスを3セットくらい追加することもあるし。
これだけやると大胸筋はバリバリにパンプアップして、一時的に超人ハルクになります。(ウソ)
そろそろ限界かと思いきや、ジワジワと記録更新してます。
そお、奥が深いです。
投稿日 2001年3月18日(日)02時30分 投稿者 いち筋力トレーニングの基本は、継続的に行われる運動に対して体が適応しようとする
反応を効率的に利用することなんです。過負荷の運動をすることによって今の
筋力では不十分だと体に自覚させ、発達をうながすのです。
トレーニングをすると筋肉は疲労し、ダメージを受けます。一時的に運動能力は
低下しますが、じきに回復します。そして回復する時、体は以前よりも運動能力が
向上します。このような体の反応を「超回復」といいます。
「トレーニング」→「疲労」→「超回復」、そしてまた「トレーニング」・・・
この繰り返しで運動能力が徐々に向上するのです。
ここで問題になるのが「超回復」にどのくらいの時間が必要かということです。
セット法によるトレーニングでは1日から2日と言われています。1日おきに、
というのはこのような理由からです。トレーニングの強度と量によっては、3日
くらい間をあけることもあります。
筋力トレーニングの目的は、筋肉を疲労させるためだとも言えます。ですから、
肉体的にも精神的にも、“キツイ”と感じるまで行う必要があります。セット数を
こなすことで筋肉を“パンプアップ”させるのです。
ウェイトを使う場合は、1セットの回数は10回が目安です。逆に、やっとこさ
10回反復できる重量を選びます。
腕立て伏せや腹筋運動などのようにウェイトを使わない種目は負荷を調整できない
ので、上がらなくなるまで行った方が効果があります。
ぴかちゅうさんは腕立て伏せが10回程度できるようなので、体重がちょうどよい
負荷になってますね。腹筋運動も正しいやり方で行うと、簡単に何十回もできない
ものです。セット数をこなすと回数が上がらなくなりますが、上がりそうで上がら
ない最後の1回を上げる努力をしてみて下さい。
くしゃみをする時しゃべると面白いですよ。
何を言ってるか聞き取れないので、人前で言えないことでも思いっきり言えます。
筋力トレーニングって奥が深い・・・
投稿日 2001年3月16日(金)00時33分 投稿者 ぴかちゅう さんひとつの部位に対して、
1日おきにトレーニングするのがいいんですか?
なんか毎日やったほうがいいと思ってたのですが・・・
5〜10セットとありましたが
1セットの回数は少なくてもいいのですか?
たとえば5回とか。
40回まとめてやるよりも、
5回を8セットやったほうがいいんでしょうか?
うーん、筋力トレーニングって
ただがむしゃらにやればいいってもんじゃないんですね。
運転中にくしゃみ、出たことあります。
一瞬、まっくらになりました。(目をつぶったので)
そーですね、良く考えてみると危ないかも。
その瞬間に人が飛び出して来てたら、ひいてたでしょう。。。
Re:H3C用HIDキット装着
投稿日 2001年3月13日(火)23時50分 投稿者 いちHID、相当いい感じのようですね。ウチのは純正バルブが今も健在です。
切れたら流行の高効率バルブを試してみようと思っていたらゼンゼン切れなくて、
もう9年過ぎてしまいました。そしたら、もはや高効率バルブは普通で、HIDの
時代になってしまったようです。シールドビームが主流の時代に免許を取り、
当時は新しかったハロゲンの白くて明るい光に感激した頃を思い出します。
両端が暗いのは、光軸を広げれば多少は改善できます。ただし、調整ネジを回し
過ぎると戻らなくなることがあるそうなので注意が必要です。(既に調整済み?)
☆裏技
HI/LOWの切り替えスイッチを中間で止めると4灯同時点灯します。
ちなみに、明るさは想像以下です。
H3C用HIDキット装着
投稿日 2001年3月12日(月)12時36分 投稿者 RはR さんHID装着しました。取り付け時にトラブルで片目になってしまい、原因不明の片側が断線
状態です。結局片方からバイパスして、接続してます。ヒューズが切れれば両方点きません。
もしものため、予備ヒューズと切れたらハイビームにしてガムテープで減光するしかないね。
暗くなって試したけど、明るいです。こんどハイビームが暗く感じます。横にクラウンに並ばれたけどライトの明るさは負けてません。
断線については、後日ディラーで相談しようと思います。装着はライトは外さないで、付きました。自分でもやれそうでした。
言われるように両端は暗いですね。H1化も検討しましたが、H3C用が新発売になったので取り付けました。
また、長期使用後にレポートしたいと思います。
Re:GT−RのHID化キット
投稿日 2001年3月11日(日)21時26分 投稿者 いちRはRさん、こんにちは。
R32のヘッドランプがマイナーチェンジで変更になったのは、1991年8月
でした。ロービームのプロジエクターランプのバルブがH3CからH1に変わった
ほか、リフレクターとレンズの形状も配光が広がるように改良されました。
ですから、バルブだけをHID化しても全体の明るさは増すものの、相対的に
左右の端が暗く感じられるのは、あまり変わらないかも知れません。
ただ、これは理屈の上でのことなので、できれば装着したR32を見てみるか、
お店で話しを良く聞いた方が良いかと思います。
GT−RのHID化キット
投稿日 2001年3月9日(金)21時53分 投稿者 RはR さんこんにちは。いちさん
RはRです。新しくR32の前期型(H3C)対応のHIDキットが発売されました。
早速取り付ける予定です。以前は後期型ライト(H1)に交換が必要でした。
これで暗いライトにさよならです。楽しみです。
取り付け店のURLは下記のとおりです。
http://www.sakitama.or.jp/rapea/hid01.htm
Re:腹筋
投稿日 2001年3月8日(木)06時19分 投稿者 いち筋力トレーニングで一番難しいのは、運動の量と頻度をどのくらいにするかということです。
強い疲労感や、いやな痛み等がないのであれば、1回のトレーニングの量を増やしてみても
良いと思います。そのかわり、ひとつの部位に対して1日おきにトレーニングをします。
効率を良くするために、トレーニングメニューを2パターン組んで1日づつ交互に行います。
具体的には、腹筋と背筋の日、大胸筋と上腕三頭筋(腕立て伏せ)の日、という具合にです。
それで1回あたりの量を増やし、ひとつの部位に5〜10セットくらい行います。セット間の
休息時間は1〜3分くらいで良いでしょう。セット数がこなせない場合は、休息時間を長めに
してもかまいません。
ちなみに昨日は、腕立て伏せMAX69レップでした。
日によって調子の差が大きいです。50レップくらいしかできない日もあります。
でも、長い目で見て上達していれば良いのです。
では、ガンバリましょう。
スパゲッティは、まるで“おままごと”に使うオモチャのようになってました。(ウソ)
※どんな味がするか食ってみたかった。
腹筋
投稿日 2001年3月6日(火)23時42分 投稿者 ぴかちゅう さんお久しぶりです。。
そうですかー、腹筋がないと腰に負担がかかってしまうのですね。
いちおう去年の夏から腹筋&背筋をちょこちょこやっているのですが
(最近、毎日やるようにしています)
あんまり筋肉になってないのかなあ・・・
でもがんばって続けてみます。
腕立て伏せのほうは・・・8回が限界。
腕立て伏せをしながら筋肉の動きとフォームに意識を集中なんて
そんな余裕、ありませんよーーー。
60回以上できるなんて、うーんすばらしい。
終わりにする口実なんてみつけないで
ずーっと続けてください!!!
わたくしもできる限り続けていこうと思ってます。
縮んだスパゲッティって、どんな感じなんでしょう。。。
かちかち?
腕立て伏せ
投稿日 2001年3月1日(木)23時44分 投稿者 いち今日は、MAX66レップでした。
いつまで続くのだろう、腕立て伏せ。
終わりにする手ごろな口実が見つかりません。
腕立て伏せ
投稿日 2001年2月28日(水)00時55分 投稿者 いち今日は、MAX64レップでした。
バーベルで高負荷を掛けたトレーニングの方が精神的に楽だなぁ。
腕で立て伏せのような軽負荷のトレーニングは苦しむ時間が長くて辛いです。
チョット弱音。(>_<)
腕立て伏せ
投稿日 2001年2月23日(金)23時50分 投稿者 いち今日は、MAX61レップでした。
最後は肘が“プルプル”しちゃいました。
どうも最近ひとりで書き込みしてる。
自己満足掲示板!
コンビニで大失態!
投稿日 2001年2月22日(木)01時18分 投稿者 いち今週は日曜日から火曜日まで広島に出張でした。目的地に着いて空腹だったので、
ビジネスホテルに入る前に、駅前のコンビニでスパゲッティを買いました。レジで
暖めてもらおうと思ったら、そこのコンビニはセルフサービスで電子レンジを使う
システムになっていました。「広島はセルフサービスが普通なのかな」何てことを
考えながら時間を1分にセットして暖めました。その電子レンジには回転テーブルが
なかったので、「この電子レンジはフェイズドアレイ方式でビームを振ってるのか?」
なんてことを想像しながら見ていると、電子レンジの後ろから何やら白い蒸気のよう
な気体が噴き出してきました。「何か変!、いやな予感!」 案の定、取り出した
スパゲッティは干乾びていて、5分の1くらいに縮んでいました。いかなる場合でも
事故の真相は明らかにしなければならないと思うので、事態を店員に告げました。
「あのー、こんなんなっちゃったんですけどー」(泣きそうな声で) すると、その
電子レンジは業務用の物で、家庭用の物の3倍の電力があるということでした。
それに対して、決して“モンク”を言ったつもりはありませんでしたが、新しい
スパゲッティに換えてくれました。きっと、変な客(ドジな客)と思われたことでしょう。
(あまり美味くなかった!、ナポリタンじゃなくて明太子にすれば良かった!)
腰の負担
投稿日 2001年2月16日(金)01時05分 投稿者 いち腕立て伏せで腰に負担がかかるというのは、体が反り返って腰が圧迫される
からかも知れません。腹筋が弱いと体を一直線に保つことができず、体が反って
しまうからです。ついでに腹筋も鍛えた方が良さそうですね。
とりあえず、腹筋に力を入れて腰が反らない姿勢で腕立て伏せをしてみて下さい。
もし、腹筋運動もするのであれば、腕立て伏せの後にします。
トレーニングはフォームが大切です。苦しいと顔面に気持ちが行ってしまいますが、
大切なのは脳から筋肉に的確な信号を伝えることです。トレーニング中は筋肉の
動きとフォームに意識を集中しましょう。
“ムキムキ”
Re:女は脂肪だ!?
投稿日 2001年2月14日(水)23時58分 投稿者 いち個人的にはプヨプヨした感じ好きですが・・・。
運動をしていなかった人が急に筋トレを始めると逆に筋力が落ちてしまい、しばらく
伸び悩むことがあります。僕の場合がそうでした。トレーニング初日は腹筋が20回
くらいできたのに翌日から10回すらできなくなり、そんな状態が1か月近く続きました。
人それぞれに筋肉の質や得意な種目が違うので、トレーニングは試行錯誤の繰り返しです。
トレーニングの方法は無限にあります。あせらず気長にいきましょう。
ちなみに今日は、MAX57レップでした。(そろそろ辛くなってきた)
平塚のカート場は、特別な資格は要りません。子供でもOKです。
http://www2.ocn.ne.jp/~f1dream/
女は脂肪だ!?
投稿日 2001年2月14日(水)20時10分 投稿者 ぴかちゅう さん腕立て伏せ、なんとか続けています。
でも回数は伸びません。
7回がいいとこです。
1日1回ずつ増やしていくなんてとてもとても・・・
手をつく間隔を広くしたら
顔が床の近くまでいくようになりました。
ひざをついてやると10回はいくのですが
なんとなく意地(???)で
普通にやりたいと思ってしまうのです。。。
ただ、普通にやると腰に力が入ってしまう時があり、
これは良くないのかなとも思うのですが・・・
カート、おもしろそうですね。
車の免許を持っていれば誰でも乗れるんですか?
今度行ってみようかな。
腕立て伏せ
投稿日 2001年2月12日(月)23時42分 投稿者 いち今日は、MAX53レップでした。
♪八、八、八八八 ・・・こーうてーつのーむーねをー
腕立て伏せ
投稿日 2001年2月10日(土)23時59分 投稿者 いち今日は、MAX49レップでした。
ん〜、まだまだ!
Re:部品代
投稿日 2001年2月10日(土)23時57分 投稿者 いち部品カタログに価格が載っていないのでどうなのかと思いましたが、けっこう
高いんですね、エアフローメーター。
ディーラーではコンサルトという診断テスターを使ってトラブルシューティングを
します。実物を見たことはないですが、データモニター機能だけでなくアクティブ
テスト(擬似信号入力)もできるらしいです。ハンディタイプでプリンター付です。
できればコンサルト欲しいと思うのですが、販売はしていないらしいです。
コンサルトはディーラー整備の強みですから販売はしないでしょうし、もし販売
したとしても高くて買えないでしょうね。
スゴイですね、走行距離。ウチのはまだ35,000kmくらいです。
エンジンはR33、34に乗せ換える手もあるし、その時がきたらきっと悩む
だろうと思います。
部品代
投稿日 2001年2月9日(金)20時13分 投稿者 RはR さんエアーフローメーターの部品代は、定価32900円です。
IC会員のため1割引きしてもらいました。
交換部品はもらってきませんでした。そうですねもらえばよかったですね。
それと、異常がグラフに表れたものは見せてもらいました。
修理後は、とても快調です。でも、現在の走行距離131,000kmそろそろエンジン
とタービンもオーバーホールの必要の時期が近いのかもと思ってます。
いちさんはその辺どう考えてますか?リビルトエンジンを載せ換え又はオーバーホールなどいろいろ方法
があり悩みますよね。
腕立て伏せ
投稿日 2001年2月8日(木)01時10分 投稿者 いち久し振りに本気で腕立て伏せをしてみました。
MAX、35レップしかできませんでした。
んが〜、くやしーなー!
2セット目は31レップで、3セット目は28レップ。
レップ数こなすと大胸筋がバリバリにパンプアップ!
ダッダーン! ボヨヨンッ、ボヨヨンッ!
エアフローメーター
投稿日 2001年2月5日(月)02時17分 投稿者 いちRはRさん
エアフローメーターやO2センサーのトラブルは多いと聞きますが、やはり
そうみたいですね。ウチのBNR32はスロットルセンサーのトラブルで
息付きの症状が出ましたが、他ではあまり聞いたことがないので稀なケース
なのかもしれません。
その他、点火系ではパワトラが壊れることが稀にあるみたいです。
修理が終わったら、取り外したエアフローメーターを受け取っておいた方が
良いかと思います。念のために。
それから、部品代わかったら教えて下さい。
原因判明か?
投稿日 2001年2月3日(土)17時46分 投稿者 RはR さんいろいろありがとうございます。
修理に出して3日目に、原因はエアフロの異常では?と判明しました。
1つが一瞬異常になり、燃料が薄くなってしまってたらしいですが、
コネクター等の接触不良の可能性も残ってますが。
いずれにしても、部品もそろそろ寿命だと思うので、交換修理をお願いしました。
早くいや速く元気に走らせたいです。
Re:教えて下さい。
投稿日 2001年2月3日(土)03時03分 投稿者 いち飛行機事故じゃないですが、機械の故障も続いて起きることが多いみたいです。(経験済み)
トラブルシューティングで一番困るのは、症状が再現しない時です。コンピューター
診断は、センサー類が完全に壊れているような場合はハッキリ出ますが、信号が多少
変動する程度では出にくいだろうと思います。
息付きは、瞬間的な空燃比の希薄や点火系の故障による失火が原因として考えられます。
それだけに、トラブルシューティングは広い範囲に及びます。
整備工場でも症状が確認できないと難しいでしょう。
症状が出たときの条件を良く観察しながら、ある程度頻繁に出るようになるまでようすを
見るしかないかもしれませんね。
とりあえず、プラグの点検やセンサー類の配線、コネクター等の破損と接触不良などを
点検してみてはいかがでしょうか。
Re:はじめまして
投稿日 2001年2月3日(土)01時59分 投稿者 いちペドンギさん、はじめまして。
この季節、寒くて車をいじるのは辛いですね。日が暮れるのも早いですし。
雪が降っても車がいじれるガレージが欲しいです。
積極的なチューニングはしていないのでホームページの内容は物足りないかと
思いますが、BNR32のメンテナンスに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
これからも、よろしくお願いします。
教えて下さい。
投稿日 2001年2月1日(木)19時59分 投稿者 RはR さん今度は,エンジンが不調になりました。
ちょうど,いちさんのスロットルセンサーの不具合に症状が,似てるので,その辺を
ディラーの修理担当者に話しても,わかってもらえません。コンピュータ診断では不
合が出ないみたいなので,困ってます。確かに加速中又は,アクセル一定なのにエン
ジンが息付きの症状が3000回転付近で起こります。どう説明すれば,良いのでし
ょう?エアフロも怪しいのですが。
はじめまして
投稿日 2001年2月1日(木)12時57分 投稿者 ペドンギ さんこんにちは、いちさん。ペドンギと申します。
私もBNR32に乗っており、DIYも実践しておりますので、
このページ、すごく役にたつ情報が満載で楽しく読ませていただいています。
BNR32以外の部分も、とても読んでいて楽しく感じます。
これからも遊びに寄らせていただきますね。
大胸筋の鍛え方
投稿日 2001年1月30日(火)01時42分 投稿者 いちぴかちゅうさん
あけましておめでとうございます。
1月も、もーすぐ終わりですね。日がたつのが早くて、僕ついて行けません。
では大胸筋の鍛え方について、日本ボディービル連盟公認3級指導員がお答えいたします。
バーベル等の機具を使うのであれば、ベンチプレスやダンベルプレスが大胸筋には
効果的です。特にベンチプレスは大胸筋以外にも腕や肩が鍛えられ、上半身の50%の
筋肉に効果があると言われています。
初心者で、しかもバーベル等を使用しない方法となると、腕立て伏せが良いでしょう。
腕立て伏せは自分の体重がバーベルの代わりで、ベンチプレスと同じような動きをします。
両手の間隔を肩幅よりも広くとり、深く降ろせる姿勢を作ります。10回以上できない
場合は膝を床に付けてもかまいません。1日1回時間を決めて1セットだけ行います。
最初の日は10レップだけ行います。次の日は11レップだけ行います。毎日1レップ
づつ増やして行くのです。最初は楽で、徐々にきつくなって行きますが、1日に1セット
だけなのでガンバリましょう。レップ数が何回まで伸びるか兆戦です。
上達のポイントは、回数が伸びなくなっても体が床に張り付いて動けなくなるまで上げ
ようと努力することです。
まずはこれで、大胸筋や上腕三頭筋がパンプアップ(充血して張ってくる感じ)する
感覚を覚えて下さい。
遠い昔、高校生だったころ、この方法で80回くらいは楽にできるようになりました。
あけましておめでとうございます。
投稿日 2001年1月29日(月)01時09分 投稿者 ぴかちゅう さん新年のあいさつが遅くなってしまいました。
今年もよろしくお願いします。
大胸筋。胸の筋肉ですよねえ?
これを鍛えるにはどうしたらいいのでしょうか?
いや、別にピクピクさせたいわけじゃないんですよ。
もっとがっちりした体になりたいな、と。(特に、上半身)
何かいい方法あったら教えてください。
Re:事件です。
投稿日 2001年1月23日(火)01時54分 投稿者 いちクルマ、元気になって良かったですね。
ホース類の交換で約8万円ということは、予防整備で関係するところを全て交換
したのでしょうか。ウチのクルマは10年目になるので、ゴム部品の劣化は
かなり気になってます。
盗難未遂? 災難でしたね。
最近、車の盗難が急増しているそうです。スペアキーを作るのが目的でなければ
よいのですが、そのような形跡はありませんでしたか。
フロアーマットは形状が合わずに、結局返品して返金となりました。不良の原因を
電話で聞いてみたところ形状は在庫品も全て同じらしいのですが、返品は数件程度
しか来ていないそうです。多少おさまりは悪いものの使えないことはないので、
購入者のほとんどが我慢して使っているのかもしれません。
色はイエローでした。車内が明るくなってイメージチェンジできると思っていた
だけに、チョット残念です。
合わない場合は返品できますし、送料の負担も一切ないので試しに購入してみても
大丈夫ですよ。
事件です。
投稿日 2001年1月22日(月)23時35分 投稿者 RはR さんこんにちは。パワステと冷却水漏れで劣化したゴムホース類を交換修理完了しました。
約8万円の修理でした。やれやれ,ところが今度は妻の車がカギ穴をこじ開けられて
修理が必要です。取られた物は無かったのですが。GT−Rには,盗難防止の警報装置
を付けてますが,取り付け前に一度10円パンチされてます。安全なガレージが欲しいです。
話は変わりますがGT−Rのフロアーマット僕も欲しいと思ってました。色はどれを購入しました?
「さむ〜い!」と、車が悲鳴を上げる。
投稿日 2001年1月17日(水)04時09分 投稿者 いち一体何なんだ、この寒さは! 地球温暖化じゃなかったのか!
寒さで車のボディーカバーがパリパリいってるじゃね〜か。
エンジン掛けるとスターターモーターが「ギャーギャー」わめいてうるせーの何のってモー娘。
CRCぶち込むアナポコくらいあけとけーてぇんだい!
うおっといけねー、清水草一氏の本(フェラーリを買ふということ。)を読んでる最中のため、
お下品な言葉使いになってしまいました。
ところで皆さん、冬になるとスターターモーターが鳴くことありませんか?
ウチの車も寒くなるとこの怪奇現象が起きるので前に調べたことがあったのですが、
モーターを取り外すのは大ごとなので完全には原因究明できませんでした。
とりあえずモーターを空転させて慣らすと、一時的に鳴きは発生しにくくなります。
空転させる方法ですが、エンジン始動後キーを戻さずにモーターを回し続けます。
だいたい30〜60秒間くらい。
乱暴なように思えますが、ワンウェイクラッチがあるので構造的には問題なしです。
根本的には直りませんが、これで多少は鳴きがおさまります。
ただし、大きな電流が流れるため電気的にはあちこちに負担がかかる可能性があり、
やりすぎには注意が必要です。
また、エンジンが掛かった状態から、キーをスタート位置に回すとギヤがぶつかって
壊れるので、それだけは絶対にしないようにして下さいね。
Re:ブーストアップ
投稿日 2001年1月6日(土)03時19分 投稿者 いちRはRさん、あけましておめでとうございます。
やはり多くの方がブーストアップに興味がおありのようですね。
BNR32はレース参戦を目標に開発されたこともありますが、開発話を綴った
書籍などを読むと、市販車の開発も300馬力以上でテストされていたような
雰囲気があります。
いじくり過ぎてエンジンを壊してしまい、新品に載せ換えて乗りつづける人も多い
ようですが、それだけの価値がある車だということでしょう。
古くなればトラブルも増えると思いますが、“壊れたらトコトン直す”を心がければ、
絶対に飽きることがない車だと思います。
僕は、車を買い足すことはあっても他の車に買い換えることはしないつもりで
乗っています。(事故んなければね)
オイル漏れ、軽症で済み早く直ると良いですね!
ブーストアップ
投稿日 2001年1月4日(木)01時18分 投稿者 RはR さんいちさん、あけましておめでとうございます。
ブーストアップ裏技見ました。こんな方法があったんですね。
オリフィスは僕も外して、ブーストを1.0で乗ってますが。参考にしたいです。
最近ニスモのコンピュンターチュン(350馬力仕様)もオリフィスを外しブーストを
上げて、32の場合は33CPベースのCPに交換とか。(欲しいけど価格が高い)
しかし、オリフェスの再利用法があったとは。オイル漏れ等の修理が済んだら、試したいです。
(壊れないといいけど)
ブーストアップ
投稿日 2001年1月3日(水)05時29分 投稿者 いちmatsusatさん、あけましておめでとうございます
ブーストアップのことになると必ずコンピューターのセッティングが
話題になりますね。
フルチューンは別としてライトチューンの場合、ノーマルコンピューターで
どこまで対応できるのか、僕も気になるところです。
完全なノーマル車でも全開走行を続けたらどこまでもつか分かりませんし、
ましてノーマルコンピューターでブーストがいくらまでOKかなんて
ハッキリした線は引けませんよね。
ただ、ノーマルでもリミッターが作動するまではマップが存在するわけで、
危険な状態を回避するためにリミッターがあるとすれば、リミッターが
作動するまではOKだとも考えられます。
ブースト上げたからといってすぐに壊れるようなことがあったとしたら
何のためのリミッターなの?、ってことになりますよね。
ウチの車はノーマルコンピューターでブースト上げて富士を何度か走ってますが
今のところ無事です。(運がいいだけで次は壊れるかも)
富士は高速サーキットだから車にはキツイと言われますが、その分風があたるし
足回りがノーマルだとハーフスロットルの時間も多く、また標高があるから
空気密度が低い分パワー出ないですし、意外とエンジンには負担が少ないからなの
かも知れませんけど。
ことしもよろしく
投稿日 2001年1月2日(火)00時29分 投稿者 matsusat さんこんにちは、matsusatです。
以前はアイドリングの件でおせわになりました。
今年もよろしくお願いします。
ところで、ブーストアップのページ拝見しました。
ノーマルのコンピュータではまずそうな気もしますが湾岸とかで
連続全開走行でもしない限り問題ないかな?
うちのR32はコンピュータいじって少し薄くしてるからまずそう
だな・・・(笑)
それではまた!
除夜の鐘
投稿日 2000年12月31日(日)19時55分 投稿者 いち今日はこれから鎌倉へ行き、除夜の鐘を突かせてもらう予定です。
初めてのことなのでどうなるか分かりませんが、上手くいけば
煩悩が消え、来年は少しはまともな人間になって皆様に
お会いできるかと思います。
皆様にとって21世紀が素晴らしい世紀でありますように!
Re:UFOキャッチャー
投稿日 2000年12月19日(火)01時52分 投稿者 いち比率はUFOキャッチャーよりUFOプッシャーの方が多いです。
確実にとれる物だけ狙えばもっと成績は良いと思いますが、簡単にとれる物には
良い景品が少ないですし、同じ物ばかりとってもつまらないですね。
と、いいながらパンシェルはとれるだけとっちゃったけど。
1回に2個つかめることもあるし、巻き添え食って一緒に穴に落ちることもあるので、
1発2中なんて事もあります。
>ちなみに墜落、撃墜というのは収穫なし?
ハイ、その通りです。
会社では絶対に見せることのない真剣な顔をして、ガラスに鼻をくっ付けながらボタンを
押す姿は不気味に見られているかも知れません。
酒もタバコもパチンコも女?もやらないし、大人なんだからUFOキャッチャーくらいは
しなきゃ?と、思ってやってます。(意味不明)
UFOキャッチャー
投稿日 2000年12月18日(月)01時25分 投稿者 ぴかちゅう さん過去の作文、少し読みました。
UFOキャッチャー、大好きなようで。
うちのだんなも好きですが、それ以上だと思います。
こげぱんの振り子時計はすごい。3発3中?
ぱんだ(パンシェルというのですか?)、好きなのですか?
なんか大漁だったようで・・・
ちなみに墜落、撃墜というのは収穫なし?
それにしても結構つぎこんでますね〜。
きっとやりはじめると燃えてしまうのですね。
21世紀はハートとボディの時代??????
Re:オイル漏れ
投稿日 2000年12月17日(日)02時58分 投稿者 いち修理見積もり10万円となると重症のようですね。原因は単純なホース類からの
漏れではないという事でしょうか。
ウチの車は過去にリヤデフ・インプットシャフトのオイルシールが原因で
オイル漏れした事がありました。インプットシャフトからフランジが抜けなくて、
東急ハンズにベアリングプーラーを買いに行って修理しました。
R32だと10年を過ぎた車両もあるので、こまめに下回りは点検した方が
よさそうですね。ドライブシャフト・ブーツの破れなどは、気付くのが遅れると
等速ジョイントがイカれて修理費が高く付くそうです。
漏れの原因、分かったら教えてください。
オイル漏れ
投稿日 2000年12月15日(金)23時56分 投稿者 RはR さん駐車場にオイル漏れの後があるので、ディラーでみてもらったら、冷却水とパワステ
のオイル漏れでした。修理見積もり10万円ほど、ボーナスでHIDのライトに交換
検討してたけど先になりそうです。トホホ。
バッテリー
投稿日 2000年12月3日(日)05時56分 投稿者 いちぴかちゅうさんちのスープラ、7年半でしたか。
それに、シビックの方が先だったんですね。
車は“壊れたらすぐに直す”、これを心がけていれば何年でも乗れますよぉ。
大切な車は古くたって手放したくないですよね。
僕なんか過去に乗った車全部、置く場所があったら廃車にしても持っていたいと思います。
バッテリー、夏や冬にトラブルが多いですね。
乾電池もそうですが、化学反応を利用しているので温度の影響が大きいです。
ところで、なぜバッテリーは“上がる”て言うのでしょうか。
電圧は下がってる状態だし、液不足だったら液面は下がってるし、
「バッテリーが下がっちゃってエンジンがかからないよー」って言った方が、
イメージ合うように思うんだけどなぁ。
デントリペア
投稿日 2000年12月3日(日)05時13分 投稿者 いちやっとこさ出張から帰って来ました。
アルミのヘコミもデントリペアで直せるんですね。
実はウチの車もアルミボンネットに塗装無傷のヘコミがあるのですが、
アルミなのでデントリペアはあきらめてました。
RはRさん、貴重な情報有り難うございました。
車に乗る度にヘコミを指先でこすって念じてるのですが、ゼンゼン効果がなくって・・・
実物大は・・・
投稿日 2000年11月29日(水)23時56分 投稿者 ぴかちゅう さん実物大スープラは元気です。たぶん。
11月で7年半になります。
私の愛車、シビックは2週間前に
9年の車検をとりました。
車のことはよく分からないぴかちゅうですが
まだまだ乗れると信じています。
ちょっと色あせてきてるのが気になるのですが・・・
寒いときでもバッテリーって上がるんですね!?
なんとなく、バッテリー上がるのって
暑いときだと思ってたもので・・・
デントリペアの報告
投稿日 2000年11月29日(水)00時21分 投稿者 RはR さんいちさん回答ありがとうございます。
240kmからのブレーキングは怖そうですね。
参考になりました。
本日は気になってた愛車のリアフェンダー付近のヘコミ(1cm)を出張修理
してもらいました。これだけなら15000円でした。
あきらめてたアルミボンネットの修理も相談すると修理可能とのことなので、こちらも
お願いしてすっかりきれいになり、財布の中身もきれいなりました。でも洗車が楽しみです。
ピカピカなボディーのヘコミて気になりますよね。次は磨きキズを何とかしたいです。
Re:富士一度走ってみたいです
投稿日 2000年11月26日(日)08時36分 投稿者 いちRはRさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
僕の車だとブースト約1キロで最高速はメーター238kmを確認してます。
ただ、ブレーキング直前はメーターを見る余裕がないので240km前後が限界
だと思います。(腕があれば最終コーナー出口の速度次第でもっと出る)
エンジン関係がノーマルでも230kmくらいは出ると思います。
ただし、夏はパワーが落ちてしまい、5速に入れてからはほとんど伸びませんね。
タイヤは外径がノーマルより一回り大きい235/50−16を使っているので、
メーターの誤差は少ないだろうと思います。
タイムは280馬力クラスのノーマル車の場合で、最初は2分を切るのが
目安だと思います。
あとは腕と車の性能次第で、11月22日のPDLでは1分50秒の車が
最速だったようでした。
走行会では車の仕様や走り込みの量が皆違うので、クラス下の車に抜かれた
としても、気にする必要はありませんね。
来年はお互いにPDLに参加できたら、是非お会いしましょう。
富士一度走ってみたいです
投稿日 2000年11月25日(土)09時33分 投稿者 RはR さんはじめていちさん。
うらやましいですね。富士は一度走ってみたいですね。
僕もPDLの筑波やもてぎそれとBSテストコースに参加したことがあるのでいちさん
の掲示板をみて懐かしく思います。また来年は挑戦するかな。愛車(32GT−R)が
本調子でなかったので、サーキット走行はご無沙汰でした。しかし、思い切ってニスモ
でシャーシーリフレッシュを行い現在はコンデションも良好です。
富士のストレートは最高速は何キロでした?自分の車で挑戦したいです。
それから他の人の車のタイムはどれくらいだったのでしょう。
以前もてぎでインテグラRに追いかけ回された経験があったので富士ならパワー勝負で
はと思いますがその辺どうでした。
富士でタイムアタック
投稿日 2000年11月24日(金)02時10分 投稿者 いち11月22日のPDLで、タイム計測をしました。ルーフにセンサーを張りつけて
車内に発信機を固定し、全ラップを自動計測して最後に計測結果をもらいました。
以前は走行中に腕時計で計測したことがありましたが、ベストラップは2分4〜5秒
くらいでした。今回のタイム計測では2分を切ることが自分の目標でしたが、
ベストラップは2分2秒841でした。とても自慢できるようなタイムでは
ありませんが、ブレーキのメンテナンスをしていなかったので強気のブレーキングは
できなかったし、過給圧をノーマルに戻しての走行だったことを考えれば、
今の自分の実力はこんなところでしょう。2分が切れるようになったらサス関係を
変えてSタイヤも使ってみようと思ってますが、まだまだ先になりそうです。
フリー走行のほかにプロドライバーがドライブする車両に同乗走行もできたし、
また未発表のニュータイヤの話も聞けて、楽しい1日でした。
スープラの調子はいかがですか
投稿日 2000年11月16日(木)02時51分 投稿者 いちところで、実物大スープラの調子はいかがですか。
たしか、新型車発表の日にハンコついてから8年半くらいたちますよね。
若い頃は金縛りになんかなったことがなかったのに30過ぎたころから何度か
あって(3回くらい)、経験したことがなかった頃はタダの夢だと想像してましたが、
初めて金縛りになってみて分かりました。
金縛りの強さは人それぞれに違うようですが、僕の印象では体が動かないのではなく、
動かないかも知れないという強い不安を感じるだけのような気がします。
多分、そんな自己暗示もあるんじゃないでしょうか。
ぴかちゅうさんも早く体験できるといいね。(ホント恐いよ!)
それよりも富士の第一コーナーで、「あっ! 止まらないっ! 曲がらないっ! あ〜〜〜っ!」
体が固まる、あの瞬間の方がずっと恐ろしい・・・。
スープラチョロQ、どうもです。
投稿日 2000年11月15日(水)23時45分 投稿者 ぴかちゅう さんスープラチョロQ、走らせて遊んでいます。
金縛りになったことがない私は
その恐怖というものがわからないのですが
手足を動かそうと思えば動かせるものなんですね。
もし金縛りになったら
がんばって動かしてみます。。。???
へびはほんとーに嫌いですぅ。
うっ、想像しただけで鳥肌がぁ・・・
Re:たどりつきましたっ!
投稿日 2000年11月9日(木)00時35分 投稿者 いちぴかちゅうさん
やっと会えましたね。
ヘビのように首を長くして、お待ちしておりました。
女性は太長い物が大好きだと、精神分析学の本に書いてありました。
本当は、ヘビ好きでショ!
ホームページに遊びに来てくれた御礼に、スープラのチョロQを
プレゼントします。
たどりつきましたっ!
投稿日 2000年11月8日(水)20時59分 投稿者 ぴかちゅう さんやっと「いっちゃんのホームページ」にたどりつきました。
10000人突破、おめでとうございます!!!
ヤマカガシって何かと思ったら、
ぎゃー、へびじゃないですか。
画像は恐くて見れませんでした。
へびはだめなんですぅ・・・
以上、かとうなでした。
油圧センサー交換
投稿日 2000年11月6日(月)03時08分 投稿者 いちBNR32の油圧計が最近おかしいので、油圧センサーを交換しました。
交換後まだ走ってないので、直ったかどうかは不明です。
交換作業は、取り付け場所が狭くて大変でした。
近々、写真を付けて記事にする予定です。
Re:取り替えました
投稿日 2000年10月9日(月)01時57分 投稿者 いちしみちゃん
うちのPCは買ってから2年ちょっとだから、まだしばらく使えそうです。
先週は出張に行ってました。
ダ〜ウン・・・ ダ〜ウン・・・。
出張から帰って土曜日は、幕張メッセで開催されたCEATEC(エレ・ショー)に行きました。
NTTのブースでPCをいじっていたら、NTTのおねーさんに怒られちゃいました。
何でだろう?
日曜日は、お腹の調子が悪くて(下痢)、家でダ〜ウンしてました。
取り替えました
投稿日 2000年10月4日(水)21時54分 投稿者 しみちゃん さんついに、PCを替え変えました
今度のは、快適にインターネット
が出来ます
四年前に買ったPCに比べると
値段半分、性能五倍以上
やはりPCも四五年で替え変えかな
車検
投稿日 2000年9月20日(水)03時22分 投稿者 いち昨日、会社を休んでユーザー車検をしました。
午前中にマフラー交換と点検整備を済ませ、午後は近所の大型スーパーの
地下駐車場で光軸調整をし、そのまま車検場へ向いながら途中で日産
ブルー・ステージによって自賠責に加入し、車検は難なく1回で合格でした。
ポピポピ、プッフー!
車検整備
投稿日 2000年9月17日(日)10時18分 投稿者 いち10月にBNR32の車検が切れるので、昨日と今日で整備をする予定でしたが、
雨が降っているので何もできません。横浜では昨日の朝から雷の音が鳴り続き、
今もゴロゴロ鳴っています。
車をいじろうとすると雨が降ることが多いです。車雨男みたいです。
屋根着きガレージが欲しいです。
総帆展帆
投稿日 2000年9月4日(月)15時34分 投稿者 いち9月3日(日)の「日本丸」総帆展帆は、強風のため一部の帆を展帆して終了しました。
午前の展帆時には強い風が吹き、帆を張っていないにもかかわらず船体が左右に揺れて
いました。デッキ上では、マストから風を切る音がビュービューと聞こえていました。
たぶん、洋上で帆走するには良い風だったと思います。
総帆29枚のうち縦帆4枚を展帆しただけだったので、展帆ボランティアは楽でしたが、
見に来られた方々には物足りない展帆になってしまったと思います。
次回、9月23日(土)の総帆展帆は、秋晴れの下で総帆展帆をお見せしたいと思います。
10月は行けなくなった(;_;)
投稿日 2000年8月30日(水)12時12分 投稿者 星 自由人 さんおはようございます。
先日も何処かの番組(日テレの夜8時位からやるやつ)で又々クラッシュ
シーンを放送してましたが、あれ見ると悲しくなってしまいます。
観る側は楽しいのでしょうけどね。
本当の意味でモータリーゼーションが無いんでしょうね。
車文化がお粗末と言うか、なんかな〜って感じです。
ま、愚痴っても仕方が無いんですが(^_^)
当方も初めてトップヒューエルを見た時は、この世の物とは思えませんでしたね。
音と言い早さと言い。 以前は(今もですが)Cカーが好きで良くレースを見に
行きましたが、トップヒューエルの圧倒的な迫力にさすがに霞んでしまいます。
テレビで見るとでは全く違いましたからね。
F1の音なんか蚊のささやきみたいです(^_^)
年に4回位国際格式のレースをやって欲しいですよね。
出来れば富士で。
それではまた。
Re:はじめまして。 DRAG好きです。
投稿日 2000年8月25日(金)07時21分 投稿者 いち星 自由人 さん、おはようございます。
書き込み、ありがとうございます。
ドラッグレース、最高です。
富士で行われるドラッグレースは、RRC/日本ドラッグレース協会(JDRA)が
主催しています。ホームページは開設していないようです。
開催日は、こちらの年間レーススケジュールで分かります。
http://www.fisco-jp.com/
トップヒューエル、ジェットファニーカー、アルコールファニーカー、
ガスドラッグスター、プロストックなども走りますが、国内だけでは
参加台数は少ないです。
過去に富士で行はれたRRC主催のレースでは2輪車もあり、また海外から
参戦する国際レースも行われ、見応えがありました。
8月20日のレースは見に行きましたが、用事があって少ししか見れませんでした。
残念ながら国際レースは行われませんでした。
今後のレースに期待したいと思います。
初めてトップヒューエルを見た時は、ホントに驚きました。
約400mのコースの半分くらいまでブラックマークを残し、5秒台で走るのを
見た時は、ブッタマゲました。
両耳にクマンバチが10匹くらい飛び込んだみたいな、ものすごい音でした。
日本ではあまり人気がないレースのようですが、不思議ですね。
私も航空機のイベント、好きです。
ブルーインパルスの墜落事故、とても残念です。
はじめまして。 DRAG好きです。
投稿日 2000年8月24日(木)08時15分 投稿者 星 自由人 さんおはようございます。
ドラッグレースを検索した所ヒットしました(^_^;
はじめまして、星 自由人 と申します。
(STARFLEETと読みます)
当方無類のドラッグレース好きでドラッグレース(富士SW)には良く行ってました。
今年は、5月7日の富士へ行きました。
数年前まで大きなイベントが開催されていましたが、何でも主催者の悪
行が発覚して以降のイベントが無くなってしまったと言う事を以前聞い
た事が有ります。 それ依頼ドラッグレースを見る機会が無かったので
すが、今年BERCと言うクラブがレースをやっている事を知り5月のレー
スをやっと見る事が出来ました。
さて、先日テレビのニュースで8月20日のレースの模様が流れておりま
した。 ここのHPで紹介されている物だと思います。
済みませんが、このシリーズを行っている団体は何処でしょうか?
HPとかご存知ですか?
10月のレースに行ってみたいと思うんですが内容を知りたくて。
(何処でやるとか、どんな車が出るとか)
当方のHPにもちょっとだけ(本当にちょっとです)ドラッグレー
ス(と云ってもトップフューエルだけですが)の事書いて有りま
す。 暇な時にでも観てみて下さい。
URLは、http://homepage1.nifty.com/asunaro40/
です。
それではまた。
リンクありがとうございました
投稿日 2000年8月22日(火)02時05分 投稿者 いち珍言采さん、リンクありがとうございました。
ひとつお願いがあります。
リンク先のアドレスが
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh0150/index.htm#E-BNR32
になっています。
これですとトップページの目次にジャンプしますので、できれば
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh0150/
にお願いします。
細かいことを言ってすいません。
車内の空気清浄機はかなり前からあったのに、吸気フィルタが付くように
なったのはそれより後ですね。
もしかしたら、オプションの空気清浄機を買わせるために、わざと吸気フィルタを
付けなかったのかな。
オフロードの競技車両では、エンジンのエアクリーナーを通過した空気の一部を
ダクトで車内へ導入する方式の物があるらしいです。
ただし、吸気音が車内に侵入するでしょうけど。
市販車では、エンジンにはきれいな空気を吸わせておきながら、人間様は
どうでも良かったんですね。
次の車選び、楽しみですね。
ウチの車も今年9年目で、9月にユーザー車検をする予定です。
クーリングユニット
投稿日 2000年8月21日(月)14時22分 投稿者 珍言采 さん珍言采です。
リンク完了しました。
愛車の整備書を持っているのですが、ドレンの記載がないので質問しました。
回答ありがとうございます。
ブロワ−ユニットからクーリングユニットへは直線的に連結されており、ブロワ−
ユニットをダクト(長さ数センチ)ごと外すとエバポレータを直視できるようです。
しかし、ディーラへ行って聞いてみるとクーリングユニット内部を全部掃除しないと
臭いは取れないよと言われてしまいました。
やはり買い換えを待ちそうです。
以前BMW等のドイツ車は、エアコンのフィルターを外気導入部へ装備していると
NAVI誌で読んだことがあります。
最近プリメーラのワゴンを買った知人が、フィルターが付いているよと言っていました。
ようやく国産車も装備し始めたのかもしれませんね。
進展がありましたらまた書き込みます。
では、また。
Re:参考になります
投稿日 2000年8月17日(木)02時46分 投稿者 いち珍言采さん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
相互リンク、ぜひお願いします。
カーエアコンの件ですが、普通のエアコンと同じようにドレンはあります。
冷房がフル稼動している時は、車体の下にかなりの水量で排水されます。
私の車の場合、クーリングユニットの真下付近にドレンホースが出ています。
基本的に家庭用の洗浄スプレーでもOKだと思いますが、カーエアコンの場合は
エバポレーターが露出していないので、クーリングユニットを分解する必要が
あります。
私の車のように、ちょうど良いところ電気部品が付いていて、それを外すと
クーリングユニットに小窓が開いたようになり、エバポレーターが見える場合は
良いのですが、普通はエバポレーターを洗浄するのは大変な作業になるようです。
クーリングユニットに直接穴を明け、強力な洗浄剤を送り込んで洗浄する方法の
商品があるくらいですから、難しいかも知れません。
しかも、フィルターなしのカーエアコンでは、木の葉や虫の死骸などの大きな
ゴミが詰まっているので、それを取り除かずに洗浄スプレーをするのでは、
一時しのぎになってしまいます。
クーリングユニットの構造を調べてみて難しそうでしたら、あと1年の辛抱と
いうことですので、カーエアコン用の臭い消しが良いかと思います。
あまり良い返事ができなくて、ごめんなさい。
>今後ともよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
参考になります
投稿日 2000年8月16日(水)16時58分 投稿者 珍言采 さんこんにちは、珍言采です。
私のHPへのリンクありがとうございます。
(相互リンクにさせてください)
最近家庭内のエアコン室内機の掃除に凝っています。
そのようなおり、カーエアコンへフィルターを装着する記事を
拝見しました。
私の愛車も子供たちが臭いとうるさいので、何か方法はないかと
思案していました。
しかし既に今年の11月でまる9年になりますので、今から吸気
側にフィルターを装着したくらいでは駄目かなと不安です。
そこで質問なのですが、記事を拝見しますとエバポレータは元々
結露するように書かれています。
ひょっとすると家庭内のエアコン室内機のように、ドレンが存在
するのではないでしょうか?
もしドレンが存在しフロント側から排水しているようでしたら、
最近安くなったエアコン洗浄スプレーをエアバポレータへ吹き
付けて、更に水も吹き付けて洗おうかと思っています。
しかし10年超えたら買い替えとカミさんにも宣言しています。
このままもう1年乗ってしまうかもしれませんが、ドレンの件
ご存知でしたらご教授願います。
今後ともよろしくお願いします。
Re:はじめまして。
投稿日 2000年8月15日(火)01時22分 投稿者 いちGPRさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
友人関係に車が好きな人は何人も居ますが、スピードリミッターカットを
作った話しなど聞いてくれる人が居ないものですから、すごくうれしいです。
そもそもスピードリミッターなど、とんでもなくよけいな物だと思います。
たとえば、GT−Rクラスの車では本来250km/h前後の速度が出せるわけで、
その性能に高いお金を出して買っているのですから、180km/hしか出ないように
細工をして売ったのでは、ひとつの商品として見た場合、サギみたいなものです。
で、GT−Rを購入した時、納車前から整備資料を見て、スピードリミッターを
解除する方法を考えてました。
また何かありましたら、お気軽に書き込みしてください。
はじめまして。
投稿日 2000年8月14日(月)06時25分 投稿者 GPR さんはじめまして。
スピードリミッターカットの情報を集めていて、こちらにたどり着きました。
私は、電気の素人なので難しそうですが、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
わたしは180なのですが、スピード0キロでも燃料制御してるので、そのことも
考えようと思ってます。
「海の日」総帆展帆
投稿日 2000年7月20日(木)23時42分 投稿者 いち今日の「日本丸」総帆展帆は「海の日」恒例の登檣礼を行いました。
展帆ボランティアの皆さん、お疲れ様でした。(多分、誰も見てないと思うけど)
登檣礼が済んでヤードから下りる時、安全ベルトのロープがからまってしまい、
あわててしまいました。
総帆展帆はメインマストのロイヤルヤード、ポートヤーダム側を担当しました。
それから、今日の総帆展帆はNHKのニュースで放映されました。
また、がんばります。
親方&大親方
投稿日 2000年7月20日(木)23時02分 投稿者 いちン〜、困りましたね。
大親方とはまだ対戦していないので何とも言えませんが、
気質はガンコオヤジ系でしょうか?
ガンコオヤジと言えば、いつも僕が行く床屋のオヤジがガンコオヤジ系で、
インターンの従業員がチョットでも気に入らないことをすると、客の前で
感情むき出しで罵って叱るんです。
性格にやや異常性を感じるくらいです。
“どうしたんだよ”の水曜日に怒髪を切りにその床屋に行ったのですが、
その日もヤクザみたいな口調で従業員を叱ってました。
ホントに困ったもんです。
Re:どうしたんだよ
投稿日 2000年7月20日(木)04時31分 投稿者 いちいつもの気まぐれです。
怒髪になるくらい腹が立つこともあったけどね、家庭内で。
あ〜仕事したくねー!
ところで、Mットの親方ってOさんのことですか?
どうしたんだよ
投稿日 2000年7月19日(水)22時10分 投稿者 しみちゃん さん今日はどうしたのかな
A氏に聞いたらもうMットがやになったんじゃない
とか行っていました。
私は、Mットの親方とうまくやっていけないのかと思いました
私は、うまくやっていけません
どうしたらいいのでしょうか?
Re:釣り大会の様子
投稿日 2000年7月14日(金)00時41分 投稿者 いち>揺れる船の上でバランスをとりながら
>ずっと立っていたせいか、ふくらはぎと、
>お尻の筋肉が痛くなったよ。
あらっ、腕の筋肉痛じゃなかったのね。
>山登りのときより、筋肉痛がつらかった。
って、言うんだから腕なわけないよね。
釣りの写真、拝見しました。
スマイルおじさん、ナイスです。
http://member.nifty.ne.jp/TETSUYADCN/
釣り大会の様子
投稿日 2000年7月13日(木)23時21分 投稿者 樋口哲弥 さん釣り大会の様子、
ホームページに載せておいたよ。
筋肉痛
投稿日 2000年7月13日(木)23時19分 投稿者 樋口哲弥 さん揺れる船の上でバランスをとりながら
ずっと立っていたせいか、ふくらはぎと、
お尻の筋肉が痛くなったよ。
Re:山登りのときより、筋肉痛がつらかった。
投稿日 2000年7月13日(木)01時57分 投稿者 いち釣りで筋肉痛?
腕橈骨筋(わんとうこつきん)かな。(前腕部親指側の筋肉)
それだったら、重さ3kgくらいのハサミで床屋さんの仕事を毎日すれば、
自然に鍛えられますよ。
でも、右腕だけポパイのような腕になっちゃうかも。
(オッー、なんてこったぁ!)
でかいの
投稿日 2000年7月12日(水)01時12分 投稿者 樋口哲弥 さん一番でかいのはシロギスの30cmちょっとあるのを釣って
大物賞とった人がいたよ。
山登りのときより、筋肉痛がつらかった。
Re:釣り大会行って来ました
投稿日 2000年7月12日(水)00時59分 投稿者 いちいいですねぇー
一番デカイの何センチくらいでした?
こちらは(土、日)に予定していた久し振りのキャンプが台風のせいで
流れてしまい、ウジウジしてました。
夏はナゼか遊ばなきゃいけないみたいな思いに駆られます。
子供の頃の習慣が体に染み付いているのか、それとも自分が子供染みている
せいでしょうか。
いや、きっと両方だろうなぁ。
釣り大会行って来ました
投稿日 2000年7月10日(月)23時39分 投稿者 樋口哲弥 さんキス釣り大会行ってきたよー。
シロギス29匹で19人中7位でした。
優勝の人は51匹でした。
Re:お人形ほしいな〜
投稿日 2000年6月24日(土)01時29分 投稿者 いちゆうたくん、野球大好きなんだってね。
野球は筋肉だよ! 練習がんばってね。
お人形は全部OKだよ。
ヘビは分からないけど、夏になったらセミの羽化を
写真にとって見せてあげるからね。
お人形ほしいな〜
投稿日 2000年6月23日(金)22時01分 投稿者 ゆうた さんお山の写真綺麗でした。おにいちゃん、UFOキャッチャー上手ですね出来れば、お人形ほしいな 101匹わんちゃんの人形ボールをもっているやつと、ベイビーバンシャルを二つママが101わんちゃんのかわいいのがほしいそうです。あと、おねいちゃんがピンクのベービーパンシャルを1個ほしいそうです。今度、本物のヘビの写真を撮って見せてください。あと、キレイハナがあまっていたらそれもほしいな。
山登りの筋肉痛
投稿日 2000年6月21日(水)02時02分 投稿者 いち中臀筋とヒラメ筋がチョット痛い。
遊んだ後の筋肉痛、心地よい疲労感です。
プヨプヨのピ〜!
PDL
投稿日 2000年6月2日(金)00時32分 投稿者 いち5月31日のPDL・スポーツバージョン(富士)に参加しました。
今回は水温、油温の上昇を抑えるために、冷却水のクーラントを抜き取り
水だけを注入してみました。
クーラントより真水の方が比熱が高いので、エンジンの熱を効率よくラジエターに
移動することができるんです。
以前からラジエターキャップの開弁圧を高い物に交換し沸点を上げ、
またエアコンを暖房のフルホットにして冷却水の温度を少しでも下げる
努力をして富士を走っていました。
今回はこれらの合わせ技により油温は120度で安定し、
クーリングのためにペースを落とす必要はありませんでした。
夏は無理だと思いますが、これで10周くらいなら十分走れそうです。
ちなみに今回は外気温が17度でした。
今回は前半ヒートはドライで後半ヒートはウェットになってしまいましたが、
路面条件の違いを1度に体験でき、むしろ良かったと思います。
ドライでは4WDのトラクションとエンジンのパワーに頼った走り方を
しているので、滑りやすい路面ではアクセルが踏めずゼンゼンだめでした。
パンピングGT−Rをご覧の方で、5月31日のPDLに参加した方いませんか?
高川山
投稿日 2000年5月29日(月)01時20分 投稿者 樋口哲弥 さんそれじゃあ
19日に予定しておきます。
Re:高川山、イッちゃん行く〜
投稿日 2000年5月29日(月)00時51分 投稿者 いち1人で行くつもりだったの。
あの辺は熊が出るから1人じゃ怖いですよ。
仕事の方は来月の19日ならサボタージュできそうです。
高川山、イッちゃん行く〜
投稿日 2000年5月28日(日)23時50分 投稿者 樋口哲弥 さん誰も誘っても付き合ってくれないと思ったから、
一人で行くつもりだったけど一緒に行ければ大歓迎ですよ。
JR中央本線の初狩駅から1時間半くらいで頂上に着けるらしいよ。
行く日は、月曜日を予定してます。
体力は毎日、坂道を歩いて出勤してるし大丈夫だと思うよ???
Re:高川山
投稿日 2000年5月28日(日)22時42分 投稿者 いちあれっ!
僕は登山隊の仲間に入れてくれないの?
きっと、月曜日か火曜日なんだろうけど。
それとも彼女と2人だけですか?
ところで、体力の方は大丈夫なの?
高川山
投稿日 2000年5月26日(金)23時33分 投稿者 樋口哲弥 さん新聞で読んだんだけど、
山梨県の976メートルの山で山頂から富士山がよく見えるそうです。
来月、登ってこようと思います。
夜間飛行
投稿日 2000年5月26日(金)23時26分 投稿者 樋口哲弥 さんホームページでヘリコプターの料金、確認したけどホントに高いね〜。
それに週末だけみたいじゃん。
週末は働かなければいけないのだよ。。。
Re:遊覧ヘリコプター
投稿日 2000年5月26日(金)00時18分 投稿者 いち↓こちらの旅行会社のサイトに、ヤカン飛行の案内が掲載されています。
http://www.remus.dti.ne.jp/~ots/
ランドマークタワーの屋上に着陸してくれるうそです。
遊覧ヘリコプター
投稿日 2000年5月25日(木)23時10分 投稿者 樋口哲弥 さん夜なら上から夜景を見てみたいなぁ
何分でいくらなの?
Re:ジャックモールからだよ
投稿日 2000年5月24日(水)02時31分 投稿者 いち哲ちゃん、遊電池へ行ったのね。
お客さんいましたか?
今度、MM21で遊覧ヘリコプターに乗りませんか?
料金がチョット高いけど。
ジャックモールからだよ
投稿日 2000年5月23日(火)14時49分 投稿者 樋口哲弥 さん今、遊電地に行ってきたけど、
ものすごく小さくて驚いた。
Re:あきちゃんと買い物
投稿日 2000年5月11日(木)01時23分 投稿者 いち次の買い物の時は僕を誘ってね!
あきちゃんと買い物
投稿日 2000年5月10日(水)23時23分 投稿者 樋口哲弥 さんあきちゃんが下着を買ってくれというので
一緒に買いに行ったんだけど、薄っぺらの下着が上下で、
7,000円でした。
僕の一年分の下着より高いのでは????
アイドリング
投稿日 2000年4月23日(日)21時34分 投稿者 いちmatsusatさん、こんにちは
AACバルブって見えにくいところにあって、取り外し大変そうですね。
ブローバイガスが吸気に入るのでAACバルブが汚れるのでしょうか?
幸い、うちのはまだ大丈夫のようです。
RB26のアイドリングは950rpmで、エアコンONでも同じです。
アイドリングが元々高めだからそのような設定になってるんじゃないかと思います。
エアコンの制御で、“フル加速時エアコンカット制御”というのがあります。
エンジンのコンピュータがフル加速と判断した場合、最大で約5秒間エアコンを
強制的にOFFにします。
RB系に限らず他の車種でも同じようなこと結構やってるみたいですけど。
エアコン関連
投稿日 2000年4月23日(日)01時20分 投稿者 matsusat さんこんにちは、matsusatです。
エアコンフィルターの記事、感動しました。
外気導入にするとディーゼルの排気ガスとかが入ってきて、体に悪いですからね。
最近のクルマにはフィルターがついているみたいだけど、昔のクルマはないからなぁ。
ところで、最近アイドリングが安定しないのでAACバルブを分解(!)して掃除
してやりました。結構スラッジがたまっていたりしてスムースに動かなくなってい
るようで、ブレーキクリーナーをしつこく吹いてクリーニング。
で、アイドリングはビタッと安定したのですが、エアコンオンでもアイドルアップ
しないんですね。RB26はこういう仕様でしたっけ・・・?
日本にも“ミスター・ビーン”が!
投稿日 2000年4月13日(木)04時41分 投稿者 いち昨日、会社の帰りに駅のホームで変なおじさん(酔っ払い)を目撃しました。
ホームに備え付けの椅子に座っていたんですが、ヨロヨロと立ち上がったと
思ったら、そのまんま中腰の体勢でフラフラと前に倒れました。
倒れた後も椅子に座っていた時と同じ格好で、お尻を高く突き上げ、
手は前に抱え込んだ状態で、上半身は顔面で支えていました。
まるで、居眠りして椅子から落ちて床に頭を付けたまま眠り続ける、
“ミスター・ビ−ン”のようでした。
お尻を突き上げたまま身動きが取れないらしく、地面に顔を押し付けた状態で
呼吸ができないみたいに苦しそうにもがいていました。
電車に乗っていて面白いことがあっても笑っちゃいけないと思い我慢すると、
顔は抑えて無表情でも肩がヒクヒク動いちゃいます。
たれぱんだ振り子時計・黄色
投稿日 2000年4月5日(水)03時54分 投稿者 いち了解しました。
電池は自分で買ってね。
単4、1本です。
UFOキャッチャー
投稿日 2000年4月3日(月)23時57分 投稿者 樋口哲弥 さんじゃーねー、たれぱんだ振り子時計・黄色
ちょうだい。
Re:UFOキャッチャー
投稿日 2000年3月31日(金)04時28分 投稿者 いち>UFOキャッチャーで取った品物の大きさがわからないので、
>タバコでも横において写真を撮って下さいな。
ハイ、考えてみます。
景品で、ご希望の物があったら言って下さい。
落語会の時に持って行きます。
トレーニング&トライアル #1 in 日本ランド参加者募集中
投稿日 2000年3月31日(金)00時37分 投稿者 PSC湘南会長 さんはじめまして? PSC湘南の会長です。昨年はお休みしてましたが、今年から
活動復活です。よろしければ、ご参加お待ちしています。
「トレーニング&トライアル #1 in 日本ランド」
<イベントの主な内容>
・正しいドライビングポジション、ハンドル操作をインストラクターが指導します。
・日常の運転では、体験出来ない「急」の付く操作を安全に体験し、その理論を学びます。
・タイム計測が出来るコースを走行し、コースの走り方・ライン取り・車の特性を、トレーニングしていき運転技能の向上を計りたいと思います。
日時:2000年4月23日(日)
場所:日本ランド(静岡県裾野市)
主催:JAF加盟クラブ パルサースポーツクラブ湘南(PSC湘南)
(http://www.md.xaxon.ne.jp/~psconchi/index.htm)
UFOキャッチャー
投稿日 2000年3月30日(木)00時35分 投稿者 樋口哲弥 さんUFOキャッチャーで取った品物の大きさがわからないので、
タバコでも横において写真を撮って下さいな。
あっ、イッちゃん煙草吸わないか・・・・・。
Re:ヘッドライトの件
投稿日 2000年3月28日(火)01時35分 投稿者 いちザンギエフさん、こんにちは。
車種はR32でしょうか。
R32のライトスイッチは、接触不良が発生しやすいそうです。
元々接点が弱いのと、リレーを使わずに直接ON/OFFしているのが
原因だろうと思います。(パッシングはリレーを使っている)
回路はヒューズから左右独立していますので、片側点灯は有り得ます。
片方の回路だけで両側のライトを点灯させると電流が2倍になり、
配線やスイッチの負担が大きいので、しない方が良いと思います。
故障部位が特定できていないのなら、ライトスイッチを調べてみては
いかがでしょうか。
スイッチが接触不良の場合は、接点を磨くだけで直ることがある
そうです。
割り込み
投稿日 2000年3月26日(日)12時54分 投稿者 ザンギエフ さん初めて、書き込みします。
よろしくお願いします(^^ゞ
車のヘッドライトの件について、質問があります。
実は、現在片方のライトが使えない状況にあります。
原因は、配線の途中にあるコネクターのようなんです。
それで、修理(交換)に持って行ったところ、コネクターのみの交換はできず、
ライトを丸ごと交換するようにと、言われました。
さすがに、もったいなくて、それはできませんでした。
そこで、現在考えている案が、生きているライトのほうの配線を途中で
切断して、割り込ませようというものですが、可能でしょうか?
是非、ご意見をください。
そして、もし可能であれば、それをする際に気を付ける点などを教えてください。
よろしくお願いします。
Re:オジャマします。
投稿日 2000年3月26日(日)01時03分 投稿者 いちSジュンさん、はじめまして。
書き込み、ありがとうございました。
淋しい掲示板なので、どんどんジャマしてやって下さい。
>これからもRを愛しましょうね。
ところで、僕のRは男だろうか女だろうか?
同性愛しちゃってたらイヤだなぁ。
オジャマします。
投稿日 2000年3月25日(土)12時14分 投稿者 Sジュン さん私の愛車BNR32をKEYに立ち寄りました。
同じ神奈川でシルバーのRに乗っている♂です。
これからもRを愛しましょうね。
それでは。
整備要領書
投稿日 2000年3月24日(金)03時39分 投稿者 いちR32の整備要領書、現在でも購入可能のようです。
下記の掲示板からの情報です。
http://www.tcup2.com/237/tama.html?
Re:エアコンの故障
投稿日 2000年3月12日(日)15時23分 投稿者 いちmatsusatさん、こんにちは。
電磁クラッチのショート、多いようですね。
車にはリレーが沢山使われていているのに、リレーのコイルにも逆起電力防止用の
ダイオード入ってないですね。
リビルド品を生産している会社があるわけですから、コイル部品単位で購入できると
思うんですが、販売ルートが見つかりませんでした。
僕もスナップリングで苦労しました。
修理を終えてから気が付いたのですが、スナップリングの内側の厚みがテーパー状に
なっていて、遊びが出ないようにピッタリ納まるようになってるみたいです。
スナップリングをテーパー状にヤスリで削って入れ易くすれば良かったみたいです。
エアコンの故障
投稿日 2000年3月12日(日)12時29分 投稿者 matsusat さんこんにちは、matsusatです。とある掲示板から飛んできました。
うちのBNR32もエアコンが故障しました。全く同じ電磁クラッチのショートでした。
コイルの電流を計ると10アンペア・・・。逆起電力防止用のダイオードのショートか
とも思いましたがそんなものは入っていませんでした。
しかたがないので同じような形のクラッチがついたR32からコンプレッサーを剥ぎ
取ってきて(8000円)コイルだけ付け替えました。
巻き直すまでは考えませんでした・・・・しかしコイルのスナップリングはてこずりま
した。スナップリングはめるのだけで半日仕事でした。
Re:何か変
投稿日 2000年3月8日(水)02時58分 投稿者 いち>私が楽しみにしている作文
見ていただいて、ありがとうございます。
>車の盗難のお話、左側の文字が一段ズレていて何か変。これってワザト
いつもと同じにしてあります。
ブラウザや、パソコンの設定により多少違うと思いますが、文字のサイズと
ウィンドウのサイズが共に最大の時、何とか納まるように作ってあります。
タスクバーが画面の横にあると表示幅が狭くなり、改行されてしまう時も
あります。
変なところがあったら、ビシバシと指摘してください。
自分では気付かないことが多いので助かります。
何か変
投稿日 2000年3月7日(火)07時44分 投稿者 しみちゃん さん私が楽しみにしている作文
車の盗難のお話、左側の文字が一段ズレていて
何か変。これってワザト
白のR32
投稿日 2000年2月22日(火)01時29分 投稿者 いちそういえば最近、白のR32を見かけなくなりましたね。
マイナーチェンジでボディーカラーに白が追加されてからは、
白が一番の人気で良く見かけました。
みんな、どこへ行っちゃったんでしょうね。
私のはガンメタなんですが、買うときにシルバーも
いいなと思いました。
白は汚れが目立つけど、小キズが目立たなくて良いですね。
ガンメタは、水垢は目立たないのでシャンプーなどは
使ったことがなく、洗車は楽です。
でも、チョットでもドアをぶつけられるとヘコミが目立つので、
楽に手が入るところは自分でデントリペアをしています。
R32!
投稿日 2000年2月19日(土)11時20分 投稿者 ゆうくん さん掲示板のぞかせてもらいました
今年の初売りでR32スカイラインType-M、なんちゃってR仕様買いました
5年式の7年落ちで128万
すんごいきれいで程度もばっちし
白のR(仕様)はまず見かけないのですごい目立ちます
スカイライン好きなかた、メールください
Re:15万だって
投稿日 2000年2月19日(土)02時22分 投稿者 いちR34、GT−Rの値引き、どうなんでしょうね。
H3年式後期のR32、下取り200万くらいでしょうか。
あまいかな?
距離出てないし、見た目ノーマルだし。
オデッセイ、モデルチェンジしたばかりですよね。
評判は良いみたいだし、値引き25万は良い方ではないでしょうか。
しかも、ホンダって粘っても値引きしないことで知られている会社では?
最近は違うのかな。
しみちゃん、RV系は苦手だったはずですよね?
大切に乗って長続きすれば、多少は無駄使いしてもいいんじゃないでしょうか。
チョット無理をしても、本当に欲しい車を買った方が幸せな気分になれます。
僕がGT−Rを買ったときは、毎朝目がさめて気が付くと顔がすでに笑っている
状態が、一年くらい続きましたから。
判決、予想より軽くて良かったですね。
Re:ほしいな〜
投稿日 2000年2月19日(土)01時32分 投稿者 いち雄太君
アグモン、プレゼントしちゃいます。
待っててね。
これ読んでる時は、もう届いてるかな?
>おっぱいプルプル見せてね。
外を歩いている時や会社で仕事をしている時、プルプルの練習をしています。
役に立つこともあるんです。
床屋さんで、胸の所に溜まった髪の毛をプルプルで振るい落とせます。
15万だって
投稿日 2000年2月18日(金)21時59分 投稿者 しみちゃん さんそろそろ車を買えようかと思っていざデーラーへ
今乗っているH2式クラウン4.0R.Sマルチが査定15万だって
オデッセイを狙っているが値引き25万だって
トータル40万
いくらまでもっていけば合格かな
ちなみにGT−Rの値引きは又、下取りは?
このままじゃ300万以上残ってしまう (^_^メ)
話は変わってしまうが、こないだの青空駐車+保管届け義務違反の罰金は
ジャスト4万円 これって、もしかして青空駐車違反だけ
10万ぐらいとみていたので、あまった6万円車の頭金に使用かな?
でも残り300万円以上 ゲ〜
今後給料も上がりそうもないし
どうしよう。
ほしいな〜
投稿日 2000年2月18日(金)21時44分 投稿者 しみちゃん さんムキムキマンのおにいちゃんデジモンのアグモンの人形ほしいな?
またバーベキューのとき、おっぱいプルプル見せてね
ぼくは、小学校2年の雄太です。デジモンの人形いっぱいほしいです。
ぜったい取ってネ。
ハンドベル・コンサート(2/14)
投稿日 2000年2月15日(火)02時41分 投稿者 いちバレンタインデーに、横浜みなとみらい小ホールで行なわれたハンドベルの
バレンタイン・コンサートへ行ってきました。
「チェンバーリンギング・ソロイスツ」(略称:CRS)という7名の
グループで、日本で唯一のプロ・ハンドベル演奏グループだそうです。
チョット解かりにくい曲もあったけど知ってる曲も沢山あって、すごく
楽しかったです。
ムードのある曲も素晴らしかったけど、にぎやかな曲になると演奏風景が
見ごたえがあり、思わず見入ってしまいました。
ハンドベルって聴くだけじゃつまらないかも知れません。
演奏を見ながら聴くと、素晴らしさと激しさと難しさが良く分かります。
7名のメンバーが一見暗そうに見えますが、息の合った演奏と曲の合間の
へたくそなトークを聴くと、固い結束で結ばれたプロの実力派グループだ
なって気がしました。
ハンドベルってあまり注目されないけど、結構気に入ってます。
Re:テレビとビデオが壊れた
投稿日 2000年2月1日(火)00時19分 投稿者 いちあらまっ、てっちゃんの家もですか。
どこの家庭でも壊れたままの電気製品が、1台や2台はあるかもね。
そう言えばてっちゃんは床屋さんになる前、日本でビッグ3に入る工業用テレビカメラ
製造会社のサービスマンだったよね。
ハサミを置いて、久しぶりに半田ごてを握るのもいんじゃない。
分解して部屋中とっ散らかっちゃうと、ホントに寝るところがなくなっちゃうけど、
気分転換になるし、直っても直らなくてもホームページのネタになるよ。
テレビとビデオが壊れた
投稿日 2000年1月31日(月)00時11分 投稿者 てっちゃん さんテレビの映像がまったく映らなくなった。(多分CRTのヒーターの回路かな)
あとビデオの電源が入らなくなった。(多分半田付け不良かな)
修理してる暇が無いよー。
壊れたまんまのステレオもあるし、修理品の山で寝るところが無くなりそーです。
Re: いいよ トップページ
投稿日 2000年1月30日(日)20時42分 投稿者 いち群青色が好きなので、イメージカラーにしたいと思い背景に使ってましたが、
チョットきつかったですね。
昔、ダイビングをしていた頃、なんとも言えない鮮やかな群青色の海に包み
込まれた時の美しさが印象的で、その時の色を再現したかったのですが、
ゼンゼン駄目でした。
ところで、裁判の判決は出ましたか。
やっぱり実刑ですか?
何年ですか?
Re:ご迷惑かけました。
投稿日 2000年1月29日(土)23時46分 投稿者 いち迷惑だなんて・・・、こちらこそ何もお役に立てなくて。
私も過去には何度も失敗をしています。
でも、直せた時は「してやったり」て感じで、ほくそ笑んじゃいます。
修理の時はくれぐれも、高圧にはお気を付け下さい。
いいよ トップページ
投稿日 2000年1月29日(土)22時11分 投稿者 しみちゃん さん綺麗で、見やすくなったよ
いままでのは、CRTでみると暗いイメージだったが
今度のは、グット
見やすく、見たくなっている
以上
ご迷惑かけました。
投稿日 2000年1月28日(金)20時20分 投稿者 斎藤吉之助 さん唐突におかしな質問をして、ご迷惑をおかけしました。
ヤフーで「テレビ修理」というキーワードで検索した
ら、このHPに流れついたのです。そこで、あのよう
な質問をすることになりました。
修理の方は、やはりフライバックトランスに「HT」
という出力が出てないのが解りました。「HT」とい
うのはヒーターのことですかね。ところがその辺まで
進んだところで、電源を壊してしまいました。修理す
るつもりで、壊しているのではしょうがありませんね。
まずは電源を修理することから進めなくてはいけなく
なりました。のんびりやっていくつもりです。
それではご迷惑かけました。
Re:突然ですみません
投稿日 2000年1月27日(木)01時54分 投稿者 いち突然の投稿、大歓迎です! (T_T)(嬉し泣き)
昔の家電品は裏ぶたに回路図が貼ってあったりして、街の電気屋さんが簡単に修理
できるようになってましたが、今はメーカーのサービスがしっかりしているのと、
技術的に修理が難しいために回路図が付属してあることはまずないですね。
しかし、大手メーカーの製品なら、業務用のサービスマニュアルがあると思います。
以前何かで、ビデオデッキのサービスマニュアルを見たことがありますが、メカの
部品1個でも購入できるようです。私もその時、どうすればマニュアルや部品が
手に入るのか、知りたいと思いました。(回答になってなくてごめんなさい)
テレビの高圧系となるとまずフライバックトランスですが、電圧は多分20KV前後か
それ以上あると思うので、いじるのは恐ろしいです。
各回路がモジュールになっていることが多いと思うので、回路図なしで修理するのは
難しいかも知れませんが、スイッチ、リレー、コネクタ、調整用半固定抵抗などの
接触不良、ハンダ付け不良、埃やゴミによる絶縁不良、電解コンデンサの液漏れなど、
単純なことが原因である場合も多いので、修理できる可能性は十分にあると思います。
突然ですみません
投稿日 2000年1月25日(火)20時24分 投稿者 斎藤吉之助 さん唐突ですが、私は6インチの小型テレビを修理している物です。どなたかテレビの回路図が手に入る方法をご存知ありませんか。おそらく高圧系は皆似たような回路だと思うので、参考にして修理をしてみたいのですが。
ハイ、表紙の色変えました
投稿日 2000年1月23日(日)23時54分 投稿者 いちトップだけ明るいイメージに変えて見ました。
中身は何も変わってないけどね。
表紙変えた?
投稿日 2000年1月23日(日)23時27分 投稿者 てっちゃん さん表紙の色、変えたんだね。
僕のも少し改造しようかな。
赤レンガパークの写真
投稿日 2000年1月15日(土)00時11分 投稿者 てっちゃん さんグリーンのレーザー光線の写真は、
ブレブレだったよ。残念。。。。
カゼが治ってよかったね
投稿日 2000年1月14日(金)02時03分 投稿者 いちてっちゃん、カゼをひいてたのね。
僕は今月6日に、カゼをひいてたことになってます。
赤レンガパークの写真見ました。
カウントダウンの雰囲気、いい感じに撮れてるジャン。
パソコンなおってよかったね
投稿日 2000年1月13日(木)00時04分 投稿者 てっちゃん さんパソコンの復活おめでとう。
僕も復活おめでとう。
新発見?
投稿日 2000年1月5日(水)06時50分 投稿者 いちなんて言うんでしょうか、(^。^)、(T_T)、(^_^;)、こーゆーやつ。
「かお」と入力して変換するといっぱい出てくるんですね。
「ばんざい」と入力して変換すると、\(^o^)/なんてのも出てくる。
記号を一つずつ入力するものと思ってました。(書いたことないけど)
皆さん知ってましたか?
知らなかったの僕だけかな。
なんてこった!
投稿日 2000年1月2日(日)03時46分 投稿者 いち液晶モニターのバックライトが点灯しないよー。
Y2K問題じゃないけど、パソコンが壊れちゃったみたいです。
使用中に、モニターを清掃しようと思って乾拭きしてたら、「プッシー」って
音がして真っ暗になった。
静電気で壊れたみたいです。
ハード、ソフト共に点検してみたけど、異常は検出されなかった。
単純にバックライトのドライブ回路の素子がやられたんじゃないかと想像してます。
中身は正常に動作しているので、懐中電灯で照らして見ています。
ものすごく見づらいです。
誰か助けて!
Re:寝てしまいました
投稿日 2000年1月1日(土)12時29分 投稿者 いちしみちゃん様
2000年1番目の書き込み、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
年末は会社が休みになってからたっぷり寝たので、今日はまだ
一睡もしていないけど元気です。
カウントダウンの帰りに中華街で食べた広東麺がおいしかった。
でも、どんぶりの中に髪の毛が入っていた。ゲッ!
爆竹がすごかった。子供のころ遊んだ爆竹とは違うみたいです。
今日はこれから、宝くじの当選番号を見て寝ます。
明けましておめでとうございます
投稿日 2000年1月1日(土)11時59分 投稿者 いち掲示板を御覧の皆様
明けましておめでとうございます。
今年も書き込み、よろしくお願いします。
いち@パンピングGT−R
寝てしまいました
投稿日 2000年1月1日(土)09時00分 投稿者 しみちゃん さん紅白も最後まで見られず11時前に、カウントダウンではなく
10カウントダウンしてしまいました。
今年もヨロシク
Re:あくびをください
投稿日 1999年12月30日(木)03時34分 投稿者 いちみっちゃん、こんにちは。
すでに1名の希望者がありましたが、了解を頂きましたのでアクビちゃんは、
みっちゃんにさし上げます。
大切にして下さいね。
〜UFOキャッチャーの景品は希望者に進呈する方針です〜
あくびをください
投稿日 1999年12月29日(水)17時40分 投稿者 みっちゃん さんUFOキャッチャーのコーナーにでていたあくびちゃんをください。
すでに欲しいと連絡が入っていてもぜひ私に譲ってください。
わがままを言いましてすみません。でもください。
出目ちゃんが元気になった
投稿日 1999年12月28日(火)02時57分 投稿者 いち出目ちゃんの事がチョット心配だったので、ペットショップで聞いてみたところ、
「内蔵が悪いか、水温が低いのでは」と言われました。
エサは良く食べるので、内蔵は大丈夫そうです。
最近寒くなってきたので、水槽に入れてある水温計は15度前後を指していました。
ということで、ペットショップでヒーターを買ってきて水槽に入れてみました。
これで水温は、25度一定に保たれるようになりました。
すると、初心者ダイバーのように浮いてしまっていた出目ちゃんは、普通に泳ぐ
ようになり、夜は水槽の底で寝るようになりました。
金魚って、冬は氷が張った池でも平気で生きてるものと思ってましたが、
出目金は寒さに弱いみたいです。
元気になって良かったです。
目出たし、目出たし。
出目ちゃん
投稿日 1999年12月25日(土)00時41分 投稿者 いち我が家では金魚を4匹飼っています。
夜になると寝るらしくて、ほとんど動かなくなります。
その内の、赤白黒まじりの出目ちゃんの寝相が豪快で、
仰向けになって水面近くに浮いて寝ています。
良く見ると、目玉だけ時々動いてます。(レム睡眠で、夢見てる?)
水槽を叩くと、目を覚まして泳ぎ出します。
Re:良い内容だ
投稿日 1999年12月20日(月)01時12分 投稿者 いち最中さん、こんにちは。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
ところで、青木さんてどんな人?
僕に気があるってこと?
独身?
年齢は?
かわいい?
毛深くない?
良い内容だ
投稿日 1999年12月19日(日)20時04分 投稿者 最中 さん青木さんが、気があるらしい。HPの内容は
なかなか良いぞ。これからも頑張れ
Re:プラス思考
投稿日 1999年12月18日(土)01時09分 投稿者 いち>一ヶ月8500円で12×8500で10200円
ん?
交通違反の罰金って、支払い可能な金額設定になってますよね。
たとえば駐車違反の場合、常習犯で1年に1回くらいのペースで捕まる程度なら、
毎回きちんと有料駐車場に入れるより、ぜんぜん安く済むと思います。
つまり、違反をし易い金額設定になっているんですね。
それで、「罰金を10倍くらい高くすれば駐車違反はなくなる」なんて意見も
あるようですが、それで違反者が減ったら国の罰金収入が少なくなっちゃいます。
ディスカウント店の薄利多売みたいに、需要と供給のバランスのようなことが、
交通違反の罰金にもあって、最大の利益が上がる金額設定になっているとか。
取り締まりのやり方を見ていると、本気で違反を減らすことを考えているとは、
とうてい思えないですね。
判決が出たら教えて下さいね。
間違い
投稿日 1999年12月17日(金)21時56分 投稿者 しみちゃん さん四行目のとなりの次は、パーテションのまちがいです
プラス思考
投稿日 1999年12月17日(金)21時54分 投稿者 しみちゃん さん1年間月極駐車場を借りた場合、一ヶ月8500円で12×8500で10200円
罰金が100000円でとんとんかな?
いくらくるか、来年の1月エンドお楽しみに
検察官に調書を取られてるとき、となりあ8パーテンションの向こうでなにやら
金属の音、そーと横目で見ると、両手にあの手・・・あの人はなにをしたのかな。
Re:行ってきました
投稿日 1999年12月17日(金)00時46分 投稿者 いちしみちゃん、お帰りなさい。
災難でしたね。いや、そんな風に考えちゃいけないかな。
早く捕まって良かったかも。
長く続けていたら罰も重くなるんでしょうね。
僕はGT−Rを買った1週間後に車でトレーニングジムへ行って、
駐車違反で捕まって以来、無検挙です。
この次は、検察官との話しの続きを是非、聞かせて下さい。
行ってきました
投稿日 1999年12月16日(木)21時38分 投稿者 しみちゃん さん12月14日、ついに行ってきました横浜地方検察庁、なにをしたかといえば
青空駐車、8月につかまって、警察に二回ほど調書をとられについに出頭命令
(正当な理由がなく出頭しない場合は逮捕する)と赤字で書かれており、素直に
10時に出頭しました。検察官との会話約1時間11分で終了。
内容につきましては、次回のお楽しみ。はたして罰金はいくらか?
Re:のどが痛い
投稿日 1999年12月16日(木)03時26分 投稿者 いち僕は先週、風邪で会社を1日休みました。
暗くなるまで車の下に入って、ベルト交換をしたのが悪かったみたいです。
でも僕は、1年中朝シャンしてます。
昔は真冬でも海に潜ってたけど、風邪なんかひかなかったよね。
では、お大事に。
のどが痛い
投稿日 1999年12月15日(水)19時35分 投稿者 てっちゃん さん僕も風邪をひいたみたいです。
今日は早く寝ます。
掲示板の設置おめでとう。
じゃあまたね!
掲示板オープンしました!
投稿日 1999年12月11日(土)04時00分 投稿者 いち掲示板を設置しました。
情報交換に、どうぞご利用下さい。
管理者:いち
2004/06/30