パワステキャップの対策


 

1.目的

BNR32は、パワステのリザーバータンクからフルードが漏れる。問題のあるリザーバータンクのキャップに対策を施す。

 

2.結果

リザーバータンク内のフルードが暴れてもキャップの内側に直接当たらないよう、キャップの内側にワッシャを入れた。完璧とは言えないかも知れないが、フルード漏れの防止対策として、そこそこの効果が得られた。

 

3.フルードの漏れる原因

リザーバータンクのキャップには、内圧を抜くための通気孔がある。ところが、その構造があまりよろしくないようで、フルードがじわじわと滲み出てしまう。日常の走行ではキャップの周辺が濡れる程度だが、そのまま放置するとリザーバータンク全体がベトベトになる。特に過激な走り方をした場合には、エンジンフードにまでフルードが飛び散ることもあり、かなり見苦しい有様となる。


フルードの量が多いとそれだけ漏れ易くなるので、まずはレベルゲージで量を確認し、多い場合にはフルードを抜き取る。
ウエス類を被せると燃える可能性があるということで、走行会では許可されない場合もある。気休めだが、これまではキャップの周りに紐をくくり付けてしのいでいた。


 

4.キャップに対策を施す

構造が変更されたR33用のキャップを流用する方法もあるが、R33用は液量センサーが省かれているので、できることならキャップは換えずに対策をしたい。リザーバータンクの構造を見るとキャップの内側部分に空間があるので、そこに内ぶたのような物を追加すれば漏れ難くなるかも知れない。


こんな風に、レベルゲージの途中に適当なワッシャを入れてみた。ワッシャの枚数をこれ以上に多くすると、キャップが締まらなくなる。ワッシャを入れる際、先端の留め金具は一度外してしまうと再使用できないかと思ったが、何とか使えた。



ワッシャはフロートより外径が大きいので、リザーバータンク内の口元を塞ぐような格好となり、良い具合に内ぶたの役割を果たしてくれる。
ワッシャではなくゴムパッキンのような物を使用する方法、またスプリングで押し付ける方法も考えたが、気密性が高過ぎるのも良くないかも知れないので、ワッシャを入れるだけにした。


 

5.しばらく走ってみて

キャップに対策をしてから数か月間ようすを見たところ、多少の滲みはあるものの以前よりは漏れ方が軽減しているようだ。キャップの通気性を完全に無くしてしまう訳にはいかないので、多少の滲みは良しとしよう。

 


2003/09/01

トップページに戻る