奇妙なエンジンストール


 

1.目的

ネット上の情報で、GT−Rの奇妙なトラブルが報告されていた。ステアリングをいっぱいに切った状態で車両を発進させるとエンジンの回転が不安定になり、場合によってはエンジンがストールすることがあるというトラブルである。トラブル発生時の状況から原因を推測し、実車を使用してその原因を検証する。

 

2.結果

実験により、ほぼ同様の現象を再現させることに成功した。原因のひとつとして、パワステスイッチの動作不良が考えられることが判明した。意外なことに、パワステスイッチの点検方法は整備要領書に記載されていないため、このトラブルは整備工場でも原因の発見が困難であると思われる。

 

3.トラブル発生時の条件

・発進時、ステアリングを左右のどちらかいっぱいに切ったまま保持する。
・完全に停止した状態から通常のペダル操作で発進した時に発生する。
・走り出すと、その後は正常に走行することができる。

 

4.原因を探る

ステアリング操作と関連付けて考えると、まず思い付くのはパワステポンプの過負荷である。ステアリングをいっぱいに切った状態で保持すると、ポンプの負荷が最大になる。これによってエンジンのアイドリング回転数が落ち込み、この時に発進するとエンジンがストールすることが考えられる。しかし、この程度の操作でエンジンがストールしてしまうようでは、リコールの対象になりかねない。パワステポンプにはリリーフバルブが設けられていて、過大な負荷がかからない構造になっているのである。また、ステアリング操作をしてパワステポンプの油圧が立ち上がるとパワステスイッチ(プレッシャースイッチ)が作動し、アイドルアップ制御が開始されるしくみになっている。パワステスイッチが作動すると、アイドリング制御の目標回転数は通常より50rpmほど高く制御され、負荷の増加に対しても安定したアイドリングが確保される。これらの制御により、通常ならばパワステポンプの過負荷が原因で運転に支障が起きることはあり得ない。では、このパワステスイッチが故障した場合ではどうなるのか、実験により検証してみることにした。


車両の下からエンジンを見ると、オルタネーターの近くにパワステスイッチがある。
コネクターを抜いて作動しない状態にした。


 

5.検証の結果

パワステスイッチが作動しない状態で、ステアリングを据え切りしてみた。パワステスイッチが作動した時と比較して、アイドリングの落ち込み量(AACにより数秒間で戻る)の大きいことが確認できた。続いて、ステアリングをいっぱいに切る操作とクラッチをつなぐ操作を様々なタイミングで試してみた。その結果、タイミング次第ではストールすることが何度か確認できた。理論的には、パワステポンプのリリーフバルブが開く直前の状態で最も高負荷になるはずであり、この瞬間が一番ストールを起こし易いと思われる。これらの結果から、ステアリングの操作と同時に発進をするとエンジンがストールし易いという症状がある場合には、その原因のひとつとしてパワステスイッチの故障、または配線経路の断線が考えられる。他にも、駆動系等の抵抗が原因の場合も考えられるが、この実験によってトラブルシューティングに役立つであろう、ひとつの手掛かりを得ることができたと考える。

 


2001/12/09

トップページに戻る