1997年に製造の石油ファンヒーターが異臭を放つ。原因を探求し、修理をする。
バーナーを分解し、清掃してから組み直した結果、温風は臭わなくなった。バーナーを固定しているネジが緩み、気化した燃料の一部が未燃焼のまま排出されていたのが異臭の原因と思われる。
使用中、目や頭が痛くなったり気分が悪くなるほどではないが、不完全燃焼気味の臭いがする。短時間の使用なら問題はないかも知れないが、長時間の使用では少々気になる臭いである。臭いは、強燃焼の時よりも弱燃焼の時の方がはっきり感じられる。燃焼中の炎の状態は良好で、異臭の他には特に異常は感じられない。
灯油やガスを燃やす器具は、故障すると一酸化炭素を発生させることがあり、死亡事故になることさえある。少しでも異常を感じたら使用を中止し、すみやかに処置をした方が良い。今回の症状は、異臭の他は正常なので、気化器またはバーナーの劣化、もしくは燃料漏れが怪しいと思われた。
取り敢えず分解し、内部の積もり積もった埃を掃除する。これで直ったら“テンテロリン”だ。
清掃後に組み直して点火してみたが、症状に変化はなく、臭いままだ。
再度、分解をする。今度は入念に各部のチェックをする。
気化器に不自然な汚れを発見した。見た目はタール状だが、手で触ってみるとベトベト感は少しもなく、完全に乾いている。何故このような汚れ方をしているのか理由はよく分からないが、状況からして気化した燃料の一部が漏れているのは間違いなさそうだ。
燃料と空気を混ぜ合わせるのが気化器の役割だ。燃料は雰囲気の温度で気化してニードルから噴霧され、送風機からの空気と混ざる。気化器には予熱用の電気ヒーターとサーモスイッチがある。構造は意外と単純だ。清掃後、継ぎ目に隙間ができないよう慎重に組み直す。これで解決と思いきや、いざ点火してみると症状は一向に改善されておらず、相変わらず臭い。がっくり。
こうなったら仕方がないので、バーナーを分解する。
分解する時、バーナーを固定しているネジがユルユルに緩んでいたのが分かった。そして、燃焼するべき場所ではない所に焦げ跡(青線枠内)があった。ネジの緩みと一致する場所である。焦げている所をヤスリで平らにならし、電気ヒーターに煤がこびり付いているのが気になったので削り落とし、火炎センサーの電極も磨き、元の状態に組み直す。
仮組みで点火してみると、気になっていた臭いは完全に消えていた。バーナーのネジの緩みによって生じた隙間から気化した燃料の一部が漏れ、不完全燃焼を起こしていたのが一番の原因だと思われる。修理と言うよりも、分解して清掃しただけに過ぎないが、とにかく復活して良かった。これで買い替えなくて済んだ。
灯油やガスを燃やす器具を不調のまま使い続けるのは危険である。だからと言って、素人が軽い気持ちで修理をするのも危険な行為である。電気的な故障で原因が明らかな場合なら危険は少ないと思うが、特に気化器やバーナーなどの分解修理は危険がともなうことを認識する必要がある。今回は分解清掃をした程度で症状が改善したから良いが、安易にいじくり回すのはやめた方が身のためである。とは言うものの、やっぱり機械いじりはやめられない。
2007/01/12