過去の作文 (2000年/前期)


 

6月19日   高川山に登る

 今日は山登りをした。目指すは山梨県、高川山の山頂だ。この山は標高976m

で、JR中央線の初狩駅から歩き始めて1.5〜2時間ほどで山頂に到達できる。

山頂は360度の展望がきき、晴れていれば富士山が良く見える。初心者向けの日

帰り登山に、ちょうど手頃なコースだ。と、言ったことがガイドブックには書かれ

ていたけど、実際に登ってみると所要時間はそんなもんだったが、登山道の勾配が

きつくて登りは足腰が辛かった。山頂に着くと目の前に突然と空が現れる感じで、

周辺の山々が見渡せたが、距離が遠い富士山は雲の合間から山頂が少し見えただけ

だった。富士山を見て疲れが吹き飛ぶ予定でいたのに、チョットがっかり。今日は

平日だったためか他の登山者に会うことはなかったが、登りで1匹、そして下りで

もまた1匹のデッカイ蛇に遭遇した。蛇なんか見るのは久し振りだ。逃げ足?が速

く、写真に撮れなかったのが残念だ。帰りは山越えするルートをとり、富士急行の

田野倉駅へ向かった。

 田野倉駅方面に山を下りると、JRのリニアモーターカー実験施設がある。今日

は定休日の月曜日であったために施設の見学はできなかったが、たまたま実験車両

が走っているところを目撃した。実験車両が鉄橋を通過した時、電車のように音を

立てて走っていたが、なぜだろう。

 近年は旅行もキャンプもしていないし、1年に1度くらいはこんな山登りも良い

かも知れないなぁ。

 高川山の
山頂からの眺めは、こんな感じです。

 

6月9日    UFOゲームの景品

 最近は仕事が忙しく、毎日残業で帰りが遅い。先週と今週はトレーニングジムに

行けない状況が続いている。UFOゲームもしばらくやっていない。ということで

気晴らしに
UFOゲームの景品を並べてみた。同じ物ばかりこんなに捕っちゃって

アホみたい。そうだ、UFOのクレーンを作っちゃえば、この景品で遊べるぞ。

 

5月31日   ポテンザドライビングレッスン

 自動車メーカーやタイヤメーカーなどが主催するドライビングスクールがある。

一般のドライバーを対象にしたもので、メーカーのテストドライバーやプロのレー

シングドライバーが運転技術を指導してくれるのだ。会場はサーキットやメーカー

のテストコース、また日産や本田のように常設のスクール専用コース、あるいはど

こかの広い駐車場にコースを設定して行なう場合などがある。中には氷結した湖を

会場にした氷上スクールもあり、一般道路ではできない運転を試すことができる。

 大抵の男は自分の運転技術を人並み以上だと自負しているのではないかと思うの

だが、1度でもドライビングスクールに参加すると、誰もが皆運転が下手であるこ

とを心底思い知らされるだろう。聞いた話しによると、男が女に言われて一番傷付

くことは、「SEXが下手ね」と「車の運転が下手ね」だそうだから、認めたがら

ないのも無理はないかも知れないが、車を思うように走らせるのは本当に難しい。

私など、初めてサーキットを走った時は自分の運転に嫌気が差し、GT−Rを買っ

たことを後悔したくらいだ。

 そんな悔しい思いをした初回から数えると、今回で富士スピードウェイを走るの

は6回目になる。今回も「ガンさん」が率いる、ブリヂストンのポテンザドライビ

ングレッスンだ。今日は雨が降ったり止んだりの空模様で、初めてウェット路面の

サーキット走行を体験した。滑りやすい路面ではスピンしないように走るのが精一

杯で、GT−Rの4WDもエンジンパワーも生かし切れず、今回もまた運転技術の

未熟さを思い知らされる結果となってしまった。

 

5月24日   ポイント・デスビがフルトラ・白金プラグに

 先日の日曜日、BNR32の6か月点検を行った。何年か前に制度が改正され、

乗用車の法定点検は12か月と24か月ごとの点検だけになった。だが、車のこと

を考えるなら半年に1度くらいはエンジンルームと下回りの点検、それに灯火装置

の点検くらいはした方が良いと思う。オイル漏れやドライブシャフト・ブーツの破

損、時には下回りをぶつけて気付かずにいる場合などがあるからだ。今回の点検で

はそれらの項目に加え、スーパーハイキャスの自己診断、エンジンオイルの交換、

スパークプラグの交換、冷却水の交換を行った。エンジンオイルは、いつも入れて

いるカストロールRS(10W−50)を、13か月振りに交換した。走行距離が

少ないので、化学合成油であれば1年に1度の交換で十分だと考えている。スパー

クプラグは標準品のPFR6A−11から、熱価を1つ上げてPFR7A−11に

交換した。

 BNR32を購入した直後からターボの過給圧を約1キロに上げているにもかか

わらず、コンピュータ・ノーマル、スパークプラグ・ノーマル、オイルクーラー・

ノーマル、吸排気系・ノーマルで、8年以上も走ってきた。一般的には過給圧を上

げたら最低でもコンピュータとスパークプラグは換えるのが常識だが、ノーマル・

コンピュータの安全性を根拠もなく信じている私は、さらにスピードリミッターを

解除して何度もサーキット走っているのだ。必然か偶然か分からないが、それが原

因でエンジンの調子が悪くなったことは今のところ1度もない。しかし、そろそろ

旧車と呼ばれるようになってきた車なので、センサー類の特性変化や冷却能力の低

下などが起こることもあり得ると思い、念のためスパークプラグの熱価を1つ上げ

ることにしたのである。(無症状のダメージはすでに起きているかも知れないが)

 標準品の白金プラグは走行距離10万kmまで交換も調整も不用らしいが、今回

取り外した約3万3千km走行後の
白金プラグを見てみると、電極の消耗が殆どな

く、本当に10万kmまで行けそうである。昔の車は半年に1度スパークプラグの

点検を行ない、ポイントを磨いてディストリビューターを清掃し、点火時期を再調

整したものだ。カー用品店ならどこでも必ず売られていた地金が金メッキのポイン

トを、オイルストンで磨いたあの頃が懐かしい。

 

5月14日   ドラッグレース観戦

 ゴールデンウィーク前にBNR32のインタークーラー入口側のホースが破裂し

てしまい、ゴールデンウィーク中はその修理のためにBNR32が使えなかった。

修理は純正部品のゴムホースでも良かったが、より耐久性が高いアルミ製の社外品

に交換することにした。社外品でも価格はそれほど変わらないからだ。雑誌を見て

購入を決めたHKSのパイピングキットは、純正形状の鋳造アルミパイプが4本の

セットで、外観はメッキ仕上げになっている。交換作業は予想以上に悪戦苦闘した

が、とりあえず破裂した1本と、それと同じ作りの2本を交換した。コレクタータ

ンク手前のホースは交換が済んでいないが、これは作りが他の物より頑丈そうなの

で急いで交換する必要はないだろう。次回、暇な時を見て交換しようと思う。

 今日は3本のホース交換後の試運転を兼ねて、富士スピードウェイで久し振りに

開催されたドラッグレースを観戦しに行った。トップフューエル・ドラッグスター

やアルコール・ファニーカーのエントリー台数が少なかったのと、バイクのレース

がなかったのが物足りなかったが、ジェット・ファニーカーのデモ走行はやっぱり

すごかった。
炎を吹き爆音を轟かすジェット・ファニーカーを見た観客達は、その

超ド迫力に大ウケし、大爆笑したのであった。

 

5月8日    ゴールデンウィーク終了

 ゴールデンウィークも終わってしまった。会社は4/29〜5/7が休みだった

が、その9連休の内3日間は出勤をしなくてはならなかったので欲求不満気味だ。

 連休中はBNR32の破裂したホースを、ついでだからインタークーラー前後の

4本をまとめて交換しようと思ったが、時間切れで2本しか交換することができな

かった。残りのホースもこのままだとヤバそうなので早く交換したい。過給が殆ど

かからない空吹かしでも、ホースが膨らむのが目に見えて分かる状態なのだ。うち

のBNR32は今年の10月に早くも9年目の車検を迎える。走行距離は少な目だ

が、今後はこのようなトラブルが増えるだろうなきっと。

 連休中は河原でバーベQをして遊んだ以外に、ゴールデンウィークらしいことは

できなかった。ただ、天気だけは良かった。

 

4月29日   ゴールデンウィーク初日

 帆船「日本丸」の展帆ボランティアになってから今年で4年目になる。始めた頃

はマストに登るのが楽しくてやっていただけで、ボランティアであるという意識は

なかった。だが、去年あたりからチョット飽きてきた感があり、ボランティアであ

ることを実感しつつある。飽きてきたと言っても、総帆展帆に必要な知識や技術は

まだまだ未熟で、私にできる作業は限られている。展帆作業を見ているとマスト上

での作業が大変そうに見えるかも知れないが、デッキ上でロープを操作する作業の

方が実は難しい。29枚のセール総てを操作できるようになるには、覚えなくては

ならないことが沢山あるのだ。(大変なので総て覚える気はないけど)

 今日はその総帆展帆の、今年度1回目の日だった。今回はメインマストのロイヤ

ルヤードを担当したかったので早めに出かけた。各ヤードの担当決めは先着順なの

である。メインマストのロイヤルは日本丸で一番高い所なのだ。そう、煙と何とか

は高い所が大好きだったのだ。飽きてきたとは言ったものの、今日のように天気が

良い時の総帆展帆はやっぱり気持ちが良い。

 総帆展帆の昼休みの時間に、コスモワールドのゲームコーナーで対戦型のモグラ

叩きゲームをして1番になり、賞品をもらった。

 総帆展帆の帰りは大嫌いな床屋へ行った。そこの床屋ではオートシャンプーと言

う機械で洗髪をする。私が待ち望んでいる全身を洗う機械が発明される日も、そろ

そろ近いかも知れない。床屋から家までは歩いて10分の距離だ。家に帰るその途

中で、コウモリとカモとサギを見た。ゴールデンウィーク初日の今日は、まずまず

の良い1日であった。

 

4月23日   エンジンが爆発?

 今日は風が強かったが、暖かくて気持ちが良かったのでBNR32を走らせた。

あまりにも気持ちが良かったので、2速フルスロットルで8,000rpmまで回

してみようとしたら、少し手前で「ボンッ!」と音がして失速してしまった。レブ

リミッターが作動したのとは明らかに違う感じ。再びフルスロットルで加速を試み

ると、過給圧が異常に低くパワー感がない。「うっ、エンジンが壊れた!かな?、

ホース抜けならいんだけどタービンだったらどうしよう」と原因をあれこれ考えな

がら不安な気持ちで家に帰った。

 さっそくトラブルシューティングをしたところ、失速の原因はインタークーラー

の入口側の
ホースが破裂したためと判明した。メッシュ入りのゴムホースが裂けて

しまったのだ。日産部品のセンターに電話をしてパーツの在庫を確認したところ、

「在庫なし、注文しないと入荷しない」と返事が。ゴールデンウィークも近いこと

だし、さてどうするか。

 

4月17日   ドラッグレースが面白い

 今年は久しぶりに、富士スピードウェイでドラッグレースが開催される。以前は

毎年シリーズ戦が開催されていたが、ここ数年は休止されていた。本物のドラッグ

レースが日本でも開催されていることは、あまり知られていないだろうと思う。特

に富士スピードウェイでは、本場アメリカのチームをはじめ海外のチームが参戦す

る国際レースが開催された。(今年のシリーズ戦で国際レースの開催は未確認)

 8年前に初めてドラッグレースを見た時は、ホントに“ブッタマゲ”た。とにか

くものすごい迫力で、それを映像や言葉で伝えるのは到底不可能である。過去に、

ツインリンクもてぎのカートレースやF15戦闘機の離陸などを間近かで見たこと

もあるが、ゼンゼン比較にならない。人間の乗り物でこれ以上の迫力がある物は、

宇宙ロケットやスペースシャトルの打ち上げしかないだろう。最高速度がどーの、

エンジンの馬力がこーのといっても、あの
“超ド迫力”は見た者でなけらば絶対に

分からない。それはまさに、一度体験したらやめられない“ドラッグ”である。

 今年5月の第1戦がとても楽しみだ。

第1戦   5月 14日(日)  
第2戦   8月 20日(日) *国際レース
第3戦  10月  1日(日)  
第4戦  11月  5日(日) *国際レース


 *4/20追記

  主催団体に問い合わせたところ、第2戦と第4戦は国際レースの開催を

  予定しているそうです。

 

4月9日    バッテリーが音を上げる

 今日は久しぶりにBNR32を出動させようと思ったが、バッテリーが上がって

しまいエンジンが始動できなかった。購入してから3年が経過しているバッテリー

なので能力はそれなりに低下しているだろう。しかも、2月20日に動かして以来

7週間ぶりだったので自己放電しても仕方ないとは思うが、新品のバッテリーだっ

たら冬の時期でも2か月くらいは放置しても大丈夫なハズである。ちなみに、新車

時搭載のバッテリーは丸5年で寿命が尽きた。

 予備のバッテリーで始動させようと思いケーブルを接続した。ところが、ようす

が少しおかしい。キーはOFF(ロック)位置なのにケーブルを接続すると火花が

飛び、スターターモーターが空転する音が聞こえる。スターターモーターのリレー

の接点が焼き付いたようである。始動に失敗した後に電圧計が全く振れなくなり、

ワーニングランプも点灯しなくなっていた。たとえ始動できなくても、それなりの

電圧はあるのが普通だ。スターターモーターに通電されたままになっているなら、

バッテリーの電圧は当然ドロップするだろう。バッテリーを手で触ってみると少し

暖かくなっていたので、急いで端子を外した。

 こんな時、慌てるのは禁物である。まずは落ち着いて、配線図集で回路を見る。

スターターモーターの配線だけをカットし、キーをスタート位置まで回し、焼き付

いたリレーをON/OFFさせてみることにした。バッテリーのプラス端子を仮配

線で接続し、スターターモーター以外は電源供給できるようにした。キーをスター

ト位置まで回してみると、すぐにリレーの作動音が聞こえた。焼き付きは、極軽い

状態だったようである。予備のバッテリーを正規に装着して正常に始動するように

なった。
外したバッテリーは使用可能だと思うので、充電して保存して置く。

 バッテリーメーカー各社から高性能を謳った商品が発売されている。高価なバッ

テリーを寿命が尽きるまで使うのも良いと思うが、突然のバッテリー上がりを防ぐ

ためには、寿命が尽きる前に¥3,000くらいの安物を購入し、毎年冬前に無条

件で交換してしまうのも良い方法かも知れない。

 

4月3日    靴下の穴を調べる

 靴下に穴が明いているのを発見されて、人に笑われたりすることがある。そんな

時は、「穴が明いていなかったら足が入らないじゃないか」なんて訳の分からない

屁理屈を言ってごまかしたりする。靴下に穴が明く位置は人それぞれに個性がある

ようで、私は爪先に穴が明き易い。それも左足が先に明く。靴下には左右の区別は

ないので、右足に履けば小指の方向になる。足を調べてみると、左足の親指が右の

それに比べて少し大きいようだ。また、会社では安全靴を履いているため、靴の先

の硬い部分に爪が当たって穴が明き易いのかも知れない。

 そんなこともあって、靴下を買う時は同じ物をまとめ買いする。同じデザインの

物であれば片方に穴が明いても、穴の明いていないもう片方を他の物と組み合わせ

て履くことができ、経済的だからである。また、洗濯をする人間にとっても仕分け

が楽で良い。

 職種はブルーカラーなので、通勤はノーネクタイでもかまわない。ファッション

にはゼンゼン関心がなく、外装はほとんど毎日同じ服を着て通勤している。季節が

変わらないと、着る服も変わらないのである。毎日同じ時間に、同じ場所へ、同じ

目的で行くのだから、服装だって同じ物を着て行くのが極自然というものである。

・・・ってな感じで、また屁理屈をこねて正当化するのであった。

 

3月26日   東京エアロスペース2000

 今日は、東京ビッグサイトで開催された「東京エアロスペース2000」を見に

行った。電車で行くか車で行くか迷ったが、電車で行ってきた。イベントの正式名

称は「2000年国際航空宇宙展」といい、国内外の航空宇宙産業に関係する企業

や団体が出展する、ビジネス・技術交流を目的とした展示会である。仕事の関係で

入場券が手に入ったので、タダで入場することができた。

 近年、日本国内での宇宙開発は失敗が続いたためか、宇宙関係の出展は活気がな

かったように思える。実は、1996年8月に打ち上げられた地球観測衛星ADE

OS「みどり」に、仕事でチョットだけ携わっていた。しかし、この衛星は打ち上

げ後1年たたずに壊れてしまい、宇宙の超高価な粗大ゴミになってしまった。

(壊れたのは私のせいではありません)

 宇宙産業というと花形産業のイメージがあって技術系の人には憧れかもしれない

が、現実はあまり楽しいものではない。仕事は顕微鏡でチェックされるし、部品を

壊したりすると事情聴取を受ける羽目になる。毎日クリーンルームで仕事をしてい

ると季節や時間の感覚が麻痺するし、息苦しくてストレスが溜まり、体調を崩して

しまう人が多い。半年間クリーンルームで仕事をして、私も3kgくらい痩せてし

まった。それで宇宙の粗大ゴミになろうものなら、友人に自慢もできない。

 会場では、ジェットエンジンの実物やヘリコプターの実機が多数展示されていた

が、一番面白かったのは空港で所持品検査に使用する
金属探知機であった。

 

3月14日   一週間の始まりは何曜日?

 ずっと前から気になっていることがある。一週間の始まりは何曜日なんだろう。

  1.「月曜日」    理由:会社や学校が始まる日だから。

  2.「日曜日」    理由:カレンダーが日曜日から始まっているから。

  3.「決まってない」 理由:7日の繰り返しにすぎない。

 周囲の人たちに意見を聞いてみると、「月曜日」と考えている人が圧倒的に多い

ことが分かった。テレビの天気予報でも週末というと「日曜日」を指しているし、

一般的には「月曜日」が始まりと思われているようだ。私は「日曜日」が始まりだ

と思っている。稀に「月曜日」から始まっているカレンダーがあるが、大方のカレ

ンダーが「日曜日」から始まっているので、そう考えるのが自然だと思うからだ。

たとえば、ひと月分のカレンダーを前月の31日から書き始めるなんてことがない

のと同じことだ。

 辞典やネット上で調べてみてもハッキリしたことは分からなかったが、キリスト

教の安息日が「日曜日」で、それが始まりのようでもあるし、なかには曜日の起源

を遡ると「土曜日」が始まりだとする説もあった。

 なぜ、こんなことにこだわるかというと、「来週の日曜日」なんて言われるとい

つのことだか分からないからだ。欧米では日付を「2000年、第12週」という

ように、周単位で表す習慣がある。欧米では何曜日が始まりなんだろう。

 個人的には、「土曜日」から始まるのが良いと思う。なぜかというと、働いてか

ら遊ぶよりも、先に遊んでから働く方が性に合うからである。

 

3月7日    車の盗難対策

 車の盗難事件が増加しているらしい。つい最近も国産の4WD車を専門に狙った

窃盗グループが逮捕された。特に、組織的で計画的な犯行が増えているらしいが、

車の盗難で一番多いのは、買い物などの用を足している間にエンジンを掛けたまま

放置した車を盗まれるといったはパターンだそうだ。たしかに、コンビニなどでエ

ンジン掛けっぱなしの車を良く見かける。あれじゃ盗んでくれと言っているような

ものである。

 少し前にネット上で、R33GT−Rの盗難車を中古で買ってしまった人の話が

あった。GT−Rの盗難事件は多いようだ。国産車でもR34GT−Rのように盗

難防止装置を標準装備、またはオプション設定にする車種が多くなってきた。しか

し、どんなに高度な技術を使ったシステムでも純正品、あるいは市販されている物

では安全とは言えない。なぜなら、一般に出回っている物である以上、盗む方法を

研究することができるからだ。

 外国では、最新式の盗難防止装置が付いた高級車が、納車数日後に昼間の繁華街

で盗まれることがあるそうだ。恐らくこの場合は、車の販売会社が絡んだ組織的な

犯行だろう。納車前に合鍵を作る、もしくは盗難防止装置に細工をされたら、どん

なに複雑な盗難防止装置でも役に立たない。

 高価な盗難防止装置よりも、隠しスイッチを一つ取り付けた方が効果がありそう

な気がする。点火系、燃料系、始動系などの回路を切断するだけで、エンジンは始

動できなくなる。その他に、アイディア次第で色々な方法が考えられが、公表した

ら意味がないので、言わない。

 

2月26日   「コロッケ」

 今日は、神奈川県民ホールで行われた「コロッケものまねファンタジー笑」を見

に行った。テレビの物まね番組で見ることはあるが、特に「コロッケ」が好きとい

うわけではない。たまたま新聞の広告が目にとまり、面白そうなので見に行ってみ

たのだ。一人で物まねだけでは時間が持たないだろうから、弟子やゲストなどがつ

なぎで出るだろうと思っていた。ところが、何度か司会が出てしゃべったのと物ま

ねを交えたコント以外は、「コロッケ」一人のステージだった。しかも、どのネタ

も衣装は早替で回転が速い。ネタの多さにはホントに驚いた。

 どうしてあれほどそっくりに、他人の声色をまねできるのだろう。たとえば、自

分の声を録音して聴いてみると、「あれっ、これが自分の声?」と、普通の人は感

じるはずだ。いつも聴いている自分の声は頭蓋骨を伝わって聴いた声であるため、

外に発した声とは違った声に聞こえるからだ。もしかしたら、声の物まねが得意な

人は、頭蓋骨を伝わって聴いた声も外に発した声と同じように聞こえているのかも

知れない。そうでなければ、あれほど多くの声色を正確に、しかも次から次へと出

すことはできないだろうと思う。

 とにかく、物まねが超一流なのはいうまでもないし、誰よりも「コロッケ」本人

が一番楽しんでいるように見える緊張感ゼロのあの顔を見ているだけで、とても楽

しい気分にさせられてしまった。

 

2月20日   「やらせ」番組

 毎週日曜日、夜のテレビ番組で「さんまのスーパーからくりTV」というのがあ

る。見ている人、多いのではないかと思うのだが、その番組の中で「ご長寿早押し

クイズ」というコーナーがある。解答者に老人だけを集めた早押しクイズで、トン

チンカンな解答をする老人達を笑い物にする不道徳なクイズ番組だ。余計なことを

考えずに笑って見ているのも良いが、どう見ても「やらせ」としか思えない。あれ

ほどトンチンカンな解答を地で行く老人たちを、簡単に集められるはずがないと思

うからだ。では、解答者達が芝居をしているのかというと、そうでもなさそうであ

る。恐らく編集しているのであろう。問題と解答を入れ替えて、トンチンカンで面

白い解答になるように編集すれば簡単に作れるからだ。もしかしたら他のコーナー

も「やらせ」かもしれないし、番組その物が「からくりTV」ということかも。

 それにしても老人を笑い物にして、テレビ局に苦情は来ないのだろうか。もしか

したら若い人達より、解答者と同年代の人達に受けているのかも知れない。

(自分はまだボケていないと、安心できる。または、同年代のライバル意識から、

 優越感を味わえる。)

 

2月13日   宇宙から地球を見る

 毛利さんが、スペースシャトルで2度目の宇宙飛行へ飛び立った。「宇宙から美

しい地球をもう1度見たい」というのが、その動機だそうだ。毛利さんは元々科学

者なので動機はそれだけではないと思うが、宇宙へ行った人たちは皆しきりに宇宙

から見た地球の美しさを強調する。素直な感想として受け取ればなんでもないこと

だが、何か心にひっかかりを感じる。

 今、世界的な規模の環境破壊が現実の問題として起きている。原因は全て科学技

術や産業技術の発展によるものである。人類は陸を征し、海を征し、空を征し、そ

して今、宇宙開発を推進している。人間が「陸を速く走りたい、海を渡りたい、空

を飛びたい」なんてことを考えなければ、環境破壊など起きなかったはずだ。つま

り極論すると、人間が「宇宙から地球を見てみたい」などと考えなければ、環境破

壊など起きなかったはずである。宇宙開発には最先端の科学技術や産業が不可欠で

あり、実現するためにあらゆる分野の産業がかかわっている。それらが、様々なか

たちで地球の環境破壊の原因になっているわけである。また、ロケットの燃料には

有害物質が含まれているため、打ち上げによる化学物質の拡散が原因で、大気汚染

による酸性雨や、射場周辺の海洋汚染も発生している。1人の人間が「宇宙から地

球を見る」ために、どれだけ地球を汚しただろうか。その地球を宇宙から見た人間

が、「美しく、そして壊れやすい地球を環境破壊から守りたい」などと言ったとし

たら、チョット偽善的ではないだろうか。

 宇宙から地球を見た宇宙飛行士の中には、大きな心境の変化が起きる人がいるそ

うである。もしかしたら、そういうことに気が付いたのではないだろうか。

 

2月11日   自分の名前を検索する

 インターネットで自分の名前を検索してみた。同姓同名の人は1人もヒットしな

かったので、姓だけを検索してみると数人がヒットした。

大学、国語学(書道)の教授
大学、史学科の助教授
短期大学、保育学科の女子学生
青森県の小学生
企業、女子バスケットボール部の選手
岩手県のペンション経営者
不動産屋の経営者
競馬の騎手

 この他に、姓と同じ地名があった。親戚以外で同じ姓の人に出会ったことがない

ので、親近感を感じてしまう。国語学の教授は顔写真が掲載してあった。眉毛が死

んだオヤジとそっくりなので、ひょっとしたら遠い親戚かも知れない。それとも、

ただの思い過ごしだろうか。

 

1月30日   コンサートを無料で聴く

 今日は、神奈川新聞社主催の「夢つむぐコンサートPART-2」へ出かけた。神奈川

新聞創業110周年記念のイベントで、無料招待のクラシックコンサート第二弾で

ある。会場は神奈川県民ホールだ。司会の阿川佐和子さんが、なかなかのひょうき

んな方で、とても楽しいコンサートだった。普段は音楽など殆ど聴かないし、クラ

シックを聴くようなガラではないのだが、無料のコンサートや講演会などは大好き

で、時々聴きに行ったりするのだ。ちなみに、昨年の1999年に出かけた無料の

イベントを書き出してみると、

 2月:「神奈川マーチングフェスタ '99」  パシフィコ横浜、国立大ホール
 4月:「ショパン・シリーズ1999」  鎌倉芸術館
 9月:「夢つむぐコンサートPART-1」  横浜みなとみらいホール
10月:「JTいきいきフォーラム」(講演会)  はまぎんホール「ヴィアマーレ」
11月:「ハートフルコンサート」  神奈川県民ホール

これだけあった。

 新聞や広報誌をよく見ていると、無料招待が結構あるのだ。この他に昨年は有料

のイベントで、コンサート3回、ミュージカル1回、落語1回、へ出かけた。

 こうして振り返ってみると、自宅や車では殆ど音楽は聴かないけれど、本当は音

楽が大好きなのかも知れない。CDやテープで繰り返して聴いていると、どんなに

良い曲でも飽きてしまうが、たまに聴くと新鮮に感じられるのか、心から感動して

しまうのだ。

 

1月17日   BNR32の出動回数が減った理由

 近頃、BNR32を走らせる機会が少なく、ひと月以上動かさないことも珍しく

ない。特に冬の時期は遊びに出かけることが少ない上に、昨年の夏にホームページ

を開設したこともあり、休みの日も家でパソコンをいじっている日が多いからだ。

遊びに出かければそれがホームページのネタになるので良いのだが、記事を作成し

たり更新したりする作業が深夜になってしまい、睡眠不足になってしまう。

 昨年の秋にはデジカメを購入し、ホームページ作りに重宝しているが、記事に載

せるには写真の選択とサイズ変更やトリミング等の作業に時間がかかる。ファイル

もどんどん増えて行くので整理の方法も考えなくてはならない。また、パソコンが

壊れた時のことを考えるとバックアップも必要だし、ソフトのアップデートやメン

テナンスなどもきちんとやろうと思うと、時間はいくらあっても足りない。

 週に3回のウエイトトレーニングのジム通いは欠かしたくないし、最近は会社の

仕事も忙しいので、インターネットやホームページ作りにかける時間を上手く使わ

ないと生活が成り立たなくなりそうだ。健康的な生活をしたいので休日はなるべく

屋外で活動し、夜はちゃんと布団で寝るようにしようと思う。と思いつつ、またこ

んな時間になってしまった。

 

1月9日    パソコンのモニターが壊れた!

 西暦2000年が明けて、元旦にいきなりノートパソコンのモニターが壊れた。

1台しかないパソコンを修理に出すのは何かと都合が悪いので、自分で修理するこ

とを試みた。そのために、今年の正月休みはパソコンの修理に明け暮れて終わって

しまい、予定していたことが殆どできなかった。実に欲求不満である。

 今日、注文してあった部品を受け取り、修理が完了した。トラブルシューティン

グに時間を費やし、無駄な努力もしてしまったが、結果としては修理に出すよりも

早く、そして費用も安く修理ができたので良しとしよう。

 そんな修理の様子を見ていた回りの人間達は皆、「いじくりまわして壊す前に、

修理に出した方がいんじゃないの」と、口を揃えて言う。まったく信用されていな

いのであった。

 修理の内容は間もなくアップする予定なので、どうぞお楽しみに!

 

1月1日    西暦2000年

 いよいよ今日から、西暦2000年である。その、1999年から2000年へ

ワープした瞬間を、デジカメに収めることに成功した。撮影した場所は、横浜市の

みなとみらい21地区にある赤レンガパークで、被写体はコスモワールドの大観覧

車「コスモクロック21」である。ここで、カウントダウンのイベントが行われた

のであった。2000年が明けた瞬間を見逃した人は、よく見て下さい。

 今日の作文は、これでおしまい。そういえば近年、獅子舞が来なくなったなあ。

 


過去の作文の目次に戻る

トップページに戻る