過去の作文 (2001年/前期)


 

6月25日   一時停止の目的

 道路交通法違反のひとつに、指定場所一時不停止がある。幸い?私はこれで検挙

されたことは、まだ一度もない。「止まれ」の標識に従って停止線の標示位置に車

を停止させても、その位置では安全確認ができない場合が多く、一時停止の目的に

疑問を感じている人も多いと思う。これについては、こんな風に考えてみたらどう

だろうか。

 十字路等で優先方向の道路を走行中、交差する一時停止側の道路から車が飛び出

して来そうになり、ビックリすることがある。相手は交差点のギリギリ手前で止ま

るつもりでいても、こっちにはそんなことは分からない。こんな時、停止線で一瞬

でも止まってくれさえすればビックリしないで済むのである。運転席から車体の先

端までの距離、また道路の条件等で全ての場合に当てはまるとは限らないが、一時

停止は安全確認のためではなく、優先方向の車や歩行者に対して自車の存在と安全

確認の意思表示をするものと考えれば良いと思う。

 という訳で、一時停止の指定がある交差点や丁字路等を通過する時は、とにかく

停止線で、一瞬でも停止することに意味があると思う。その際、停止中に安全確認

をする必要はないだろう。安全確認は前に進んでから行えば十分で、それで問題が

なければ再度停止する必要はなく、そのまま通過すれば良いのである。一見、合理

性に欠けると思える一時停止の停止線位置であるが、このように考えると停止する

目的が理解できると思う。ただし、停止線にきちんと止まることが常識となってい

ないため、クソ真面目に停止線で止まると後続車に追突されるのではないかと不安

になることがある。ルールを忠実に守ると逆に事故を誘発することになりそうだ。

 ということで、一時停止に関しては警察や自動車教習所などの指導方法に問題が

あると思うなぁ。

 

6月18日   新型スカイラインへの期待

 いよいよ新型スカイラインの発表だ。今度のスカイラインは、ついに重たいガン

鉄ブロックのRBエンジンとはおさらばし、アルミブロックのV6エンジンを搭載

する。アンダーステアが強いと言われ続けて来たGT−Rも、最初からアルミエン

ジンを搭載していたならば、ずっと違った車になっていたと思う。直列6気筒でア

ルミブロックとなると剛性の問題から頑丈に作らなければならず、鉄ブロックと重

量はあまり変わらない物となってしまうかも知れない。しかし、BMWのM3など

はアルミブロックの直6エンジンを搭載し、前後重量配分にトコトン拘ることで理

想とするニュートラルステアの特性を目指している。

 基本的なステアリング特性は、前後の重量配分と前後のタイヤに発生するコーナ

リングフォースのバランスで決まる。車体の重量に依存して生じるコーナリング中

の遠心力に対し、それに見合ったコーナリングフォースをタイヤに発生させること

ができれば車は安定して曲がることができる。GT−Rのように前後の重量配分が

前軸に片寄っている場合、タイヤのキャパシティーが前後同じであれば、必然的に

前のタイヤが先にドリフトしてアンダーステア傾向の特性となる。これをサスペン

ションのジオメトリーとロール剛性で改善させようとすると、後輪のコーナリング

フォースを小さくする方向でセッティングすることになってしまい、タイヤの能力

を100%使い切ることができなくなってしまう。これはFF車を例にして考える

と、とても理解し易い。

 FF車のコーナリング中の姿勢を観察すると、限界付近で内側の後輪が路面から

浮き上がっていることがある。前軸の車重が重いFF車では、前側に生じる遠心力

が後側に生じる遠心力を大きく上回る。車体の前後にかかる遠心力とタイヤに発生

するコーナリングフォースの前後バランスから考えると、前は2本のタイヤ、そし

て後は1本のタイヤで走行するのがちょうど良いくらいなのである。前輪駆動であ

るから前輪をしっかり接地させる必要があるのは当然だが、後輪が路面から浮き上

がった姿勢でもバランスを崩さずに走れるのは、このような理由によるもので、前

軸の車重が特に重いFF車の場合は、そのようなセッティングをせざるを得ないの

である。一方、後側が重いMR車やRR車では、後輪のサイズを大きくすることで

前後のバランスを調整し、ステアリング特性をニュートラルに近づけている。

 GT−RはR32、33、34へと進化してはいるが、前が重いという根本的な

弱点は改善されていない。ただし、逆の見方をすると唯一それだけが弱点であり、

それが改善されたなら完璧とも言える車になるはずである。次期、V35GT−R

に期待しよう。

 

6月9日    魔法のアーシング効果

 最近、巷ではアーシングが大流行している。これ、車の電気系統を強化するとい

うもので、バッテリーを中心にエンジン周辺のアースラインを、電流容量が大きく

電気抵抗の小さい線材で配線し直するというものらしい。また、ボディーの導通を

介してバッテリーにつながる部分では、新たな配線で強化するそうだ。元々は点火

装置の強化が目的であったようだが、さらにエンジンの始動性向上、ランプ類の光

量アップ、そしてオーディオの音質まで良くなるということで、大流行している。

 点火装置の強化というと、何よりも“強い火花”が効果的と思われがちだが、強

いほど良い訳ではない。混合気が良い状態であれば必要以上に放電エネルギーを増

強しても意味はない。火花を強化してエンジンの調子を良くしようというのは、悪

い混合気を強引に燃やそうという発想である。たとえば、リーンバーンエンジンな

どは混合気が着火しにく状態であるため、普通のエンジンより放電エネルギーは大

きく設定されている。強すぎる火花はディストリビューターやプラグの消耗を早め

ることになり、メンテナンスを怠るとかえってエンジンの調子を悪くする。このよ

うに、必要以上に容量の大きいイグニッションコイルを使うのは無意味であるだけ

でなくコストアップにつながるため、設計者はそれらのバランスを考慮して点火装

置の設計をしているのである。また、点火装置のプラグやプラグコードには、ノイ

ズの発生を抑える目的で抵抗が入れられているのが普通であり、それでも十分な放

電エネルギーが供給できるように作られている。

 点火装置に要求される性能で重要なのは安定性である。点火のタイミングと火花

の強さにバラつきがあると、燃焼が不安定になる。つまり、良い点火装置の条件と

は必要以上の“強い火花”ではなく、安定性に優れているということなのだ。

 線材の構造や太さによる電気抵抗の差など、高が知れている。たしかに、数mΩ

単位の抵抗値でも大きな電流が流れた時の電圧降下は無視できないが、それ以前に

バッテリーの電圧が温度や負荷の増減によって常に変動している。にもかかわらず

アーシングでエンジンが快調になることがあるとしたら、不調だった原因は一体な

んだろう。単純に、ボディーの老朽化で配線の接続部が腐食し、大きな電気抵抗を

持つようになっていたか、あるいはボディーの塗膜で始めから導通が阻害されてい

たといったことが本当の原因ではないだろうか。

 

5月28日   1kmあたり100円

 BNR32を購入してから、今年で早くも10年目である。購入時に、10年間

乗ったら総経費はいくらになるか試算した記憶がある。車両価格も含めて、たしか

1,000万円とはじき出したと思う。10年間で10万km走行したと想定し、

改めて計算してみよう。購入価格は諸経費を含め約500万円、燃料代が約200

万円、税金が約50万円、整備と車検費用が約70万円、任意保険が約50万円、

タイヤ代が約60万円、これだけでも930万円になる。さらに有料道路代や出先

の駐車場代を含めると、おおよそ1,000万円になる。修理費用や改造部品代を

含めず、車両保険や月極の駐車場が必要なかったとしても、ざっと1,000万円

はかかるのだ。これを、走行距離1kmあたりの経費に換算してみると、100円

になる。さて、この金額は高いのだろうか安いのだろうか。

 当初の予定より走行距離が少なく、車検もすべてユーザー車検であるため、維持

費はかなり安く済んでいる。ただし、えらい労力を費やしている。車に乗ってる時

間よりも、いじってる時間の方が多い? いつか計算してみよう。

 そういえば、どこかの車好きがこんなことを言ってたっけ。

「整備工場に出して金を取られた上に楽しみも取られたんじゃたまんないよ!」

 

5月21日   人体センサーの感度

 勤め先の会社では、節電の目的でトイレの照明に人体センサーを応用したオート

スイッチを設置している。人体が発する赤外線をセンサーで捕らえ、その信号が変

動することで人間の存在を感知し、そして照明の電源をONにするしくみになって

いる。人間が居ない時の、照明の消し忘れがなくなるので、ムダな電気の節約には

効果がある。この装置は、人間が居ても1分ほど動かずにじっとしていると誰も居

ないと判断し、照明は消えてしまう。そんな時は、腕を振ったり首を振ったりすれ

ばセンサーが即座に反応し、照明が点灯する。ん〜、思い付いたことは試してみな

ければならない。そう、センサーの感度を調べてみたのである。

 まず、センサーの方に向いて立ち、便器に向かう時のまんまの格好で照明が消え

るのを待つ。じきに1分が経過し、照明が切れて暗くなった。ミケランジェロのダ

ビデ像のように微動だにせず立っていた私は、指先だけを軽く動かして上下に振り

始めた。ほぉー、感知しないねー。徐々に振幅を大きくしていったが、なかなか感

知してくれない。最後は雫が顔まで飛びそうなくらい激しく振ってみたが、やはり

人体センサーは感知してくれず、トイレの中は真っ暗闇のままだった。

 センサーの感度が低いのだろうか、それとも赤外線の発生源がショボかったのだ

ろうか。自信あったのになぁ。

 

5月12日   海洋科学技術センター見学

 今日は、横須賀市にある海洋科学技術センターの一般公開日だった。海洋調査船

「かいよう」の体験航海を始め、海洋調査研究船「かいれい」、潜水調査船「しん

かい6500」、無人探査機「かいこう」、その他に実験施設や訓練施設などを見

学することができた。世界から注目されるだけあって、船も設備も素晴らしいもの

だった。調査範囲は深海の海底に留まらず、海底下深部の地殻構造調査や極付近の

海洋調査も行っている。音響装置や海底地震計などを使って海底の地殻構造を調べ

るそうだ。

 データ解析など技術的なことは難しくて解からないので、水圧で潰れた
球の写真

を撮ってきた。「しんかい2000」の開発で、乗員を収容する耐圧殻の耐久試験

で潰した試験モデルである。写真では伝わり難いと思うが、分厚い金属で作った大

きな球がグニャグニャのボロボロである。思わず、「なんじゃこりゃ!」って感じ

だ。想像を絶する高圧の環境下でも決して壊れない潜水調査船を作るのは、いかに

大変であるか実感として理解できた。やっぱ、日本の深海調査技術はすごいぞ!

 

5月7日    ゴールデンウィークが終わって

 ゴールデンウィーク中は、これといって特別なイベントは何もなかった。会社の

方は9連休で、今年は久し振りに全て休むことができたが、振り返ってみると天気

がスッキリ晴れたのは初日の28日と最後の6日だけで、全国的に見ても天候には

恵まれなかったように思う。行楽に出かけても渋滞に巻き込まれて後悔するのが落

ちだから、前もって予定をしていたのは「日本丸」の総帆展帆と海辺でのバーベQ

だけで、しかもバーベQは雨で中止となってしまった。後はBNR32の整備と、

ホームページの更新でもして過ごそうと考えていた。

 ということで、総帆展帆が2回に、映画「チキンラン」を見に行き、BNR32

についてはパワステのゴムホースを交換したのと、ブレーキのマスターシリンダー

及びフロントキャリパーのオーバーホールを行うことができた。それと、石油ファ

ンヒーターの修理に成功した。家の中でゴロゴロして、なんとなく終わってしまう

のだけは避けたかったので、それなりに充実した連休だったと思う。

 ブレーキ関係のオーバーホールについては、まとまり次第アップをしますので、

どうぞお楽しみに!

 

5月2日    飛行機雲とグライダー

 爽やかな季節になった。天気が良いと空を見上げたい気分になる。ふと見上げた

空に、突如現れた一筋の飛行機雲がグングン伸びていく。つい、見入ってしまう。

 一口に飛行機雲と言っても、色々なタイプの物がある。できても直ぐに消えてし

まう短い物。長く伸びたのち、切れ切れになって消えていく物。どんどん成長して

本物の雲になってしまう物。複数の飛行機雲が並んだり、また交差した物。夕日に

照らされ、真っ赤な火の玉のように見える物。真正面から見ると、まるで垂直方向

に伸びているように見える物もある。中には、消滅飛行機雲なんて言う物もある。

消滅飛行機は写真で見て以前から知ってはいたが、本物を目撃したのは、たったの

一度だけしかない。絹雲などのような高い空に薄い層を成した雲の中を飛行機が通

過すると、その部分の雲が掻き消されて航跡が残ることがある。地上から見ると、

まるで雲をナイフでスパッと切ったように見える。飛行機の通過で逆に雲が消える

ため、消滅飛行機雲と言うのである。

 飛行機雲が発生するためには、気温や湿度などの条件がある。飛行機雲の正体は

エンジンの排気ガスに含まれる水分であるが、水滴というよりは氷の粒であるらし

い。気温が氷点下の上空では、当然のことかも知れない。

 昔、真冬の早朝にラジコンのグライダーを飛ばしたことがあった。地上に戻って

来た愛機の翼には、一面に薄っすらと氷が付着していた。それを見てクソ寒い中、

独り妙に感動した想い出がある。

 

4月24日   ぼうじゃくぶじん

 電車やバスの中で化粧をする女達がいる。近頃では、そんな光景も特に珍しいも

のではなくなった。ついこの前なんか電車の中で、チューブから絞り出した液体を

爪に付けてる女の人がいたので何をするのかと思って見ていたら、付け爪を貼り付

けておった。その手際の良さは大したもんだった。臭そうなオヤジでさえ電車やバ

スの中でヒゲを剃るヤツなんぞを見たことはないぞ。人前で鼻くそをほじるオヤジ

は昔から居るけど。

 私は、電車やバスの中では鼻もかめないたちである。車内で空き缶が転がってい

たりすると、自分の方に転がって来やしないか気が気ではない。街中で携帯電話を

使う時は、大衆の方は向かずに壁の方を向いて話す。

 “傍若無人”、私のような小心者にとっては、驚きと同時に羨ましく思えること

さえあるのだ。

 

4月17日   GT−Rでニャンニャン!?

 何年も前の、とある日の出来事である。自宅の駐車場に停めたBNR32の車内

に野良猫が侵入したことがあった。ドアを開けたまま車を離れたスキに忍び込んだ

のである。開いたドアの方から私が近づいたので、野良猫は逃げることができずに

狭い車内を駆けずり回っていた。フロントウインドーに何度も頭から体当たりを敢

行し、必死になって外へ出ようとしていた。面白いからドアを閉めて車内に閉じ込

めちゃおうかと思ったが、同時に緊急事態であるのことに気が付いた。そのままだ

と猫の爪で車内がギタギタになってしまうからだ。開いたドアの前に私が居たら猫

は出て来られないので、すぐさま車の反対側に回って猫を追い出した。きっと野良

猫もGT−Rに乗ってみたくて、チャンスが来るのを待っていたのだろう。

 車内を調べてみると、数箇所に爪跡が残っていた。一番ひどかったのはエアコン

の表示部だった。3本の爪痕がしっかり付いていた。キズは深いように見えたが、

幸いにもコンパウンドでせっせと磨いたら完全に消えた。

 車の上に猫が乗っている場合でも、うかつに追い払わない方が良いと思う。爪を

立てると塗装に傷を付けられてしまうので、御自分の意志で普通に御降り頂くまで

放っておいた方が無難である。

 

4月9日    「サトラレ」

 映画「サトラレ」を見た。頭の中で考えたことが周囲の人たちに伝わってしまう

という奇妙な病気を持った青年の物語である。筒井康隆の小説に登場する読心術を

持った女性“七瀬”とは逆の存在である。発想が面白いので期待して見たが、主人

公の青年が考えることがあまりにも常識的なのでつまらなかった。登場する女性精

神科医もゼンゼン精神科医らしくなかったし、後半はしつこいくらいに泣かせる場

面ばかりで、ありきたりの映画に終始する。人間の本質を暴露するような内容で、

映画を見た人達、たとえばデートで見に来たカップルが気まずい雰囲気になるよう

な内容だったら面白かったと思う。

 私なんか、たとえ死んでも人には言えないことを四六時中考えているので、それ

が皆に知れたらと思うと・・・。

 

4月2日    駆動系の異音はクラッチ?

 数か月前から、BNR32の駆動系あたりで妙な音が度々発生している。フル加

速の状態からフロントトルクメーターの針が振れた瞬間に、「ゴー」又は「ガー」

といった音が発生するので、トランスファーを始め駆動系にブレやガタつきがある

のではと考えていたが、最近どうやらクラッチの滑りが原因らしいと思えてきた。

 クラッチはニスモのシングルで、ディスクはメタル系の物を組んである。ブース

トアップをした時にノーマルのクラッチが滑るようになってしまったので、その対

策として組み込んだ物だ。メタル系は半クラッチの時に独特な金属音が出る。フル

加速で発生する異音の音質が、半クラッチの状態でジャダーが発生した時の音質に

似ているように感じるのだ。

 ノーマルのクラッチは滑ると温度が上昇してさらに滑りやすくなるが、メタル系

は滑って温度が上昇すると摩擦係数が増加し、逆に食い付くようになる。軽い滑り

の場合は温度の上昇によって直ぐに滑りが収まってしまい、クラッチの滑りを確認

するのは難しいが、ひどくなれば空吹かしのようになるのではっきりするだろう。

 クラッチを交換してから2万5千kmほど走行しているので、そろそろ寿命が尽

きてもおかしくないと思うのだが、ニスモのシングル(セラメタ)は普通どのくら

い持つのだろうか。

 

3月26日   パワステ系統のフルード漏れ

 つい最近、BNR32のパワステ系統でゴムホースの接続部からフルードが滲み

出ているのに気が付いた。エンジンルームのバッテリー側、HICASソレノイド

バルブ付近のゴムホースだから正確にはパワステ系統ではなく、HICAS系統の

ようである。整備書を見ると周辺に同じタイプのゴムホースが4本ある。このうち

2本のゴムホースからフルードが滲み出ている。R32だけが特に弱いということ

はないと思うが、あちこちで良く耳にするトラブルだ。

 取り敢えず必要な
部品を買いに行って来た。ついでだからゴムホース4本全部と

クランプを8個、それにパワステフルード(1リットル缶)も買った。部品代は合

計で¥7,270(割引なしの税抜き価格)だった。

 ひどい漏れ方ではないので急いで交換する必要はないだろう。暇な時に気が向い

たら交換しようと思う。ところで、交換作業終了後のエア抜きはどうやるのだろ?

 

3月22日   レールに身を横たえる心境

 近頃、神奈川県内でJRが遅れたり止まったりするトラブルが相次いだ。車両故

障に貨物列車の脱線事故。それに、軌道敷地内に人が立ち入ったために緊急停車。

飛び込み自殺などは日常的で、目撃でもしない限り話しの種にもならない。ちなみ

に、車輪に轢かれて体がバラけることを轢断(れきだん)と言い、それで死んだ場

合は轢死(れきし)と言う。ついでに、海や川に身を投げて自殺するのは入水自殺

(じゅすいじさつ)と言う。常識的な日本語は知らないくせに、変な言葉は知って

いたりする。

 知人でJRの運転士をしている人がいる。彼は自分の運転する電車で既に一度、

マグロ(鉄道業界では飛び込みをマグロと言う)を経験済みである。運転士をして

いると、遅かれ早かれ誰もが経験するらしい。駅勤務だと多い人は何度も後始末を

経験するそうで、それくらい鉄道の飛び込み自殺は多い。冷静に考えれば、どれほ

ど悲惨な結果になるか直ぐに分かるはずだし、無関係な多くの人達に迷惑がかかる

ことも分かるはずだ。恐らく、経験のない人には想像もつかないような極限の精神

状態になってしまっての行動だろうと思う。

 私も一度、いやニ度ほど電車が通過するレールに横たわったことがあった。小学

生の時、鉄橋で遊ぶのが日課になっていた時期があって、悪いいたずらを思い付い

たのだった。鉄橋には砂利が敷いてなかったのでレールの下に空間があった。頭の

中で何度もシミュレーションをして安全だと確信した。そして、枕木の影で運転士

からは見えないと確信した。思い付いたことは試してみなければならない。勇気を

出し、枕木に寄り添うようにレールの下に身を横たえた。やがて、電車が体の直ぐ

上を通過した。音、風、振動がものすごかった。全身を強張らせたまま薄目を開け

ると、目の前をビュンビュンと通過する車輪が見えた。どんな遊びよりもスリル満

点だった。でも、恐ろしくて2回しかできなかった。今考えると、発見されて電車

を止めさせてしまうことの方がずっと恐ろしいと思うけど。

 ところで、車輪に轢かれて体がバラけるとどんな感じがするだろうか。たとえク

ビチョンパしたとしても、1秒くらいは意識があるかも知れない。自分のパーツが

転がるのを見て後悔したりして。

 

3月12日   車の運転とクシャミの関係

 花粉症の季節である。鈍感な私には他人事である。季節に関係なく、新聞を読ん

でいると何故かクシャミが出ることが多いのは私だけかも知れない。読んだら捨て

てしまう新聞なので、そんな時は新聞で受けるようにしている。ビックリする程に

噴出物で新聞が濡れるので、とても素手で受ける気にはなれないのだ。

 運転中に携帯電話を使用したことが原因で交通事故が起きることはあるが、連発

するクシャミが原因で交通事故が起きることはないのだろうか。花粉症などで運転

中に止めどもなくクシャミが連発したら運転に大きな支障があると思うが、どうな

んだろう。思い返してみると、運転中にクシャミが出そうになって困ったという記

憶がない。信号待ちなどで停車中にクシャミが出そうになり、急いで窓を開けてし

たことは何度かあったように思うが。

 気持ちが何かに集中している時、又は緊張状態にある時などは、クシャミは出な

いような気がする。歌手が歌を歌いながらクシャミをすることはないし、スポーツ

をしている最中にクシャミをすることもないと思う。ある種の緊張状態では、体が

おのずと“クシャミしないモード”に切り替わるのではないだろうか。自然界で身

の危険が迫っている時にクシャミが出たのでは都合が悪いので、進化の過程で脳に

プログラムされたのだろうか。でも、花粉症のように病的な場合は所構わず出るん

でしょうね。

 

3月5日    ベンディング・セール

 横浜の日本丸メモリアルパークにおいて、保存係留されている帆船「日本丸」の

船体整備の一環である
ベンディング・セール(帆の取り付け)及び船内の補修作業

が、展帆ボランティアの手により3〜4日の2日間をかけて実施された。私もこれ

に参加し、3日はメインマストとミズンマストのベンディング・セール、4日は船

内の劣化した塗装の剥離作業とアッパーデッキの赤いカーペットの張り替え作業、

それに海洋教室のためのベッドの準備作業に携わった。

 展帆作業を始め、多くの人達が力を合わせなければ「日本丸」を維持することは

できない。協調性に欠け、集団行動が苦手でありながら、自分ひとりの意思でこの

ようなボランティア活動に参加している現実を我ながら奇妙に感じている。船体を

維持するためにはやらなくてはならないことが沢山あり、覚えなくてはならないこ

とも沢山ある。思うようにできなくて悔しい思いをすることも多いが、それだけに

やりがいがあって楽しいことも沢山ある。

 “バカと何とかは・・・”じゃなくて“何とかと煙は高い所が好き”というが、

足下スカスカのヤード上はすこぶる気持ちが良いし眺めも最高だ。マストの最上部

まで登ってみたいと思ったのが展帆ボランティアの応募を決意した動機だったが、

今ではひとりでも多くの人に「日本丸」(特に総帆展帆)を見てもらいたいと思う

ようになった。

 

2月26日   タイに行って若返った友人

 仕事でタイに約2か月ほど行っていた幼なじみの友人が、元気ハツラツで日本へ

帰ってきた。彼は以前サラリーマンをしていたが、リストラをされて職を失った。

今は家業を継ぐため修行中の身である。タイに行くのも修行のためだと言っていた

が、現地で撮影してきた写真を見せてもらうと、楽しそうに遊んでいる写真ばかり

だった。彼は若白髪で頭が真っ白だったのに、艶々の真っ黒になって帰ってきた。

今までは髪を染めたことなんか一度もなかったのに、動機は一体何だろう。タイで

約2か月間、何をしてきたのか深く追求する必要がありそうだ。

 

2月18日   駆動系が壊れた!?

 つい最近、BNR32の駆動系(らしい)から妙な音が出ていることに気が付い

てしまった。フル加速で4WDシステムが作動し、フロントトルクメーターの針が

大きく振れた途端に「ゴー」又は「ガー」といった音がする時があるのだ。いかに

もヤバそうな大きな音ではなく、フル加速の状態で必ず音が出るわけでもないが、

音が出る時はフロントトルクメーターの動きと一致しているので、4WDシステム

に関連したトラブルである可能性が高い。トランスファーかフロントデフのベアリ

ングにガタつきでもあるのだろうか。とりあえずフロント側をジャッキアップし、

フロントのデフやプロペラシャフトのガタつきを調べてみようと思う。

 

2月12日   レンタルカート場

 日曜日、約半年振りにカートに乗った。神奈川県平塚市にあるレンタルカート場

「F−1ドリーム平塚」に初めて行ったのは3年前の夏だった。結構タイヤが路面

に食い付くのでスピードは低いものの旋回Gは想像以上に強く、初めて乗った時は

カートから降りた直後に恥ずかしながら足元がフラついた。走行中はハンドルがと

られるのとコーナーで体が左右に振られるために、ハンドルを握る手に無駄な力が

入って異常に手が疲れてしまい、走るのが辛かった。ハンドルに親指を巻き付けな

いようにして握れば、それほど手は疲れないことが後で分かったが、カートは意外

と体力が必要なのである。

 コースにはラップタイムの計測装置が設置されていて、全周回のラップタイムを

計測してくれる。ラップタイムは速い人で33秒くらいだ。ちなみに私は、今回出

した35.104秒がベストタイムだ。1年に1、2回程度しか走りに行かないん

じゃ、タイムを縮めるのは難しいかなぁ。

 本格的にやるつもりはないけど一度カートに乗ってみたいと思っている方には、

超お勧めのカート場ですょ。

 

2月5日    高速道路の速度規制

 日本では高速道路の最高速度は、たとえば普通自動車の場合100km/hと定

められている。もちろん標識や標示で最高速度が指定されている場合は、それに従

わなければならない。運転免許を持っている人は皆、知っていることと思う。

 高速道路を走行していると、天候などの影響で最高速度が一時的に規制されるこ

とがある。そんな時、ふと疑問に思うことがある。いったい誰が最高速度を決めて

いるのだろう。それによっては、一時的に規制された最高速度に法的効力はあるの

だろうかといった疑問が出てくるからだ。少し調べてみると、それらは公安委員会

又は公安委員会から委任された者が決定しているらしい。どうやら法的効力はちゃ

んとあるようだ。

 ところが、ここで新たな疑問が出てきた。高速道路では最高速度の他に最低速度

が定められている。標識や標示で指定がない場合、最低速度は50km/hという

ことになっている。天候が霧や雪のような時は最高速度が50km/hに規制され

る場合もあり、そうなると最高速度と最低速度が同じになってしまい、おかしなこ

とになると思うのだが、やはり速度規制には法的効力があるのだろうか。そんな時

に50km/h以下で走行しても検挙されることはないと思うが、速度超過をした

場合は検挙されるのだろうか。

 万が一、速度規制中にスピード違反で検挙されることがあったら、しつこく質問

してみようと思う。また、速度規制はいつ解除されるか分からないのだから、警察

官が速度違反を現認した時に最高速度の標識を同時に見ていたかどうかも、しっか

り確認した方が良いだろうと思う。(機会があったら誰か聞いてみて!)

 

1月29日   美容整形はモラルに反するか?

 美容外科の宣伝広告をあちこちで見かける。今や美容整形をするのに後ろめたさ

を感じる時代ではなくなりつつあり、それだけ需要があるということなのだろう。

人を外見で判断するのは良くないと思いつつ、異性の好みとなると男女を問わず外

見が重要な要素となるのは否定できない。それは健康な子孫を残すための本能であ

ると、もっともらしい言い訳もできるが、やはり見た目は良い方がいいに決まって

いる。男の立場からすると天然の美人と人工の美人を区別(識別)したいところだ

が、そんな考えの人間が多いから美容整形をした人はそれを秘密にするのだ。

 “人は外見ではない”という意見に異論のある人はいないと思う。ここで今一度

良く考えてみよう。“人は外見ではない”、だったら美容整形をしたって良いので

はないだろうか。好きな服を着たり化粧をするのが自由であるように、技術の進歩

で手軽に美容整形ができるようになった今、それを他人がとやかく言うことではな

いと思う。美容整形したことを後ろめたく思うことなく人に話せる世の中になって

こそ“人は外見ではない”と言えるのではないだろうか。

 

1月22日   排気の異臭は工作油のせいだった

 昨年の9月にフジツボのマフラーを装着し、それから2か月後の11月にFIS

COで行われた走行会に参加した。その時、1回目のフリー走行が終了した直後に

車両の異変に気が付いた。走行後は毎回すぐにエンジンルームの点検を始めオイル

漏れ、異音、ブレーキ、タイヤなどの点検を行う。あちこち見ながら車両の後ろに

立った時、排気の臭いが焦げ臭いことに気が付いた。まさかエンジンブロー?、そ

れともターボチャージャーがいっちゃったかな?、気持ち悪くなりそうだったが何

度も臭いを嗅いでみた。確かに何かが焼けている臭いだが、エンジンオイルの焼け

る臭いとは違うように感じられた。また、フリー走行ではエンジンに異常は感じら

れなかったし、マフラーから白煙を吐くようなこともなかった。なのでその時は、

新品のマフラーで全開走行をしたために吸音材が焼けて焦げ臭いのだろうと思い、

気に留めることなくフリー走行は最後まで全開で走ってしまった。その後、通常の

走行では焦げ臭い臭いは一切しなくなっていたので、やはり新品のマフラーが原因

であったかと思いつつも、一抹の不安があった。

 つい最近、フジツボのホームページに質問のメールを送ってみた。フジツボから

はすぐに返信のメールが届き、回答には丁寧な説明が記されていた。それによると

パイプの曲げ加工で、パイプの“しわ”を防ぐためのシャフトを抜き易くするため

に工作油(グリス)を塗布するそうで、そのパイプ内に残った工作油が走行中の排

気熱で蒸発して臭いや白煙が出ることがあるそうだ。マフラーの装着からあまり走

ることなくFISCOで全開走行をしたために一気にマフラー内の温度が上昇し、

工作油が焼けて焦げ臭かったのだろう。とにかくエンジンが壊れたんじゃなさそう

なので一安心だ。

 

1月15日   フロアマット

 日産アルティアからGT−R(R32)専用のフロアマットが発売されたので購

入してみた。日産アルティアは業務用の自動車整備機器を販売する会社だが、日産

車のカー用品や関連グッズの通信販売も行っている。過去にも、ブルゾンや腕時計

などを購入したことがあった。フロアマットは消耗品みたいな物だから、旧車にな

りつつあるGT−R(R32)の物をこの時期に発売するのは良いと思う。フロア

マットはまだ傷んではいないが、これから先もずーっと乗り続けるつもりなので、

買える時に買って置くことにしたのだ。

 ところがである。届いたフロアマットを敷いてみると、助手席側のマットが合わ

ない。フックを掛ける穴が10cmくらい離れたところに明いているのだ。フック

なんぞ掛けなくっても使えないことはないが、安い買い物ではないのでこのような

場合は当然返品しなくてはならない。以前、腕時計を購入した時も文字盤に不具合

があり、その時も返品したのだった。送り返すのが面倒だが、仕方あるまい。

 買い物をすると、不良品に当たってしまうことが普通の人より多い方だと思う。

いつものことなので、苦情を言うのも慣れっこなのだ。

 

1月8日    洗髪マシン

 行きつけの床屋が1年ほど前に洗髪マシンを導入した。洗髪しているところを自

分で見ることはできないので構造は良く分からないが、洗った時の感触から想像し

てみると、便器のウォッシュレットにある肛門様のマッサージ機能を高度に進化さ

せたような機能を持つものと思われる。ウォッシュレットのノズル本数を増やし、

肛門様をマッサージする機能を単純な往復運動から頭部を包むような軌跡の半円往

復運動に変え、水圧も複雑に変化するようにした物と思えば良いだろうか。それに

加え、シャンプーとトリートメントを発射する装置を備えているはずである。ただ

し、ウォッシュレットのように乾燥させるための温風は出てこない。また、人間の

手の代わりをする機構は備わっていないため、髪を攪拌するのは水圧のみに頼って

いる。そのために、洗髪中は絶えず“ムズムズ”とした感触が付きまとい、背筋が

“ゾクゾク”する。水圧が高いためか、痒い部位に放水が直撃すると気持ちが良い

が、一瞬で通過してしまうのが難点だ。手洗いと比較すると頼りない感じがするの

は否めないが、慣れてくると悪くないかも知れない。最大の欠点は生え際が洗えな

いことだろうか。だが、これで私が待ち望んでいる全自動人体洗浄機の実現に1歩

近づいたかと思うと、21世紀の今後が楽しみである。

 

1月1日    除夜の鐘を突く

 2001年の幕開けをどう過ごすかが大問題だった。新世紀の幕開けでもあるの

で、何か楽しい過ごし方はないかと考えた。あれこれ考えて、ふと思い付いたのが

除夜の鐘だった。一般人に鐘を突かせてくれるお寺があると聞いたことがあったか

らだ。常に頭の中は煩悩で満タンの状態だし、除夜の鐘を突かせてもらえば少しは

まともになって新年を迎えることができ、良い一年になるかも知れない。

 ネットで検索してみると、近隣の鎌倉で多くのお寺が除夜の鐘を突かせてくれる

ことが分かった。鐘を突きにどの程度の人出があるのか見当がつかなかったので、

家を少し早めに出て鎌倉へと向かった。時間のある間にいくつかのお寺を下見し、

東慶寺で突かせてもらうことにした。11時ごろから人が集まり始め、鐘を突き始

めたのは0時ちょうどだった。特に大きい鐘ではなかったが、
煩悩を込めて突く

心の底まで響きそうなデッカイ音がして気分は爽快だった。その後、なぜか南京豆

を一粒と御神酒を一口頂いた。小雨がパラつく空模様であったが、除夜の鐘を突き

に行って良かったと思う。

 それにしても、除夜の鐘を突くために寒い中を1時間も前から人が列を作るとい

うことは、私のように煩悩を溜め込んでいる人達が大勢いるということだろうか。

 


過去の作文の目次に戻る

トップページに戻る