磁石もの


 

磁石で車の燃費改善、あるいは水道水を美味しくするといった商品がある。理屈では分子のクラスターが細分化されて燃焼効率がなんたらかんたらということだが、はたして本当に効果はあるのだろうか。世の中には、現象は確認されているが原理は解明されていない事象は沢山ある。なので、たとえ理論が怪しくても総てを否定することはできないし、「当社の実験結果では・・・」と言われたら、いくら議論をしても無駄であろう。そうなると後は実際に試してみるしかないが、その前に少し考えてみよう。

燃焼が電界や磁界の影響を受けるのは事実である。燃焼とは、分子が一旦バラバラになり再び結び付いて別の物質に変化する激しい化学反応であり、燃焼の過程で一部の原子は電離、又はプラズマの状態になるため、電界や磁界の影響を受けるようになる。しかし、それは日常生活に存在するレベルを遥かに超えた強力な電界や磁界の場合である。また、酸素分子も強力な磁力には僅かに吸い寄せられる。だからといって、身の回りに存在する磁石の磁力レベルで、しかも燃焼前の標準状態の燃料や水道水の分子構造に変化が起きるとは到底思えないのである。

小難しい理論を抜きにしても、磁石で車の燃費が改善できるとは思えない理由がある。磁石の使用方法はエンジンルームの燃料の配管に取り付けるだけで、磁界の中に燃料を一瞬通過させる構造になっている。だが、もともと車には燃料ポンプやインジェクターがあり、それらが少なからず磁界を発生させているはずだ。燃料ポンプもインジェクターも、電磁石の力を利用した物だからだ。たとえば、GT−Rの燃料ポンプはタンク内蔵式で燃料にドップリ漬かっているし、インジェクターは燃料がシリンダーに送り込まれる直前の位置にある。磁力で細分化したクラスターは長く持続しないために磁石の取り付け位置はエンジンに近い方が効果が高いということらしいので、特にインジェクターの影響は大きいはずであり、もともと存在するこれらの磁界の影響はどう説明するのだろう。

中学校だったか高校だったか忘れたが、理化の教室に理化学用品で磁石を使った攪拌機があった。溶液の入ったビーカーに樹脂で覆った磁石を入れ、外部からの磁力で磁石をクルクルと回転させて溶液を攪拌するしくみの器具だ。もちろん今でもごく普通に使われている器具である。磁石で燃料や水道水の成分、あるいは性質が簡単に変化するのであれば、このような物を理化学用品として使用することはできないと思う。考えれば考えるほど、磁石ものは怪しいのである。

 


2001/03/12

トップページに戻る