トランスミッションのガリガリ


 

1.目的

BNR32のマニュアルトランスミッションが、ギヤシフトをするとガリガリと音を発してスムーズにシフトできないことがある。運転が楽しくないので修理をする。

 

2.結果

オイルを粘度の高い物に交換した。完全ではないが、実用上の運転領域では症状が改善した。

登 録 後:19年3か月
走行距離:48,800km

 

3.症状

ギヤを3→4へとシフトアップすると、金属が激しく擦れ合う音がする時がある。シフトレバーを握る手にも音と同時に抵抗を感じるが、シフトの瞬間に音が出るだけでシフトはできる。始動直後は症状が出ないが、暖機が進んでオイルの温度が上がると症状が出るようになる。また、車速が高くなるほど、症状の発生頻度と症状の強さが増す傾向がある。3速で3,000rpmあたりの車速から症状が出始め、高速道路では5→4へのシフトダウンでも症状が出る。ただし、交通量の多い街中を走る時のような低速域では、ほとんど症状が出ない。クラッチの切れには問題がないので、トランスミッションの4速ギヤに何らかの原因があるようだ。

 

4.解説

マニュアルトランスミッションのトラブルで最も多いのは、ギヤシフト時のいわゆるギヤ鳴りである。自動車用のマニュアルトランスミッションは常時噛合い式と呼ばれる方式なので、離れていたギヤが噛合う時にギヤがガリガリと音を出すことはあり得ない。常時噛合い式は、それぞれのギヤが常に噛合った状態にあり、シャフトの上で空回りしている。シフトレバーを操作することで、選択されたギヤだけがシャフトに固定される仕組みになっている。この仕組みをシンクロメッシュ機構と呼ぶ。いわゆるギヤ鳴りと呼ばれる現象は、正確にはギヤではなくてシンクロメッシュ機構から発しているのである。

シンクロメッシュ機構には、シャフトとギヤを勘合させる働きと、双方の回転を同期させる働きがある。これに何らかの不具合があり、回転の同期が完了しないままシャフトとギヤが勘合されようとした時、双方がぶつかり合ってガリガリと激しい摩擦が生じるのである。

シンクロメッシュ機構は使い込むと消耗は避けられない。回転を同期させるということは、ふたつの回転体を押し付けて回転速度を一瞬で加速、あるいは減速させることである。シンクロメッシュ機構は一種の摩擦クラッチであり、回転体の質量や慣性力の大きさが消耗を促進させる。トランスミッションのインプットシャフトには、エンジンの動力を断続させるためのクラッチプレートが付いている。これをツイン、またはトリプルというように大容量化すると回転質量が増加するので、シンクロメッシュ機構には大きな負担がかかるようになる。

 

5.オイルの特性

シンクロメッシュ機構が動作する時、部品と部品の間にはオイルが介在している。ギヤシフトの時、同期と勘合を一瞬で完了させるには、オイルの働きが大きく関わっている。全ての条件下、あるいは全ての運転領域でギヤ鳴りの症状が出ているのであれば、いさぎよく諦めてトランスミッションの分解修理をするしかないと思うが、特定の条件下で症状が出る程度であれば、オイルの劣化も考えられるし、オイルの特性を変えることで症状が改善する可能性もある。延命処置に過ぎないかも知れないが、分解修理を考える前にオイルを交換して症状の変化を見るのが良いだろう。

ギヤオイルを選ぶ場合、粘度特性の他に極圧剤の配合量を考えなければならない。自動車用のギヤオイルとしては、一般的にGL−3〜5が使われるが、トランスミッションに使われるのはGL−3〜4が普通で、GL−5はデファレンシャルギヤに使われることが多い。

 

6.オイルの交換

純正オイルの規格は75Wー90、GL−4であるが、これまではBPのX9118S、75W−90、GL−5を入れていた。このオイルで12,000kmほど走行した。ガリガリ音の症状は、オイルの温度が高い時に発生する傾向が強い。オイルの温度が低く、粘度が高い時は症状が出にくいので、粘度の高いオイルに交換してみることにした。また、GL−5は極圧剤の悪影響があるかも知れないので、今回は避けることにした。


選んだオイルは、トヨタのMGギヤオイルスペシャルU、80W−140、GL−3である。粘度140でGL−3は珍しく、これしか見付からなかった。



このオイルは、少量では販売されていない。オイルの規定容量は4.1Lだが、新しいオイルは20Lもあるので、ケチらずにタップリと入れてみた。多分、5Lくらいは入ったと思う。


 

7.走行テスト

一般道路では症状が完全に消えた。乱暴に素早いシフトをしても、不快なギヤ鳴りは発生しない。ただし、強引に症状を出そうとすると、例えば高速道路で3速、5,500rpm以上の速度域で乱暴な素早いシフトアッップをした時など、やはりギヤ鳴りが発生する。常識的な速度域で極普通のシフト操作をする分には、ギヤ鳴りは一切出なくなったので、実用上は全く問題ないと判断し、このまま経過観察をして行くことにする。


一般的に、トランスミッションのオイルに80W−140では粘度が高過ぎる。以前からオイルの温度が低い時は1速にレバーが入り難い傾向があったが、心配したほど悪化することはなかった。オイルが暖まれば全てのギヤがスコスコと入り、とっても気持ちが良い。


 


2011/01/06

トップページに戻る