トランスファーのオイル漏れ


 

1.目的

BNR32のトランスファーからオイルが漏れている。ドライブシャフトのオイルシールを交換する。

 

2.結果

オイルシールの他に、コンパニオンフランジとナットも同時に交換をした。その結果、オイル漏れは完璧に止まった。しかし、適切な工具が揃っていなかったために予想外の難作業となってしまった。

登 録 後:10年11か月
走行距離:38,200km

 

3.症状

トランスファーの周辺にオイルが付着しているのを発見した。トランスファーのケースとコンパニオンフランジにはオイルが付着している様子はなく、周辺のボディにオイルが付着していた。オイルシールの摩耗によって起こる、典型的なオイルの漏れ方である。ひどい漏れ方ではないのでしばらく放って置いても問題はないが、車検が近いので修理をすることにした。

 

4.オイルシールの交換

オイルシールの摩耗と共にコンパニオンフランジも摩耗しているはずである。この際だから同時に新しくする。フランジを固定するナットは再使用禁止のロックナットであり、これも同時に交換をする。


数か月前にオイル漏れを発見した時は、ボディのフロアトンネルにオイルと埃が付着してベタベタだった。
取り敢えず清掃をして様子を見ていたが、今度は新たに飛び散ったオイルが下の方まで流れている。やはり、早めに修理をした方が良さそうだ。



まず、マフラーとプロペラシャフトを取り外す。コンパニオンフランジについては交換をするので合いマークは必要ないが、反対側はしっかりと合いマークをする。(実は忘れた)
作業の邪魔になるので、E−TSの配管も取り外す。



コンパニオンフランジが回転しないように適当な工具で固定し、30mmのソケットレンチでナットを取り外す。
ところが、両足を踏ん張ってアエギ声が出ちゃうほど力を振り絞っても、ナットは緩む気配がない。鉄パイプで工具を延長し、回転止めの工具がたわむほど力を加えてみたが、頑として緩まない。さてと、どうするか。



こんな風にガレージギャッキを使ってもみたが、一向に緩む気配はない。ミッションマウントのゴムが伸び、ボディが浮き始めるまでやってもダメだった。さらに、トルクを掛けた状態のままトンカチで叩いてもみたが、ダメだった。車両を可能な限り高く上げ、少しでも工具を延長すれば緩む可能性もある。奥の手として、スターターモーターを回して緩める方法もあるが、予期せぬ何かがあったらヤバイしなぁ。



ここで作業を一時中断し、秋葉原へ行って電動インパクトレンチを購入して来た。これ、安物のエアーインパクトレンチとコンプレッサーが買えてしまうくらい高価だったが、ネジが緩まずに苦労したことが過去にも何度かあったので、思い切って買っちまった。
発生する最大トルクは、60kgf・mである。もし、これでも緩まなかったら、後はスターターモーターしかない。



「ガッガッガッガッ」、どうだ参ったか! 手応えのないまま、呆気なく緩んでしまった。
ところで、次にこれを使うのはいつだろうか。無駄な買い物にならなければ良いが。
そうだ、次回からホイールナットの取り外しにも使ってみよう。きっと、気分が盛り上がるに違いない。



フランジはプーラーを使うまでもなく、手でグリグリしたら抜けてしまった。
予想外に軽かったので、ついでに拍子も抜けた。「スッポン!」



オイルシールの取り外しは、プーラーがないのでL型の6角レンチを使う。
ベアリングを傷めないよう慎重に6角レンチを当て、モンキースパナの柄を使ってグリッとやる。問題なく、簡単に取れた。



コンパニオンフランジとオイルシールを抜き取っても、オイルがダラダラと流れ出ることはなかった。
車両の後方を高く上げているせいかも知れないが、ベアリングまでオイルが十分に行き渡るよう、オイルは少し多めに入れた方が良いかも。



清掃後、グリスを塗って新しいオイルシールを入れる。適当なドリフトがなく、周囲を少しづつ叩いて入れるのだが、表面にもダストを防ぐリップがあるため、縁の僅かな面積しか叩けない。実はこれ、2個目のオイルシールである。1個目は中心寄りを叩いて変形させてしまったのだ。再度、作業を中断し、電車でオイルシールを買いに行く羽目になってしまった。オイルシールは、ケースの面まで入ればOKだ。



オイルシールのリップ部に指定のグリスを詰め、新しいコンパニオンフランジを押し込む。これも手で叩いただけで入ってしまった。
ナットの締め付けは、電動インパクトレンチは使わずに手で締めた。指定の締め付けトルクは、23〜33kgf・mである。トルクの大きいボルトは、締め付けの最後に「バッキン、バッキン」するから心臓に悪い。音を立てるのは、締め過ぎか?



プロペラシャフト、マフラー、そしてE−TSの配管を元に戻し、最後に作動油の補充とエア抜きを行って作業は終了だ。
試運転でプロペラシャフトに振動等がないことを確認し、その後の点検によりオイル漏れがないことを確認した。


 

5.摩耗のチェック

プロペラシャフトに関係するオイルシールについては、以前にリヤのデフ側も交換している。ホームページを開設する前だったので修理記録として掲載していないが、走行距離16,600kmの時点で既にオイル漏れが発生した。今回のことといい、摩耗するのが少し早いように思う。そこで、今回は取り外したオイルシールとコンパニオンフランジを目視で丹念に調べてみた。


コンパニオンフランジは、この様に摩耗して溝ができている。奇妙なことに溝の幅が均一ではなく、幅の広い部分があり、その反対側は狭くなっている。オイルシールに付いても同様で、リップ部の摩耗に大きな偏りがあった。
まるで、すりこぎ運動をしているかのような感じである。走行中に振動等は感じないが、プロペラシャフトの回転バランスが不完全で、多少の振れがあるのだろうか。


 

6.部品情報

〔オイルシール〕

部品番号:33140−05U00
部品価格:¥1,000

〔コンパニオンフランジ〕

部品番号:33220−05U00
部品価格:¥5,980

〔ナット〕

部品番号:38216−31G00
部品価格:¥370

 


2002/09/23

トップページに戻る