パワステの配管からフルードが漏れている。硬化したゴムホースを交換する。
スーパーハイキャスの配管、低圧側のゴムホースを4本まとめて交換した。フルード漏れは止まった。
登 録 後:9年6か月
走行距離:35,400km
エンジンルーム内、バッテリー付近の配管からパワステのフルードが滲み出ている。フルードが漏れている箇所を整備要領書で調べてみたところ、正確にはパワステの系統ではなく、スーパーハイキャスの系統であることが分かった。ハイキャスの油圧をコントロールするソレノイドバルブからリザーバータンクに接続する低圧側(リターン)の配管である。その配管の途中にあるゴムホースの硬化が原因で、フルードが滲み出ていた。フルードの漏れは軽微であったが、予防整備として周辺のゴムホース4本を早目に交換することにした。リザーバータンク周辺のゴムホースもついでに交換したかったが、狭くて手が入らず交換作業が大変そうなので今回は見送った。
配管内のフルードを抜き取る必要がある。一番低い位置にあるゴムホースを車体の下から取り外し、先にフルードを抜く。バッテリー付近のゴムホースは後にする。
まず、アンダーカバーを取り外す。
ラジエーターホースの隣にあるゴムホースを引き抜き、フルードを抜き取る。リザーバータンク内のフルードがこれで空になる。
このゴムホースからは、フルードは漏れていなかったが交換した。
これは、右ヘッドランプ裏側付近のゴムホースだ。
2本の内、1本からフルードが滲み出ている。2本とも交換する。
ゴムホースを抜き取るとフルードが流れ出し、地面までバッチクなってしまった。ウエスを敷いて置くべきだった。フルードで汚れてしまった所は、最後にスプレー缶タイプのパーツクリーナーで洗い流した。
これは、ソレノイドバルブに接続するゴムホースだ。写真では見えないが、フルードが滲み出ている。
PCMバルブが邪魔なので取り外した。今度はウエスを敷いて作業をした。
これで、ゴムホースの交換作業は終わりだ。
特別な技術を要する作業ではなかったが、異物の混入には細心の注意が必要である。油圧制御機器は精密機械であり、小さな異物でも噛み込むと正常に動かなくなるからだ。
ゴムホースを交換することによって配管内にエアが混入する。フルードを補充するとともにエア抜きをする必要がある。整備要領書には、ソレノイドバルブよりパワーシリンダー側のエア抜きについて記載されているが、今回のようなポンプ側のエア抜きについては特に記載されていない。作動原理から考えると、ハイキャスが作動していない状態、すなわちソレノイドバルブが作動していない状態では、〔リザーバータンク〕→〔ポンプ〕→〔ソレノイドバルブ〕→〔リザーバータンク〕という順路で、フルードは無負荷の状態で循環しているだけである。したがって、エンジンを回転させながらリザーバータンクにフルードを補充することで、自然にエア抜きは完了する。エアが混入した状態で車両を走らせるようなことをしなければ、パワーシリンダー側にエアが混入することはないと思うので、フルードを規定量まで補充するだけで特に問題はないはずである。また、ハイキャスとパワステはリザーバータンクが共用であるため、パワステ系統の配管内にエアが混入する可能性がある。だが、パワステ系統のエア抜きはもっと簡単で、たとえシリンダー内にエアが混入した場合でも、ステアリングをロック位置まで左右に切ることを繰り返すだけでエアは簡単に抜ける。
フルードの漏れがないことを確認した後、スパーハイキャスの自己診断機能を使って動作確認をした。診断結果に異常項目は表示されず、後輪のステア動作も正常であった。走行後にもう一度、漏れとリザーバータンクの液量を確認して終了である。
交換部品は、ゴムホースが4本とクランプが8個だ。それに、ニッサンパワーステアリングフルード(1L缶)を用意した。
ゴムホースは強化繊維入りであるが、純正のクランプは針金がゴムホースに食い込むので、市販されている帯形状のクランプを使用した方が良かったかも知れない。
尚、クランプはネジの動きが固かったので、作業前に潤滑剤を塗布した。
〔ホース,リターン〕
部品番号:49725−05U05 部品価格:¥1,330
49725−05U20 ¥1,400
49725−05U21 ¥1,400
49725−05U22 ¥1,400〔クランプ,ホース〕(数量:8個)
部品番号:01555−00691
部品価格:¥110〔ニッサンパワーステアリングフルード,1L缶〕(使用量:約0.8L)
部品番号:KLF20−00001
部品価格:¥860
2001/04/30