タイヤの外径寸法


 

タイヤのサイズを選択する時、外径寸法で悩んだことはありませんか?

 

タイヤのサイズは「幅、偏平率、リム径」で決まります。そのため、外径は中途半端な寸法となり、サイズごとにバラバラです。タイヤのサイズを選択する時、外径を指定することができないので幅やリム径を変えた場合、変える必要のない外径が微妙に変わってしまいます。タイヤの外径寸法が変わると、どんな影響があるのか考えてみました。

1. タイヤの外径が変わると、タイヤが1回転した時の進む距離が変化するので、オーバーオールギヤ比を変更した場合と同じように各ギヤの最高速度、特にトップギヤでの最高到達速度、サーキットではギヤのシフト場所などが微妙に変わってきます。逆に、これを利用して速度と加速性能の特性を変えることもでます。
   
2. タイヤの高さが変わることで外観上の変化、特に車高の変化がありますが、同時にサスペンションの特性にも変化が起きます。車両の重心の高さや前輪のスクラブ半径などの変化から、ハンドリング性能に影響が出ます。タイヤの幅やホイールのオフセットと同様に、外径が変わるとジオメトリーも変化し、車両の運動性能に影響を及ぼします。
   
3. アテーサE−TSはセンターデフを持たない4WDであるため、全輪に同一サイズのタイヤを装着しなければなりません。意図的に、前後に異なるサイズのタイヤを装着する場合でも、外径だけは揃える必要があります。前後のタイヤの外径に差があると、常に回転速度の差が発生するため、コントロールユニットが異常と判断し、4WD警告灯が2秒周期で点滅します。
   
4. 実用面で問題になるのが、スピードメーター及びオドメーターの誤差です。これについては、簡単に調べる方法があるので紹介します。全国の主要高速道路には、距離標識(キロポスト)があります。道路起点からの距離を0.1kmごとに表示してあるので、これを基準にオドメーターの誤差を調べることができます。10km走行して比較するのが適当で、その場合のズレは0.1kmが1%の誤差に相当します。オドメーターのズレから、スピードメーターのズレも推測できます。また、オドメーターの誤差が分かっていると、燃費を正確に求めることもできます。

 


1999/09/15
2004/10/31 更新

トップページに戻る